Twitter Updates for 2009-11-26


  • WordPressとプラグインをアップデートしたら構文エラーとかでついった連携プラグインが止まってしまつた… ->
  • そういやJW-CADってNIFTYで開発されてたんだよな…TMPEG ENCODERも個人開発だし。フリーウェアって凄い。 ->
  • HTMLとCSSだけで構成されるデザインこそが機能美です。単にバック画像を使うのが面倒なのです。 ->
  • ハードルだと思って走り出したら棒高跳びだった的違和感。RT @shiru: 『Webデザイン事始め・まずはフリーソフトで始めよう GimpとInkscape』って記事が目に留まったが、いや最初からPhotoshop使ってくださいと言いたい。 Webデザインって言葉が安すぎる。 ->
  • フリーソフトでWebデザイン…WordpressかMovableTypeの走るサイトを借ります。ファイルをアップロードしたらアクセスして…自動的にサイトが出来ます。次に好きなテンプレートを探します。ね、簡単でしょ>ボブ風に ->
  • キャリブレーション取ると目から鱗…OLIOスペックさんが言うなら間違いないっ!水冷パーツでしかお世話になってませんが… ->
  • モニタキャリブレーターはン年前から欲しいとは思っている…自分の彩色はCMYKで印刷するとイエローの発色具合が気になる。許容範囲に落ちるようにデータと印刷見本を調整しまくるわけですが。 ->
  • TweetDeckも「新Verでたよー」というのでアップデートした。iPhoneならTweetDeckとか諸々のアプリも一気に携帯で使えるかと思って買い物ついでにSBショップ覗いて、死んできた、高いわ。 ->
  • その一方で開発者がユーザーの注文にブチ切れて開発やめたペイントソフトがあったな。名前思い出せない。 ->
  • SAIの教本で、カスタムブラシ一覧ページがあったんだけど、旧水彩とか水彩5.0とか作ってる人が多くて盛大に吹いた。って前にも書いたっけ。 ->
  • 久々のISS軌道情報 11月29日17:03:00方位角225(南西) 最大仰角46°直線距離471km(東京) ->
  • 今日もかなり条件はいいですが、自分の近所じゃ北東に開けた場所を取るのが大変なのでパス。17時30分北東 最大仰角41° 直線距離509km ->
  • ヘテロジーニアスコア ->
  • 昼飯ついでに買い物、買い物ついでに昼飯かも知れない。 ->
  • 信じてもらえないかもしれませんが、ウチのPCで一番音がするのは1TB HDDです。 ->
  • 世の中デジタルカメラでRAW現像しちゃうわけだ… ->
  • フィルムも8mmになってくると、元映像には無いはずのインタレース解除とか必要になってもうワケワカランですよ、ハイ… ->
  • モニタの発色はキッチリ取りたいですけどね…35mmフィルムを直でCD-Rに焼いてもらうとネガの時点で色がどうなってるか全く分からないのでモニタで合わせても仕方ない。 ->
  • 自分がMi×iを使わなくなった理由、日記のタイトルが無題で投稿できない。日常の些末事に一々見出し付けるのは面倒です。 ->
  • キャリブレータ安。でも自分の使用状況じゃ出番が年1回もなさげ… RT @OLIOSPEC: datacolor Spyder3express モニターキャリブレーション 入荷! Spyder3のエントリーモデルが新型になって登場しました。http://bit.ly/7E3X10 ->
  • パレット作成ツールか、便利そうだがマシンパワーが結構必要そう… http://bit.ly/5dyClm ->
  • 壁紙を変えたい、PCの ->
  • 晩ご飯はうどんを茹でるか…安い乾麺でイマイチなんだが食ってしまわんことには… ->
  • 救急車から患者の映像を伝送、未来だ。伝送装置は小型デスクトップPCっぽかったが…ネットワークは携帯電話かな。 ->
  • HDハンディカムから直で消防センターへ映像が送れるのか…地味だが凄い。 ->
