2016年7月

    • RT @Gattsu_Seijin: 【今日は何の日】 本日6月30日は、48年前に『ウルトラセブン』第39話「セブン暗殺計画(前篇)」が放送され、後篇が放送された次週7月7日と合わせて「いかなる戦いにも負けたことのない無敵のガッツ星人の日」です。DVD、動画配信サービス等で本… ->
    • 毎年恒例水着表紙だぜ! 楽園 Le Paradis 第21号 白泉社 https://t.co/B2wVwMI1eH @amazonJPさんから ->
    • RT @kusa_yoshi: 在来線特急『はくたか』の廃止から1年が過ぎた、郷里の鉄道の話を書きました。|赤字も穴埋めした「ほくほく線」の"投資手腕" 沿線人口減、内部留保取り崩し…課題も山積 | ローカル線・公共交通 – 東洋経済オンライン https://t.co/uXG… ->
    • 定期購読誌が「楽園」とは周りには言えないな。 ->
    • RT @UMIU_hoge: 百合が嫌いな男の子なんているんですか…? ->
    • まさかの部門長の定年が来年2月。 ->
    • 会社倒産なら失業保険がすぐ下りるな! ->
    • 労働者タイムスケールだと、それでも結構持つんだよな、企業は。 ->
    • RT @ijnresearcher: 【海軍豆知識】大和型戦艦にはエアコンが完備だったことは有名だが、エアコンは利根型重巡や軽巡『大淀』、伊401などの潜水艦にも完備。エアコンを作ったのは大阪金属工業という中小企業だが、今でもダイキン工業と名を変えてエアコンを作っている。 ->
    • RT @dragoner_JP: 今日公開の「帰ってきたヒトラー」。劇場で観る前に「ヒトラー最期の12日間」はマスト観るべきです。ていうか、マジで観ている事を前提に製作されています。観てない人はレンタルなり、オンラインで観てからいきましょう。 ->
    • 「帰ってきたヒトラー」に感じる「バカが戦車でやってくる」テイスト。もしかしなくても狙ってるのだろうか。 ->
    • RT @jikasei430: オックスフォード美しすぎる… https://t.co/W0v64hYMV9 ->
    • スタンフォードで学位取得とか、そういう夢をもっていこう。 ->
    • アラビア語が含まれる顔文字は、コピペしたときに区点コードがおかしくなる模様。 ->
    • RT @culthouse: 30代くらいのオタクの「最近良い音楽もないしアニメとかにもうハマるような年齢でもないんで」って発言に代表されるような「老成したい病」って、本質は中二病と何も変わらねえなってことに最近気が付いた ->
    • ピケティ教授は元気かしらね。 ->
    • 鶴見俊輔は、私の大学時代でも「あっ、まだ存命だわ、確か」みたいな存在だったが、ついにお亡くなりになった。2015年没。 ->
    • 起きた。コーヒー淹れてる。 ->
    • ティファールのケトルでお湯を沸かしてドリップコーヒー。ポップアップトースターでトースト。このコンビネーションは最強である。 ->
    • 初期投資の割に、朝ごはんの質が劇的に上がる。ティファールはもらい物だが、トースターは3000円しなかったはず。 ->
    • RT @hiei5am: シェーーーッ ->
    • RT @sarah_dome: ヤマト運輸の本物のアドレスから30日着で荷物が届くってメールが来た。何も買ってないのにおかしいと思ってサービスセンター電話したら、今日1日でもの凄い問い合わせが来てるって。それらしいメール来てもzipファイル開けちゃダメ。 https://t.c… ->
    • クロネコヤマトメンバーズでの通知メールには添付ファイルはないはずよ。https://t.co/kDvqjLZ4WVを装った英語のウィルスメールが一時期きてた。添付ファイルがあったり、リンクがあったり。 ->
    • クロネコメンバーズでの配送のメール通知はLINEに飛ばしてもらうこともできるので、そちらで見た方が「安全」かもしれないな。 ->
    • RT @rototsuzuri: #イラスト目について
      #RT希望・拡散希望
      そして良かったらリプください。
      どの目が好みか。
      またこの系の目を描いている等。
      またこの群にない場合それはご容赦を。
      (失礼ながらリプに返事はしません。見る方は参考にしてください) https:/… ->
    • 単純せといろは+上睫毛白抜き @rototsuzuri in reply to rototsuzuri ->
    • 上睫毛にハイライトというか、白抜き部分を作るのは水彩風の人物画では、アナログ水彩の絵柄として割と前からあるように思う。 ->
    • .@sky_y さんの「【中国スパコン】「役に立たない説」まとめへの反論・コメント」をお気に入りにしました。 https://t.co/ZVbtDt1vnl ->
    • スパコンで走らせるコードは、その機種に合わせて最適化して投入するもんじゃないの? ->
    • 「京」と「TSUBAME」の対応言語にR言語があってときめいた思い出があるが、一般向けサイトとかではどこにも書いてないんだよね。 ->
    • もう、このネットの一部の「中国の話題は結論ありきになってしまう」という時点で、日本は知的レベルでどんどん追い抜かれていくだろうなと在野の趣味的社会学徒は思ってしまうわけだよ。 ->
    • RT @Military_Hobbys: 例えば、どの程度政策にコミットしているかはしりませんが、防衛研究所の安全保障研究員は30名弱でしかありません。しかし、在野の政策シンクタンクでそれだけの規模の研究員を配した所がこの国にはないのです。 ->
    • 日本最強にして唯一の独立したシンクタンクは産総研だよ。 ->
    • RT @GCube777: Android NはNure Senbeiで良かったのでは? ->
    • Vimだ、プライベートではもうVim一筋で行くぞ!(実践Vimを買った模様) ->
    • ネットがあるから同人文化全体はまだしも、会場貸さないって言われるとコミケは終わるからな。実際、幕張メッセでそれやられたし。 ->
    • RT @chounamoul: 退勤前に同僚の米国人から昨日のJTの記事のコピーを手渡されて「これ読んでみろ」という。「自民党の改憲案は世界の文明に逆行して個人の思想にまで国家が介入する内容で、明治憲法よりさらに前近代的」という文にアンダーラインが引いてあった。 https:/… ->
    • 色んな権利や自由について、憲法を論拠に持ち出すのは間違っていると思う。基本的人権や思想信条の自由、表現の自由は憲法に明記されていようとなかろうと、近代社会では、自然権としてアプリオリに、すなわち人は全て生まれながらに平等に持つ権利と自由として考えられている。 ->
    • だから、そういう自由や権利が制限される憲法が制定されてしまったら、人は革命を起こす権利がある(物騒) ->
    • 実際に今も広く共有されている考えかわからないが、フランス革命は「人民のための政治をしない政治構造は、人民が打倒する権利を持つ」という思想背景があって始まったと記憶している。 ->
    • ホッブズ?ルソー?か、革命権も自然権だと唱えていたかと。 ->
    • 権利は適度に行使しないと、ある日突然なかったことにされるというのが持論です。選挙も職業選択も教育を受ける権利もね。 ->
    • なんだかすごくてカッコイイぞ。 超高速WordPress仮想マシン KUSANAGI https://t.co/PJsR5m535U ->
    • 日本最大最強の利権は放送免許だというのが持論。 ->
    • Windowsをノーマル状態に保つためにフリーウェアを入れて何とかするの、本当に何とかならんか。 ->
    • Vimのカラースキームを調整。前回どうやってたんだっけ… ->
    • 見返してなんだか分からんVimプラグインも削除。 ->
    • オタクが票田になるって1985年ぐらいの議員さんに教えてあげたらいいんじゃない?コミケもうあったよ。コスプレ文化も。 ->
    • Vimでカーソル下のハイライト・グループ名を知る https://t.co/QtLVyyOu66 助かる。 ->
    • 憲法なんぞで保証されていなくたって、我々には自由と権利がある! ->
    • 「表現の自由は憲法で保障されている」云々と声高な人は、自由を保障しない憲法になったら、そのまま受け容れるのであろうか。 ->
    • 世界人権宣言で保証されている!などといいだすのだろうか。 ->
    • RT @yan_baru55: 美人女上司4コマまとめその2。 https://t.co/28a1KoFEUg ->
    • プラグイン三つほど入れれば済むところを、カラースキームまで変えてしまうんだぜ。Vimは沼が深い。 ->
    • 大体、こうなるんじゃないかっていう気配はあったのだから、SublimeTextやAtomを試す必要はなかったのだ。Vimでマークダウン文書。 https://t.co/EAfo0dNom9 ->
    • RT @fetus_hina: こういう書き方するとわかってない感がハンパじゃないからちゃんと整理してから書こうな https://t.co/c3NqDqwrkE ->
    • 社内システムの更新に対応できなくて潰れる部署というのも、それはそれで貴重な体験かもなー。本担当の部署は1名専従、そこへアシストが最年長の現場統括1名と役職者1名で2人。ウチの部署からは誰も行ってない。Excelでデータ作って処理してもらうか、併存してる旧システムのデータ使うか。 ->
    • この暑いのに、靴下脱ぐとつま先が冷えてくる。 ->
    • Vim+Markdown | Autumnsky https://t.co/axTcFzIrVW @K_akiyaさんから いや、本当にこうなるとは… ->
    • SublimeTextが使う機会なくて、ショートカットとか全然憶えられてない。 ->
    • リッチなGUIのMacBook Airが大好きなミニマリスト。 ->
    • RT @okamarble: 本日発売のヤングアニマル嵐にて、連載はじまります!見てください! https://t.co/vcZZPeyp8b ->
    • RT @2go_: [日露二刀流]アナスタシア https://t.co/USEcAZHd9u ->
    • ターミナルこそが最高のミニマル環境。そして勃発するエディター戦争。 ->
    • RT @chomado: 2月末に、MSによるXamarin社の買収が発表されてから、
      ようやく7/1の今日、Xamarinの中の人が、このMSに正式に入社になったみたい!
      ようこそ!
      ヽ(ヽ *゚▽゚*)ノわーい!

      Long Live, Xamarin
      https://t… ->
    • RT @riuichi35: GleaM https://t.co/HPuypKRntb ->
    • Stylus CLIの記事が全然進まんな。まあいいか。急ぐこともなし。 ->
    • RT @yasu_satohE7: ツインテ繋がりで某ボーカロイド風に
      #プリキュア版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
      遅刻しました(((;´ω`) https://t.co/o8Bv5Dl8wM ->
    • なかなかVimのカラースキームも難しいですな。Vimのヘルプにも目を通さなきゃ。Vimのヘルプはしっかり書かれていて、仕様書みたいだ。 ->
    • 私のVBAにもこのレベルの「仕様書」が書ければいいのだが… ->
    • RT @esehara: オッ、講談社学術文庫がKindleで30%引きだな!!
      https://t.co/bPKMqss39N ->
    • 講談社学術文庫がKindleセール中! https://t.co/PB7Ne0a58B @さんから ->
    • RT @obenkyounuma: 売り場である書店も去年は閉店数が668店で、今年は大洋社倒産にともなう連鎖倒産で地方店の大型倒産が相次いでいるので、ヘタしたら書店閉店数が初の1000店突破もあるのでは・・・と戦々恐々。 ->
    • でも欲しい本はちくま文庫なんだよねえ。あと、もう書店は潰れるべくして潰れた。あとは生き残って欲しい本屋も潰れないように願う。しないはまともな本屋は一軒になってしまった。図書館が新館になったので、少しは現存店舗が回復するといいが。 ->
    • 図書館が開館すると周辺の本屋の売り上げが減るという論説は、とっくに図書館員の体感からも否定されていて、データでも否定されている。ほんの少しだけ売上は上がるそうだ。 ->
    • 図書館ができると本屋の売り上げが減ると、図書館無料貸本屋で民業圧迫論は1970年代から繰り返されてきているようだが、そのような事実はない。むしろ地域が本をよく読むようになるため本屋は売れるようになる。 ->
    • ただ、もう地方だと暇つぶしに本屋行く人はおらんだろ。ただ、図書館も地方自治体の予算不足を受けて、書籍購入費もじわじわ減っている=蔵書が更新できない。その辺りの斜陽産業化を感じる。 ->
    • んでから、図書館が良くなって地域が本を読むようになっても、地方ではもはやそれに応えられる本屋はない。Amazonとクロネコヤマトにすがるしかない。 ->
    • 自動運転カーなんて作ってる場合じゃない、ハイヤードガールだ!日本が作るならハイヤードガール! ->
    • 「車をやめればうまくいく」という新書の表題を思いついたので誰か書いてください。 ->
    • 最強のハイヤードガール、セリオさんですな! ->
    • RT @kumoha12: 大垣駅前が安倍打倒の市民団体とロッテリアの客寄せで混沌極めてる
      「私達は安倍政権を\冷たいシェイク/」
      「アベノミクスは\本日半額/」
      「行き過ぎた政治に\DXバーガー/」
      「選挙にいこう\ロッテリアに来よう/」 ->
    • 餓死者続出でも指揮者のクビは切られないのが、この国の伝統でしょ。 ->
    • 不具合を報告してくる奴を殴っておくと直るんだ、零戦てのは。 ->
    • 自転車と電車を駆使して楽園21号落手。ビーチでオセロ…? https://t.co/BycUX3awBC ->
    • RT @attake_: 『もしも「地方は活性化するか否か」(ちかすい)がアニメになったら』
      ・制作が「シャフト」の場合 https://t.co/jijj8lm2Gc ->
    • 生の講義で何がいいかというと、講師側が間違えたときにどうしているかが直接見られるからだと。それは確かに思った。 ->
    • RT @ragimatsugishi: 僕は今ぁぁぁ!新潟にいまあああああす!!新潟は今日は雨でえええええええす(cv大泉洋 https://t.co/R25w37BZ1w ->
    • ビーチオセロとは #楽園 https://t.co/3Cw81JUwhH ->
    • 「実践Painter 想像のスピードで描写する」とかないですかね、ないですか。 ->
    • RT @syuruhei: 世界史のテストで答えがわからない所ににBLEACHの藍染惣右介の台詞を入れたらちゃんと呼応して返してくる教師の鑑 https://t.co/s7rSuWgNob ->
    • コーディング界隈では「独学はいいが我流を誇るな」という諫言が昔からありまして… ->
    • 「とりあえず(phpを)メモ帳で書いてる」という人がいたんだけど、家でも職場でも、ずっとメモ帳しか使ってなかったんじゃないか疑惑。 ->
    • これ、私がさっき作ったので、昔からあるというのはホラなんだけどね。ただ、最近はGoogle先生からのYahoo!知恵袋というクソな土壌から、せっせとクソコード生やしてても気づけないのかもしれない。 in reply to K_akiya ->
    • RT @103yen: 今年はCore2 Duo登場10年だぞいや ->
    • RT @tbd00111: おっぱいよりお酒でしょ? ->
    • あと、苦労してる方がエラいという日本人の感覚。楽に正確なコードが組める方がいいでしょ。ロジックとかドメインとか、プログラミング言語の文法より、遙かにややこしい何かをコードに落とし込まないとならんのに。 in reply to K_akiya ->
    • この「遙かにややこしい何か」がブルックスの言う「本質的複雑性」であると理解している。 in reply to K_akiya ->
    • 海外産業ツアーとかないかしら。Googleの開発チームとか、IntelのFabとか、ボーイングのシアトル工場とか、開発や製造の現場を見学するパッケージツアー。 ->
    • Vim カラースキーム Soifon | Autumnsky https://t.co/sebvE2uMKh @K_akiyaさんから カスタマイズしたカラースキームをちょっと修正したので、ついでに記事にしてみました。 ->
    • オシャレ派Vimmerのあなたへ。こだわりのカラースキームギャラリーを贈ります。 https://t.co/alB2dmf0DD @cocoponさんから カラースキームの考え方というか、すごく参考になりました。 ->
    • 砕蜂隊長は目力がすごい。 in reply to K_akiya ->
    • 【MMD艦これ】Lamb.【瑞鶴 葛城】 (4:00) https://t.co/11zYytEcVY #sm26709996 パンツ見えすぎなのでは。 ->
    • RT @_NaokiSaito: 今と昔の勝手な目の描き方の違いイメージ。 https://t.co/x8DdcarpV3 ->
    • クーラーオン。 ->
    • 大学の通学は片道40分をシティサイクルで疾走していた。高校など、家から駅まで五分、駅から学校まで10分の超快適立地。 ->
    • 夜の烏丸通りを下ると最速30分で帰宅できた。京都新聞は午前1時ごろになると、その日の朝刊の配送トラックが本社一階のトラックヤードにずらりと並んで、新聞を積み込んでる。 ->
