Twitter Updates for 2010-02-14


  • 敗北は伝えないことが優しさなのだろうか。トリノじゃアテが外れてカーリングチームがひっぱりだこに。同じ予選落ちなのにね。 ->
  • 民放は自局のプッシュしてる競技が軒並み不振になって番組構成に汲々とするがいい。 ->
  • 「ラーメン」の中国進出て、CoCo壱がインドにカレーライス屋だすようなもんだよね。 ->
  • 某区役所職員の知人曰く、公明は投票にも「付添人」がいるらしい。役場職員だった母曰く、公明の人は見たら分かる。 ->
  • RT @alfortune: @morikota たかが市議選の演説で150人くらいのサクラがw ->
  • またトリノと同じく予選落ちして欲しいところです。国外のプロのハーフパイプ選手はもっと違う気がします。 RT @kiha38: 「日の丸戦士は、紳士たれ!服装の乱れを理由に、国母に“お灸”がすえられた」産經新聞より。凄い文言だなぁ。 ->
  • RSSを利用したTwitter ダイジェストの検討 やっとその3までまとめた。あと1回で終わる予定。https://blog.autumnsky.jp/2010/02/463 ->
  • 中国人からのコールで言ってることに耳を貸してくれないことがあった。上司に代わったら一発で折れた。同じことを言ってたのに。コールセンターは離職率高いわけです。 ->
  • Twitter RSSパースの動作サンプルを作りたいのだが…面倒になってきた。Postメソッドとか扱いがまだよく分からない。 ->
  • コミティア行きたかったなぁギギギ。 ->
  • いい天気だなぁ… ->
  • .@K_akiya の「民放離れ」が深刻を極めています…[離れったー] #banaretter http://neta.spacecom.cc/banare.php?id=K_akiya 大体、ゴールデンタイムにまいんちゃんと登坂アナ以外に見るものないだろう常考。 ->
  • .@K_akiya の「民放離れ」が深刻を極めています…[離れったー] #banaretter http://neta.spacecom.cc/banare.php?id=K_akiya NHKは受信料払ってるんだから元を取らないと損。 ->
  • 浦安アメリカ合衆国飛び地の花火が聞こえてきた。リア充は商業主義にむしり取られるがいいさ。 ->
  • アメリカに中国に、日本はどんどん侵されているではないですか、亡国のバレンタイン!RT @TINA_ringlet: 今日は春節だからですよ! むしろ中華思想ですよ! ->
  • この寒いのに花火とか見る気しないし、いやホントに。 ->
  • 物体のような質感をともなった夕闇の深淵から得体の知れない疲労感が漂ってきた。 ->
  • これがリアル塊魂か…@鉄腕DASH ->
  • TwitterRSS>WordPressは他人に見せられる状態にはまだなってないな…最後は導入可能なプラグインをアップしておきたいので、今日中の更新は見送る。 ->
  • これギネスに申請できないかな@鉄腕ダッシュ ->
  • 俺フィーの11人での総攻撃をやるしかないな。 ->
  • 決勝が何人か知らんが、4人全員予選突破したのもすごいんじゃないか? ->
  • 自分が電話苦手なのは音質が悪いのが大きい。携帯>携帯より携帯>PHSの方が聞き取りやすい。ISDN同士だと違うのかな。端末の個体差かもしれないけど。 ->
  • 何の気なしにWordPressの本体PHPも手を入れて運用してるけど、これはソフトによっては規約違反になるんだよなぁ…著作権て難しい。 ->
  • 読むべし読むべし GNU 一般公衆利用許諾契約書 http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html.euc-jp ->
  • 同人誌とかフリーウェアとか、何かを外へ出そうとするなら、その世界では著作物はどのように扱うのが望ましいか、そして自分のモノはどう扱って欲しいのか、把握しておくことが発信者としての責任なのだろうなぁ。 ->
  • 最終目標は自動でデータベースへダイジェストを押し込む形だから、動作保証とまでは行かなくてもデータベースやサーバーにクリティカルなことは起きないと確認せねばならぬ。どうやれば…デバッグソフトの使い方すら分からぬ身では。 ->
  • うーん、TwitterRSS取得プラグイン最終章、プラグイン公開編はなかなか手強いことになりそうだ。 ->
  • GPL?GNU?借りようとしているのもGNUだった。よく見るけど実体を理解してない。 ->
  • このプラグインとセットで使ってね、という方法も使えないし、再配布規定を確認しよう。 ->
  • 他の人のプラグインをベースに借りて作った場合、ライセンス表記はどうしたらいいんだろう。どちらがコアか、と言われると回答に困る。 ->
  • ああ、やっぱり…@フジ・サッカー ->
  • 小なりといえどプログラムを公開しようとしているのだから、GPLというライセンス方式について把握しておかないとな。 ->
  • 上村選手頑張ったなぁ、しかしまだ上はいた。今はおつかれさまでしたと思う。 ->
  • バンアレンタインデーなのでバンアレンタイに感謝を捧げる。 ->
  • 笑っていいともスタッフの臨機応変が凄い。中居の思いつきごときにすぐさま対応。 ->
  • クトゥルフの神々はやはり善悪なんて人間の観念が通用しない神々という方がよい。 ->
  • 電話は声だけの感覚情報しか伝達できないのに、なんでこんなに電話使われるんですかね。即時性が必要でなければ他の手段の方が効率よく伝達できると思う。 ->
  • こんだけ通信手段が発達してるのに、電話のコールが全てのタスクに優先するのはおかしいと思うのは自分だけか。取ってみるまで緊急性の有無は判断付かないし。http://alfalfalfa.com/archives/385781.html ->
  • 新聞社への回答だったそうですが、記者が誇張というか手をいれた可能性が高いそうです。 RT @siro700: しかしあれだなぁ・・・・マロニーのなぜ山に登るのかの答えの「そこに山があるからだ」って台詞も本人かどうか怪しいって説あるし・・・・伝記なんてそんなもんかしら・・・・ ->
  • 自分はコミティアやコミケのカタログから著作権の問題を知るようになったのだが、Pixivとか新しい媒体はそういうことをあまり書かないかスルーしてる印象。 ->
  • 同人誌を作ろう教本が最近になって出てるけど、そういうのは著作権についても書いてあるのかな。漫画の書き方とか技法書はずいぶんと前からあるけども。 ->
  • マリみての三薔薇さまイメージソングはどれもいいので急に聞きたくなる時がある。今まさにその状態。 ->
  • マリみての世界に惹かれるのも、失った何かに対する憧れの部分もあると思う。自分にも高校生活はあったから。 ->
  • コミティアお疲れ様TLを見ていると、なにか喪失感めいたものを感じてしまう…もう長いことサークル参加してない。 ->

カテゴリー:

最終更新: