2012年

    • むくり…雨風が思ったほどではない。 #
    • 今日もシェルコマンド叩いてテレビ視聴。 #
    • バンクはモスキートノイズが載りやすいんだけど、これはやっぱり作画密度と圧縮率の関係かしら。 #
    • 12回使い切ると魔女化するんじゃ… #
    • あの窓の形はベータテープだろ、ビデオテープを見るとVHSっていう情弱乙。 #
    • ミスド混んでる割に店内で食べてるのが親子一組。フライヤーに付きっきりのバイト男子が気の毒になってくる。 #
    • 今日でなきゃ駄目なんだよ!30日5%OFFは! #
    • 5%OFFでタラモアデュー買おうかと思ってWAON残高残しておいたら、ミスドのあるニュータウンのイオンには無かった。 #
    • 久々に横尾アナが全国ネット。 #
    • 台風特設ニュースは何にも進捗なくてもついつい見てしまう。 #
    • 同じ在来線でも湘南新宿と特急から停めていくのは何故だろうか。 #
    • 京急なら…それでも京急ならなんとかしてくれる… #
    • ssLauncherはテキストベースでホーム作るには面白そうだけど、時計とかアプリかき集めてくるのが面倒だな。 http://t.co/W4AEM2Lk #
    • @ayamal_colors これが安倍総裁の力…っ! #
    • 少し台風の雲が切れて夕陽が射していた。 #
    • 「矢木沢」「Go」「相俣」「Go!」「奈良俣」「Go!」「下久保」「Go,pool」「渡瀬遊水池!」「…Go」「利根川水系…全準備完了!」 #
    • @miri_cn9a まど神様と四人の使徒。 #
    • @miri_cn9a 使徒三人は物理的に殴る斬る撃つだけです。 #
    • ssLauncherは正規表現で日付時刻表示可能…端末サイドでやるもんじゃねーな。 #
    • 用水路の様子など窓を開ければ見える。今は排水路だけど、昔は用水してた。 #
    • 台風で街路樹が倒れてるって映像が出ると、既にチェーンソーで切断が始まってたりするわけで、あれは造園業者も台風来たら待機しててスクランブルしてくるんだろうか。 #
    • イッテQのマッターホルンとか登山モノで気になるのは機材!何使ってんのカメラ?アコンカグアの時は局地仕様で6枚羽根の絞りだったね。 #
    • Xperia PのNFC機能の使い方がまるで分からん。 #
    • 日本法人とか立ててある時点で察するべき。RT @aegeanviper 日本HPのサーバがトラブル→サポートの対応酷すぎ http://t.co/dsBaQGye #
    • 社会学なんてライト層すらいねーし。 sweets_streetさんのかたる「プロと、マニアと、ライト層のギャップ」 http://t.co/CCzlmKXG #
    • @aegeanviper hpはソリューション屋でもありますけど…「どう使うかはそっちで考えな」的なハード指向な気がしますね。 #
    • IBMは「ビジネスのことなら何でも聞いてくれ!」で、hpとDELLは「お望みのコンピュータは用意した、では好きに使いたまえ!」というイメージ。ほら、社名もInternational Business Machineだし。 #
    • IBM=パンチカード屋 HP=関数電卓屋 #
    • ああ、グレートサミッツでも見たな。 #
    • …本国のhpてテープドライブがディスコンになるぐらい自力でどうにかできる客にしか売ってない気がする。 #
    • @aegeanviper Cray…スパコンのクレイとかソリューションはあまり考えていないかもですな。提供するのはあくまで計算能力、という感じで。 #
    • hpはインクが高い…使ったことがないヤツほどそう言う。実際使ってみれば分かる、恐ろしく高い。が、1年ぐらい放置しててもクリーニング2回もかければ動く。インクが黒1色しか装填されてなくても動く。Win7はドライバ提供しない、Win付属ドライバで動く。まるで設計思想が違うんだよ。 #
    • エプソンとか1年も放置してたらヘッドが詰まって再起不能だ。キヤノンだってインク蒸発してヘッド焼損する、んでプリンタ1台分の値段でヘッド取り寄せ。前に使ってたエプソン機はモノクロ印刷するにも、カラーカートリッジが必要だったんだぞ。空のを再装填してドライバ騙して白黒印字させたった。 #
    • プリンタ、次はレーザー買うわ… #
    • 女性もリクルートスーツの自由度が男性並みになってきて男女同権を感じる。 80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷 http://t.co/kOqewy1e #
    • ここまでしてもまだ事実の羅列でしかなく、社会学的な何かはほとんどないっつーね… 80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷 http://t.co/kOqewy1e #
    • 法律豆知識とか経済豆知識はあっても、社会学豆知識とか哲学豆知識は存在せんのだよ… #
    • リクルートスーツ特集の変遷をみるとして、有効求人倍率は何にも関係ないと思うよ、個人的には。こういうのもアリだよって多様性を見せるファッション誌すら、許容可能な服装の幅がまるでなくなってる点に着目していくかなあ。「新卒女子に求められるモノの変遷」として捉えると社会学に近づく。 #
    • 服飾の社会学は、まだ取っつきやすいはず… #
    • 服装は相当に分かりやすい「シンボル」ですから。 #

    Powered by Twitter Tools

    • 日本の高等教育をきちんと始めるには、まず理系と文系の区分廃止が必須。 #
    • 大学の就職予備校化を嘆く一方で今日も「ここは学校じゃない」と若手は怒られる。高等教育なんて日本に必要なかった。 #
    • 閃いた、大学の高等教育は止めて4年間の兵役にすればいいんだ。 #
    • 眠い… #
    • 「また任命式か、かー面倒くせぇ面倒くせぇー、任状はもうコピーでよくね?玉璽押すのも結構大変なんだよなー」と陛下は言わない。 #
    • 【違法ダウンロード刑罰化まとめ】CDリッピングMP3エンコードで腕を鳴らした俺たちは当局に濡れ衣を着せられ地下に潜った。だがそのままくすぶってるような俺たちじゃあない。 #
    • AMD APU A10は今日19時発売か… #
    • @naritayakomando 玉璽セッターは公務負担軽減のためにも必須ですね。 #
    • オスプレイは確か民間販売モデルも計画してるよな… #
    • 文科省は供儀にされたのだ… #
    • 日本の無線通信は三度死ぬ。 #
    • 内定式の意味が分からない。 #
    • イーアクセスも供犠となる… #
    • 消防の防火服が溶けていたらしい…コンビナート火災は地獄だぜフゥアハハー #
    • しかし、イーアクセス子会社化で1700/2100MHzが使えるなら福音かもしれないが期待できない。 #
    • 庶民感覚とかジャンプ・サンデー・マガジン読んでる麻生閣下最強じゃね?バーで葉巻ふかしててどうこう言われたけど、毎晩料亭で身内のお食事会より健康的じゃね? #
    • 口座から入金できるPaypal #自分なら絶対利用するサービス考えろ #
    • @miyagino 小口決済に特化しているのでコミケ始めイベント参加費決済は有望そうです。が、日本Paypalまるでやる気ないですからねぇ… #
    • 7inでこのお値段は魅力だよねえ…ただ、Tegraはどうなんだろ。他に適当なプロセッサ思いつかないけど。「Nexus 7」ファーストインプレッション – ケータイ Watch http://t.co/qi4Qd9g4 @ktai_watchさんから #
    • T-MobileかVerizonに脱出したい。 #
    • Verizon社の圧倒的LTE展開!http://t.co/Gbdv4QPR #
    • SmartTVはどうなったんですか? #
    • 赤字がデカすぎて、もうスマートテレビとか気にしてる暇もないんだろうな… #
    • こういうの見ると「絵って面倒くせぇなー」と思うようになってしまった。 【講座】風景の基礎【第二版】 | けりる #pixiv http://t.co/UGxxfZ5v #
    • 久々に描いてみた、砕蜂隊長。 http://t.co/NbCakogO #
    • 勿論Xperia P対応はない…日本向けだから? huru nia – Home http://t.co/aLCRWadd #
    • ルフトヴァッフェのR4M多連装ロケットの映像は残されていない…? #
    • 0083はやっぱりトップガンを意識してるよね… #

    Powered by Twitter Tools

    • 一家に一台垂直離着陸機の未来はこないのか。 #
    • オスプレイを追跡するツアーとか参加してみたいですね。 #
    • 「…今年中に、もう一回は任命式があるな」と陛下が言ったかは定かではない。 #
    • 核融合炉に文科相を放り込めー #
    • 岐阜航空歳が射程範囲。 #
    • 時計巻き上げ機の購入を考えたが、時計本体の半値ぐらいする… #
    • 沖縄にもミサゴの良さが分かる同志がいるのか… #
    • 習字と算盤は日本が誇っていい教育文化。 #
    • 大人向け珠算教室はないのかな。 #
    • しかし、算盤の5玉化は成功だったのかな。 #
    • 算木を使うと微分積分も出来るらしい。 #
    • 天井の石膏ボードがミシミシ音してて、なんか怖い… #
    • 羨ましいな… TwitpicのCTOが時計のない生活を3カ月続けたら素晴らしくて戻れなくなった話 : ライフハッカー[日本版] http://t.co/V9JSYIAA #
    • 引き出しPCとは。 #
    • 割と本気で引き出しPCはアリだと思い始めてる…問題は吸排気フロー。 #
    • 本日はルキア。 http://t.co/gySRjMK3 #
    • コストパフォーマンスはいいと思ふ… [拡大画像]AMDの新世代APU「Trinity」が発売に、最上位で12,980円 / 箱は小型化、「省略表記」も – AKIBA PC Hotline! http://t.co/WC1Fa7rV #
    • バラ、季節外れの挿し木に一個だけ耐えて芽吹こうとしている。 #

    Powered by Twitter Tools

    • むくり…どうも頭皮湿疹がよろしくない。 #
    • @anistitute 使ってれば傷も入る。と、ストラップの金属パーツで細かい傷が入ったXperiaにそっと液晶シートを貼るのであった。 #
    • ストラップの金具は思ったより筐体に傷をつけるので危険… #
    • 積ん読をタイトル別にTodoに登録したからといって読書スピードが上がるわけではない。 #
    • コンコルド欲しさにオランジーナ。あんまり美味しくないね… #
    • 探しています 「海洋堂 王立科学博物館 ボイジャー」の磁気センサーアーム。 http://t.co/9dtKH7W7 @さんから #
    • @pitapoko 銀河綺麗そうですね。コロニーとボイジャー持ってますけど、コロニーは台座のピンが折れました…瞬着で付けております。 #
    • 新しい技術をイノベーションとは言わない… #
    • 名探偵ホームズの圧縮率が悪い…最大710MBも食ってやがる。他のアニメは370~430MB。 #
    • 名探偵ホームズで一番容量食ってるのが「ドーバー海峡の大空中戦」だった…これが意味するのは…?! #
    • ボンクラーズにもバグがあるんじゃね?  IBM元開発者「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」 http://t.co/3o6FhRQe @wired_jpさんから #
    • IBM ディープ・ブルーのプログラミングは、対戦者の過去棋譜(?)全てと対策がインプットされていたので、人間側はわざと得意な戦術を捨てるとかしたらしいが… #
    • 米長名人を破ったボンクラーズは勿論、棋譜が無数にインプットされている…が、全数探索を初めから捨てているらしい。ブルー・ジーンは基本的に総当たり探索で、特定対戦者に対しての最適手を割り出すタイプ。 #
    • ロットリング500 0.7シャープが何故か2本ある… #
    • 涅ネム http://t.co/TrzzHoHp #
    • 消しかすを掃除に最適、いや最強クラス。 卓上ほうき(ちりとり付き) 無印良品ネットストア http://t.co/oeLQ3OeA #
    • 大事なのはちりとりの方なんです。あと自立するし、かけてもいいし、置き場にも自由がきく。廃番になる時は2個ぐらい買う。 ほうき(ちりとり付き)無印良品 http://t.co/oeLQ3OeA #
    • 気に入って長く使って、しかも類似品がイマイチな代物ばかり…なのに廃番、割とよくあるから困る。 #

    Powered by Twitter Tools

    • むくり…涼しいを通り越して寒い。 #
    • 45W Opteronの存在感の薄さと投げ売り状態について。 #
    • たった一つの冴えたやり方=ダイヤルアップ時代と同じ料金体系にする。RT @lifehackerjapan ネット中毒から脱け出し、一日を有意義に使うための5つの習慣 http://t.co/ONRtfa4r #
    • 穴が空くほどAMDのロードマップ見てた。 #
    • @TINA_ringlet やはり2C1M構成は無理があったのか… #
    • Googleカレンダーを同期し直したらサブアカウントも入ってきた…アカウント切り替え機能を経由してるのかな。 #
    • 引き出し実装PCというより、Micro-ATXマウントさせて引き出しのPCケース化。熱籠もって上の段がほかほかになりそう。 #
    • 地村さん帰国から10年を前に会見か…模型好きらしいからプラモ送ろうぜ!と模型板の有志達がですね。 #
    • 値崩れしない電化品の一例:GR Digital #
    • まさかこいつはピレスロイド耐性蚊? #
    • @anistitute さやかちゃん色! #
    • 3万円でも高すぎる!って記事の雑誌は300円くれるなら引き取る。 #
    • 豚が飛ぶ #好きな映画を雑に紹介する #
    • @anistitute M$ってホント、バカ…さやかあああ! #
    • 女の子が図面引いた飛行艇が飛ぶ #好きな映画を雑に紹介する #
    • F22とか無人偵察機のグローバルホークが進出してきた時、こんなに騒いでなかっただろ…空軍の嘉手納に配備だったからかな。 #
    • #昭和生まれには分からない言葉 炉辺談話 #
    • 祭の太鼓練習、やかましい。 #
    • 伝統文化?クソが、この辺に田畑が作れるようになったのが明治なんだよ。で、ウチはその開墾に移住してきたんじゃい!そんな歴史すら知らん連中ばっかり寄り集まって何が伝統文化だ、さっさと止めろ。 #
    • "Do Your Best"って言う場面は、やっぱりノルマンディー上陸作戦で空挺降下前の機内か前部ドアーが開く直前の上陸舟艇しか思いつかない。 #
    • アメリカの航空便朝ラッシュは半端ねぇ…今8時前だから、これからもっと増えるのか?西海岸が多分夜明け頃で平和。 http://t.co/8rCTV6xW #
    • …エミレーツ航空のドバイ-シアトル便は北極を横断する? http://t.co/suoOVmSl #
    • 八番隊副長 伊勢七緒 http://t.co/O55FYRQ0 #
    • 空飛ぶホットロッド #好きな航空機を雑に紹介する #
    • ムチャシヤガッテ… 図(だけ)で説明する回帰分析 – 社会学者の研究メモ (id:jtsutsui / @sunaneko) http://t.co/VzRbeeAt #
    • この一文で分かる。 “すべての要因を観察できるわけはないので、計量分析では観察されていない要因をまとめて「撹乱項」にぶち込みます。” 図(だけ)で説明する回帰分析 – 社会学者の研究メモ (id:jtsutsui / @sunaneko) http://t.co/nQnkvTJl #
    • 西海岸も朝になって凄い混んできた…そしてFDX23便の何かがおかしい気がする。http://t.co/NjdV8LYE #

    Powered by Twitter Tools

    • 工学カレッジでは社会学がなくても困ることはそんなにないので、MITに社会学者がいないのもおかしくはない。 #
    • 日本人が高い役職に就いたぐらいで浮かれて取り上げてるようではイノベーションが何なのかすら理解できないだろうね。 #
    • ノーム・チョムスキー、MITで教鞭執ってるのな…それなのに「社会学や法学はない(ドヤァ」できる精神。 #
    • アメリカのイノベーション力の神髄は産総研みたいな研究所がゴロゴロ転がってるところにあると思う。プリンストン高等研究所は教授待遇で好きなこと研究していいよ、講義も持たなくていいよ、という自由っぷり。アメリカの中でも特殊だとは思うけど、そういう研究所が頂点の一角、それがアメリカ。 #
    • クロ現の国谷キャスター担当回の的外れ感はどうにかならんのかね。ピンチヒッター森本アナの方が分かりやすくかつ安定感あるよ。個人的にはここは登坂アナがレギュラーで担当するのが適当に思う。 #
    • これからの高等教育はマネジメント・政治学・統計学を基礎教養とすべき。 #
    • 半田ゴテも握れず、ネジも締められず、高級言語の一つも理解してない連中が技術立国だのものづくり大国だの言ってるウチはダメだろうな…しかも、半田ゴテやドライバを使う現場では凄い勢いでプロが消えてる。 #
    • @anistitute 東京に戻ってきたら何かしらの看板番組を持ってほしいところ… #
    • マネージャークラスの連中にドライバや半田ゴテを使う仕事させるのでなく、製造業なら基礎知識・技能として知っておくべきだと思うし、開発現場で半田ゴテ握る連中にもマネジメント能力が必要だと思うんよ。尤も、両者とも身につける意欲もなく必要も感じてないから、日本の製造業はダメになる一方。 #
    • @nagian マスコミを通じたステマだと思います、LINE。 #
    • …メディアと人間についての研究を本務とするのは社会学なんだがな… #
    • 葛根湯に体力削られてる気がしてきた… #
    • NTTの全国電話帳ソフトがその昔ありましてね…個人名の青い冊子の電子版。タウンページはiタウンページとしてサービスしてますけど、個人宅固定回線電話帳はどうなったのか。 #
    • @igi 骨ならまだしも脳がイカれることも… #
    • 最近は冊子体の個人名電話帳も配布されてないようだが、勧誘電話は相変わらずかかってくる。自宅だと母宛か勧誘でしか電話鳴らないので取らないことにしてる。 #
    • テレビと電話を消すと静かでいい。 #
    • 平成維新と昭和維新。 #
    • @igi 僕は市場価値が低いというタイトルのラノベをですね… #
    • かけそば1500円、カレー2500円、カツカレー3500円、ラーメン2500円、ご飯1000円、インフレ下の議員会館の社食。 #
    • 明日にしようと思ったが、遅くなっても病院行けばよかったかな… #
    • 大滝修治さんが最後に読んだのが「これでいいのだ」だと…トキワ荘も随分と寂しくなったもんだ。と、横を見ると水木しげるとやなせたかしが現役だったりするから怖い。藤子不二雄Aも現役だし… #
    • スタンフォードには二人のスティーブがいた。二人は図書館でAT&Tの技術文書を見つけ電話タダかけ機を作った。後のAppleである。 #
    • 「MITは技術者でも育成してろよ」みたいな論調はあったらしい。 #
    • MITの100ドルPCは完成したのか?ネットブックの源流とかそういうところは置いといて。 #
    • アランケイのDynaBookが永遠に未完みたいなもんか… #
    • ワイヤレスはいいよね… テック、Wi-Fi対応&乾電池駆動のハンディスキャナー「hidescanPro」 -INTERNET Watch http://t.co/d4rNbN6d @internet_watchさんから #
    • @TINA_ringlet ハイエンド不在…どうしてこうなった… #
    • AMDで一番高いCPUがCore i 5の一番安いCPUよりまだ少し安いぐらい… #
    • 維新と聞くと昭和維新を思い出すね!あいつら結局、大臣を暗殺しただけ。天皇は「兵ニ告グ」の布告を出した。 #
    • @TINA_ringlet スパコンやサーバーで性能が出てればBullアーキテクチャも間違いじゃなかったと言えるのですが… #
    • @TINA_ringlet トランジスタ数を後で訂正したりきちんとシミュできたか怪しい部分ががが。機械設計の部分で性能が出てないんじゃないか説もありますね。 #
    • ARMアーキテクチャ対応Win8が市場予想を上回ってよかったら… #
    • 昨日の夜から消耗気味なので今日は早く寝よう。 #
    • SnapDragonは一つの革命的CPUだったと言える… #
    • そしてSnapDragonをきちんと使っていたデバイスはhtc Desireです。 #
    • 国内でもこれ使えればなぁ…今のところVerizonのみ。 HTC DROID Incredible 4G LTE http://t.co/nvaBGYrD #
    • Winの週次バックアップしないでシャットダウンしちまったけど、まあいいか。 #
    • SSDの耐久性が読み切れん…録画鯖に使ってるSLCのはここ一年稼働しっぱなしだが、なんともないっぽい。 #
    • @hira_den 鉄道博物館のマラード号! #
    • メインのWin機はCrucial MLCです。耐久性より容量が不安…タイ洪水の時にシステムHDDがトンだので選択肢もなく… #
    • @hira_den 英国は観光路線がSL天国と聞いてましたが、同型がまだ動いていたとは! #
    • 飛べるゼロもパシナも残ってない状況を鑑みるに、我が国は敗戦国なのだなと…しかしドイツはBf109もMe262も飛んでる。 #
    • 海外ならストラスブールトラムとかドレスデンのカーゴトラムとか見に行きたいですな。 #

    Powered by Twitter Tools

    • 病院行ってきた…祭が始まってて歩行者が邪魔。 #
    • ちなみにウチの祭のかけ声は「よつばと」と同じです。 #
    • 「よつばと」の祭は、みうらの衣装から推察するに加古川~高砂辺りで海が近い地区のスタイル。 #
    • お台場学園祭…これ企画したのバブル世代だろ… #
    • USB3.0の延長ケーブル要るなあ… #
    • 今のマザーはUSB3.0は背面のみで前部用接続コネクタもない。延長ケーブルで適当なとこに引き出すしかないが、果たして近所の家電量販店にあるだろうか。 #
    • 3D元年とは。 #
    • 座椅子で丸くなってる猫が時折、ビクビクしてる。 #
    • 最近IKEAのCM見てないな、ハロウィーン商戦も無縁だろうし、どうしてるのか。 #
    • DLP上映なら見に行こうと思う。 #
    • ダズル迷彩で差を付ける… RT @sigsawa 迷彩服を勧めてくる人が多いですが、本当にミリオタは、得てして必要時(サバゲとか野外活動とか)以外は迷彩服着ないことが多いのであったよ・・・。 #
    • 誕生日会で重役同士がお前がスピーチしろよと責任を押しつけあうようなCEO RT @cnn_co_jp 死から1年、ジョブズ氏の評価はどう変化したか http://t.co/Uzgz4Cvw #
    • 創設前からの盟友に「もうついていけないよ」と言い残して去って行かれたベンチャーのCEO。 #
    • 皆、i mac以前のジョブズを知らないんだなあ。 #
    • 定時ニュースが軒並み時間変更なっているなか、NHKはいつも通り6時スタートの安定感と安心感。海外ネットワークもいつも通り。 #
    • 海外ネットワークもノーベル賞に村上春樹とかだった。韓国とか取れるわけねーだろ… #
    • 日本も残るノーベル経済学賞は絶望的に思う。 #
    • 在庫処分や…処分特価なんや… RT @watch_akiba AMD FX-8150が1万円割れの9980円で特価販売中。ソフマップリユース総合館と本館にて、三連休 数量限定特価。この他、FX-8120も7980円で販売中。 http://t.co/OISe3siV #
    • @G_893 焼き芋の季節までわらび餅です。 #
    • 焼き芋屋は夏何をしているか?わらび餅屋です。 #
    • アメージング・グレースの旋律に乗せた焼き芋屋は空耳だったのだろうか。 #
    • また年金が焦げ付いてる。基金の運営主体が関連企業の使えねーヤツの出向先とかになってるんだろうな。 #
    • 全国電話帳アプリ、ついにニュースになったよ、おめでとう! #
    • 電話帳がGmailと同期されるのも警戒する状況…Gmail使わないから利便性もないし。 #
    • サーバーに電話帳があっても、CSVエクスポートでローカルに保存して、さらに手書き電話帳も持ってるアナクロ人間です。 #
    • 国内メーカーのCD-Rが二年ほどで剥離しているのを見つけて以来、デジタルは信用ならんと結論づけています。 #
    • オスプレイ見てればお金もらえるとか、いい仕事だよねえ。 #
    • 猫が寝落ちしかかってる…こいつは野生を失ってるのか。 #
    • @TINA_ringlet カロリーベース自給率向上のためには酪農より稲作なのです。 #
    • 減反政策をしながら食糧自給率が低いと嘆く政府。 #
    • @TINA_ringlet 小麦自給に向けての香川イニシアティブなど考えてみる… #
    • 小麦自給率向上に立ち上がるのはうどん県と容易に推察できるが、果たして大豆自給率向上に水戸を擁する茨城県は立ち上がるのか? #
    • @anistitute わけがわからないよ といいながらノルマに従って青田を埋めるQBの図。 #
    • シンフォギアか…歌いながら戦うシーンが前衛的すぎてついていけなかった。データは全話ある。 #
    • 寒暖の差に体がついていけてない… #
    • 土日の夜8:45のニュースの思い出といえば、「はやぶさ」カプセルの分離を7時50分に確認の一報を野村アナが読み上げたことですね。 #
    • DSNってフロリダ・マドリッド・キャンベラだっけ。 #
    • DSNのアメリカ局はカリフォルニア州ゴールドストーンでした。 #
    • ボイジャーの電波はわずか1mWしかないが、アンテナ感度とデータ解析の進歩により通信を維持しているらしい。USA!USA! #
    • おいTumblr、”Peoples of Earth”じゃねーよ…メンテナンス画面にどんだけ気合い入れてるんだ。 #
    • たまに耳にするが何の曲か忘れられてるんじゃなかろーか。ロサンゼルスオリンピックのテーマ曲。OLYMPIC FANFARE AND THEME 1984: http://t.co/WQZXdnc4 @youtubeさんから #
    • 商業主義の始まりと言われるロス五輪、開会式が延々とマーチングのみ…まだ金が集まらなかったんですなぁ… Los Angeles opening ceremony 1984 olympics games: http://t.co/JfUAef32 @youtubeさんから #
    • ユーゴスラビアが輝いていた時代… Sarajevo (1984): http://t.co/YjVKlu8R @youtubeさんから #

    Powered by Twitter Tools

    • 「俺の前世は 多分、詐欺師か呪い師」 スピッツ 俺のすべて: http://t.co/tGUYrkoe @youtubeさんから #
    • むくり…呑気に朝飯食べてたらプリキュア終わりじゃねーの。 #
    • サンデーとか日曜のつく番組にはロクな番組がない。日曜美術館は除く。 #
    • 成田とか地方空港やん? #
    • flightrecorderでシンガポール-ニューヨークの最長距離便を追いかけてみたい。 #
    • 芋発電…直接、芋を燃焼させるとは。 #
    • ドバイ-シアトル便の航路は謎い…直行で真北へ向かっていく文字通りの北極周り。 #
    • 「史上最大の作戦」が槍玉に挙がってない辺り、戦争映画は評価低いのがよく分かる。 邦題のダサさは異常:哲学ニュースnwk http://t.co/7ReeHGZC @nwknewsさんから #
    • 戦争映画は一本に付き一つのマーチが作曲される…なんてベトナム戦争以前の映画だな… #
    • クアルコムはLTEチップ作ってないのか。LTEがミドルエンドまで普及するのはいつになるんだ… #
    • 基地局設備も問題でな…確か世界でエリクソン・ノキアシーメンスWithモトローラ・ファーウェイ(華為)と最近動向が見えないNEC+ルネサス。足下ヤバげなのが東洋陣営。西洋陣営は老舗エリクソンとモトローラを擁する。 #
    • Win8タブレットはまだか… #
    • シンガポール-ニューヨーク便はアンカレイジでテクニカルランディングをしない?使用機材のA340の航続距離とは…? #
    • 布団に入っていたところ子供屋台が帰ってきた。ガキは九時で寝ろ。 #
    • ソフトバンクのLTE基地局はファーウェイから調達してるとか何とか。ドコモはエリクソンが主。KDDIはモトローラ。 #
    • 静かに、静かに寝させてくれ。外的なところと内的なところで。 #

    Powered by Twitter Tools

    • っは、foltiaの予約を確認しなければ。 #
    • iPS細胞研究所は任天堂の金なんですか? #
    • 色温度を真に理解しようとすると量子力学に辿り着いて死ぬ。 #
    • 本放送見たですなー、E-2Cまで繰り出していたのか。 Blue Impalse 1998,Nagano Olympic Opening Ceremony, part4.: http://t.co/keHP5aSw @youtubeさんから #

    Powered by Twitter Tools

    • モトローラも苦労してそうだ… 狭額縁4.3インチ有機EL搭載のモトローラ製「RAZR M 201M」 – ケータイ Watch http://t.co/uTCSodnH @ktai_watchさんから #
    • キヤノンとエプソンはメーカーのインクタンク回収箱があるが、hpはない…というかプラ資源としてちゃんとリサイクルに回ってるんだろうか。 #
    • 実家だと最寄りのポプラまで…どれぐらいだろう、丹波・但馬エリアに行く方が近いんじゃないか? #
    • 県北のポプラは全滅のようだ…姫路の方に割とあるイメェジ。 #
    • 5%有意なら相関有りと機械的にOKだしちゃう統計サイトって… #
    • Facebookのデータ量は凄いな…やっぱりこれを直接販売できたら大儲けの予感。 データマイニングの基礎 on @slideshare http://t.co/FOFgKJlW #

    Powered by Twitter Tools