  • 太陽の高度が低い、8mm日和。しかし、漫然と撮ると金ばかり食って何にもならない罠。 ->
  • 箸か棒にかかるモノを撮ろうと思ったら、事前に何を撮るかがっつり決めておかないと。 ->
  • フィルム媒体だと映像と音声をシンクロさせるのは半端なく大変。だけど浪漫鉄道レベルでシンクロさせてみたいね。 ->
  • 浪漫鉄道CD出てたのか、買わねば http://www.nicovideo.jp/watch/sm7618 ->
  • 「浪漫鉄道」勝手にPVは元映像がJR九州オフィシャルなのでハイレベルなのだが、それに見合うレベルの編集がされてるので見飽きない。 ->
  • Program Files>TweetDeck>cobrands>assets>ping.mp3 これを差し替えれば… ->
  • 見えたー、二個輝点があったのはアトランティスかー ->
  • TweetDeckのアラート音、変えれる物なら変える。多分Waveファイルを呼び出してるんだらう。 ->
  • 秋葉のパーツ屋で浜田とTW0-T0Pは個人的に信用ならぬ…次に信用ならぬのがT-Z0NEだがメーカーを選べば行ける。初自作がCyrixだったひねくれ者の感想。 ->
  • TweetDeckの色を弄ってみたら違和感しか出なかった…RGB16進数で指定できるが最適な組み合わせ見つけるには一苦労しそうだ。 ->
  • お手軽ISS撮影。カメラの他に必要な物は三脚・方位磁石・三角定規・時計。後は自分の目を信じるのみ。 ->
  • 86円台でまだ円が続騰か… ->
  • Mi×i同級生とか…出身校のコミュに速攻で入った自分には当局の個人情報収集としか…コミュ管理人はガチ知人です。 ->
  • 左下の輝線がISS&アトランティス 生活感溢れまくりの一枚だ…  http://twitpic.com/qzjyb ->
  • 北東が開けてる場所「旧江戸川の辺りなら間に合うのでは」と気づいた時には最大仰角まで7分だったので、自室のベランダより撮影。 ->
  • 「有事は突然起こるものだから、今の実員数でも対応可能では」 仮に今、北朝鮮が弾道ミサイル発射の兆候有りと「有事」になっても、PAC-3やらイージス艦を展開する暇もなく永田町に着弾しますが。 ->
  • 卒業年次には存在しない学科で登録通った。これ名前の横に母校が表示されるようになったら面白そうだな…うん、表示すべきだね。 ->
  • Mi×iの住所を大東島にしたいんだけど、表示されないんだよね。酷い地域差別だよ全く。 ->
  • Mixiが始まってすぐの時に「大学教授が登録すると申請とかメールがすぐに数十通からどんどん増えて来るから怖い」と指導教官か聞いた。 ->
  • 自分が在籍してたのが社会学科=Sociologyです。なにこのパラドックス。 ->
  • 「同じ学校のマイミクに教えよう!」いや、いないし。 ->
  • オープンなネットの流れに逆行する閉鎖系ネットワークってのは、「ノイズ」が自動的に除去されてる環境でなければ、結局普通のネットと同じで情報の濁流に呑み込まれるわけで、みくしーは始めっからそこんとこ理解できてない。 ->
  • 逆についったは140文字という文字制限と、自分で情報源を予め選択するフォロー、この二つで情報の濁流を上手く制御できる。しかもそれを補助するアプリまである。”準”閉鎖系ネットワークとして上手く作られてる。 ->
  • オンアボキャベイロサノウ…訳したらお経でなくなるらしいので、真の意味を知るにはサンスクリット語を学ばねばならない、我が家の所属する真言宗。 ->
  • 自分の知ってる最後の北・南大東島のIT化進捗状況は、ISDN可能ということ。5年ぐらい前で。 ->
  • コート20%オフ葉書の有効期限が今週末までだった。明日店行ってみよう。 ->
  • しかし…ゼロ金利状態のドルより、もっと前からゼロ金利状態の円が高いのが分からんかったが、ユーロへ流れてドル安なんだなーありがとう武田アナ。 ->
  • 蔦子さんみたいに眼鏡をかけるにはどうしたらいいんですかねぇ… ->
  • 東京マネックスの映像見る限り、リーマンショック後の乱高下ほど悲壮感がないから大丈夫だらう。 ->
  • 麺類を茹でるときの「差し水」は、薪とかで火力調整が難しかった時代の吹きこぼれを防ぐ知恵。なので、今は吹きこぼれそうになったら火力を弱めればいい。 ->
  • パスタに差し水は聞いたことがない、そういうことです。 ->
  • Mi×i同級生、ちょっと検索してみたくなった。自分の居た学科って改組しちゃったから、どういう扱いになってるのかなと、ログイン画面から先に進んでみるか。 ->
  • 検索してみたが、どう考えても接点ない人ばっかの気がしたので登録Y/Nで引き返した。 ->
  • 恐竜化石でたの篠山市だったのか。地元県だ。 ->
  • 「増員のための説得力のある数字を示してください」「北朝鮮のノドンミサイルが発射されても迎撃可能なイージス艦はどうにか1隻なので迎撃できません」 多分、当たるとは思ってないんだろうな。 ->
  • テキサス・インスツルメンツってミサイルも作ってたのか。アメリカのデカイ企業ってどっかで軍事産業やってるんだなぁ…マクドももしかしたら糧食作ってるかも(嘘 ->
  • ドル全面安で87円台突入してるわ… ->
  • 8時で88円30銭辺りだったのに、いきなり87円40銭… ->
  • PCからのBGM停止。静音PCはいいなぁ>自画自賛 ->
  • ただしVo中村由利さんの声色は最近の方が好み。 ->
  • むくり…サマウォの続き(?)を見たり中に入ったりという夢を見た…かろうじてカズマは居た気がする。 ->
  • 8コアより整数演算の最適化が気になる…Cyrixみたいなビジネスソフトがサクサク起動するCPUになるんだろか。 http://bit.ly/8RWyR7 ->
  • GXロケット、モノになりそうなエンジン開発費は来年度58億円計上。たったこれだけの予算を削って他に何するんだか。 ->
  • ちょっと…いや結構欲しい。 サインと各キャラクターのイラストが入った「瞳のフォトグラフ 第2巻」 http://bit.ly/6Mvw2J ->
  • 田口トモロヲさんと田口ランディさんはよく混同する。 ->
  • アートフィルターとかビーナスエンジンとかマイクロフォーサーズ出してるカメラ屋はレンズで戦えよ、と思ったがナショナルは電球ソケット屋さんだった。 ->
  • Just voted TweetDeck for Best Twitter App http://mashable.com/owa #openwebawards ->
  • ふぁぼったーさんが決勝(?)へ進出されてるようですが、数少ない日本語TweetDeckerとしてはこちらに入れざるを得ませんでした…苦渋の…決断…っ!! ->
  • PCの時計は普通のクォーツ時計より高周波を取り出してから時刻を刻んでいるので、狂いやすいらしい。補正補正。 ->
  • Mi×i=美味しい調味料入れすぎて濃いだけになったラーメンスープ ついった=ダシのきいた蕎麦、薬味はご自由に。このラーメン蕎麦理論を普及させていきたいと思います。 ->
  • アポロはこうだったんだろうか。はやぶさもこうなるんだろうか… Stardust Capsule Reentry Movie http://bit.ly/84Pdir ->
  • 久々にGarnetCrow聞く。DENONアンプとiGradoヘッドホン、安い組み合わせなのにいい音だしてくれる。 ->
  • GarnetCrowはコナンのOPを1回だけ歌った頃のが一番良い。 ->
  • CCさくらが、最強最後のフィルムアニメだと信じています。サザエさんはセル画使ってますが、どこかでデジタル化されてます。 ->
  • 重要:8mmフィルムはまだ現役のメディアです。 ->
  • 10年ぐらい前までアニメはフィルムだったんですよ、16mmか35mmかは分からないんだけど。今じゃもうフルアナログアニメなんて… ->

カテゴリー:

最終更新: