- RT @alfortune 大井町の駅の券売機の紙がなくなるってどんだけw ->
- AP立てる作戦中断してる、店番がノートPCみてるわけにもいかんでな。 ->
- さすがに回線混んできたかな。 ->
- 国際展示場駅まで歩くのすら避けたい無精者サークル、今度こそ最速で帰れる急行05系統を狙う。 ->
- 婦警さんが巡回、その先はオリジュネが待ち構えている。 ->
- これはmasasonを評価せざるを得ない。http://twitgoo.com/1i1lc3 ->
- しかし、対ソ戦では今日からもまだしばらく戦ってたわけだけど報道はないよなぁ。それに降伏文書調印の9月2日も節目なんだけど。戦争記憶を風化させない云々の空々しさ。 ->
- RT @alphaceo: 今日終戦記念日が終われば、明日から「戦争」関連の報道番組が皆無になります。でも、今でもアフガニスタンで米軍・英軍・カナダ軍・独軍・仏軍の兵士が2,000人以上戦死しています。日本以外の先進国では今でも毎月戦死者がいます。もちろん相手側も大勢戦死 … ->
- 歴史に埋もれた米軍の話、15日の「停戦」後もB-29は日本に作戦活動のため飛来していた。B-29による捕虜収容所への物資補給は8月末まで続けられた。 ->
- 西が平和すぐる。東はおそろしいことになってるらし。 ->
- 当事者や語り継ごうとしてる人自身が「戦争記憶を~」をということには何も口を挟む余地はないんだけど、マスコミの姿勢は夏の風物詩以上のものではない気がする。 ->
- コミケですら見かけないauのスマートフォンとはいったい… ->
- 昔は映像は「創作文芸・小説」だったのか、今はデジタルその他。8mmのロールで頒布するならデジタルじゃないので、文芸小説のその他扱いになるのでは… ->
- 10時間効くドリエル欲しい。 ->
- 8mmは複製を前提にするとネガ撮影することになるのかしら、リバーサル→ネガ→リバにしてもネガフィルム要るな、強烈にハードル高い。 ->
- 寝付けないで、真夏のオリオンにしてみた。 ->
- 24時間コミケやコミティアXがまたあるなら、本気で上映やりたいな。皆様の家で眠っているその手の8mm、復活させて見せましょうぞ。著作権的に許可でなさそうだけど。 ->
- GirlsLoveオンリーイベントから追加募集してますと決め打ち勧誘されたので悩む。過去一度勧誘されたのはのりもの学会であった。 ->
- 霊が見える人の証言を集めて再現した番組がガチで怖かった。たまたま友人と鍋食いながら見てたら、二人とも会話止まった。二人とも「ねーよw」て笑いながら見るタイプなのに。真面目に怖いモノ作ると手間と経費の割に数字でないんだろな。 ->
- 閉場まで居てもうデニってるなう。 Tamagawa Dori 154-0011 ->
- masasonの移動基地局、西館トラックヤードに一台。多分、東館側にも出てたと思う。ドコモはもう一回り大きいのが一台だけ東館側にでてた記憶、今回じゃないけど。 http://bit.ly/9pdoTr ->
- CDMA2000は同時扱いチャンネル数が少ないとか、そういうレベルなのかも知れない。 ->
- コミケの移動体通信は一番どうしようもなかったのがauらしい。そもそも移動基地局を頼むための窓口すら全く分からず、普通のお客様センターから担当部署に繋いでもらったとコミケットプレスに書いてあった。それでも繋がらないau。 ->
- ラブプラスでリンコに加えて新しい生活を初めて見た。久々の初期ショートリンコは新鮮である。 ->
- むくり…昨日はまんが祭お疲れ様でした。 ->
- 冷たい飲物がない…氷はあったかな。浄水ポットを冷蔵庫入れたのまだ少し前だし。 ->
- プラゴミを出しに行ったら、それは燃えるゴミだけど酔っぱらいだから曜日わかんねーやという頑固爺ちゃんに阻まれた…東京の盆は朝方まで飲むのか。 ->
- NHKメモ、今週来週と阿部アナ夏休み。 ->
- 江戸川区ではプラ容器などは資源ゴミなんで今日なんだけどね、爺ちゃん話通じなかった…とりあえず段ボールだけ出しておいた。 ->
- しかし「眼下の敵」のオマージュ多いな。 ->
- バレバレ設定なのか…回天乗せたまま敵前浮上するし…終戦シリーズは軍事的には突っ込みどころが多くて最近は萎える。 ->
- おい、何故アメリカが秘匿兵器の日本名称をサラッと言うんだ。 ->
- やはり潜水艦vs駆逐艦サシは頭脳戦になると面白い。 ->
- ちっ酸素魚雷ならば駆逐艦ごときは一撃でへし折れるというのに!でも、へし折らなくてよかったね…うん。 ->
- 「酸素が残り1時間を切りました」「よし、飯を食おう」こういう考えの出来る司令官がいるとそうそう負け戦にはならん。 ->
- 共同世論調査で、相手国の印象を調べて何に使うん?国民の「感情」に左右される外交・貿易は亡国。 ->
- 戦後も船長が沈み行く船と運命を共にしていたのは、積荷と船体を失うと雇ってくれてる船会社に莫大な損害を与えることと、海難審判で船長の過失を判定されることに耐えられそうになく、それならばいっそ…という思考になるからだそうだ。 ->
- 殉職が美談にされやすいことを思うと、この国は65年経っても変わっていない気がしてくる。従事してる当人が死なないことも安全のうちではなかろうか。 ->
- 議員は全員エコノミーでいいだろ、140人も収容できるファーストクラスなんてないし。 ->
- それは実にアリだと思います。ウチは人手が少ないゆえ出回れない… RT @shiru: サークル参加者だけの4日目の集いみたいなのもあったらいいと思う次第なのですよ。西と東に分断されるとニアミスのダメージがでかい・・・ ->
- 自動製氷冷蔵庫の次は、自動製茶冷蔵庫、出たら買うね。 ->
- 日航機事故の25年特集記事を読み返していた。責任割合ではボーイング社が一番重いと思うんだけど、やっぱり日航の安全性ばかりクローズアップされてる印象。しりもち事故を起こしたパイロットは自殺してるし、そういうのをまず変えようや… ->
- 友人に急遽頼まれた冬コミ申込書2通を郵送せねば…友人には明日着だけどそこから先はもうシラネ。 ->
- 足裏が虫さされとかおかしいなぁと思ったけど、もしかしてマメができかけてるのか…土踏まずのちょい内側なんですが。 ->
- レンジで焼き魚「二極に分かれる商品はヒットしやすい」。なるほど、リコーオートハーフも外装デザインがヒットか全く売れないかのどちらかと言われて、ハーフサイズカメラのロングセラーになった。 ->
- IKEAのカタログがポスティングされてた、ついつい見ちゃうんだよね。 ->
- 西アトリウムの「出口」という張り紙、左上に小さく「現実への」と書いてあった…また一週間始まってしまうま! ->