    • RT @nhk_news: 「うどんの日」小麦の収穫に感謝する献麺式 #nhk_news https://t.co/mmavkBF1ej ->
    • んで、やはり1時間以上自転車乗ると寝れそう。翌朝どうなるかわからないが。 ->
    • RT @book_hama: 試し読みコミック追加です
      ファミ通文庫「東雲侑子」シリーズ 著:森橋ビンゴ 絵:Nardack コミカライズ:成瀬ちさと
      コミックス1巻で完結となっておりますが、コミックを読んで面白いと思えたら小説も是非に手に取ってみてください。 https://… ->
    • 中学はもっと近くて、ズームイン朝の終わってから出ても8時半に間に合った。10分休みに「体操服忘れたんで取りに帰っていいですか?」つったら、副担任に若干引き気味に「間に合う?」と聞かれて、「走れば5分でいけます」と言って取ってきたことある。教師陣にはまあまあ恵まれてたな。 ->
    • 大判の棚がカオス。FF11本は山猫さん。General Dynamics F16の洋書は父のです。英語読めないのに、アメリカ旅行で買ってきた。 https://t.co/aesiRPNn3U ->
    • RT @PIROSHI_CC2: なぜ若い方々が入ってこれていないか?これは単純に合格しないからです。志望者は多いのに“ゲーム業界就職率”が異常に低いためです。人を絞っているのではなくて、単純に合格できない。要するに能力不足ということです。正確に言うと“学生が勉強している内容自… ->
    • F16の洋書は断面図が載っている。正面投影面積を限界まで減らしたことがよくわかる。エンジン、空気吸入口、レーダー、コクピット、燃料タンク、機関銃、着陸脚etcの構成要素がまるでパズルのように、寸分の隙なく搭載されている。 ->
    • RT @nyaa_toraneko: それでも若い人は、僕らみたいなオッサンよりも「時間」と「体力」という強力なアドバンテージを持っているんだから、今現在必要なこと、将来学んでおくべき事をきちんとリストアップした上で、着実に学んでいくといいと思います。多分、一日1時間の専門書の… ->
    • きちんと体系立てられたモノを教材にせにゃならんよ。でないと、基礎が定まらん。 ->
    • 旅客機のエンジンにも付いてるこのマークがGEである。 https://t.co/3MGYWDjv0Q ->
    • RT @koketuP: ラムネとかけて瑞加賀と解く
      #瑞加賀版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
      @0304×8803 https://t.co/tvouQi3Gpp ->
    • RT @Tkon_sec: Markdownならhttps://t.co/R80i9QxU0o ->
    • しかし、今の核戦力では全面核戦争であっても即座に全人類死滅とはならず、核の投げ合い後にドロドロの白兵戦を経て何十年かを経て滅亡すると思う。銀英伝の13日戦争後の地球統一政府樹立時は人口10億だったという設定だったかと。 ->
    • 以外と生き残るんだな。で、じわじわ死んでく。嫌だな。 ->
    • 新OP! #precure ->
    • パンが多いな。地味に大変だ。 #precure ->
    • 格好いい新OP。音が少し軽くなったかな。 #precure ->
    • RT @VALKEN_ZERO: NHKニュース見てたら、色々使い勝手の良い画像があったww https://t.co/cEd4mFRyfa ->
    • ボックスプリーツは正義。 #precure ->
    • 初めっからPainterで描いてれば速いんだよね…やはり「実践Painter 想像の速さで描く」が待たれるな。 ->
    • 青山充、その他大勢だ! #precure ->
    • RT @tacmasi: 日本全国のカネ不足のみなさんこんにちは
      #日本カネ不足協会 です
      (ヽ´ω`) ->
    • 時間を金で買っているので、金は常にない。そして自分が売っている時間もとても安く買われている。 ->
    • アニメーターもなりたがる人は多いけど、あれはもうアスリートの一種だと思うので、元々がとてつもなく高度な業務なんだ。賃金も大事だが、それだけでは解決しない。 ->
    • そして監督ともなると、作画から音声に劇作まで、全ての知識と総合力にマネジメント力も必要になる。監督へのキャリアパスが現場叩き上げのみでは、早晩行き詰まるのも自明である。 ->
    • SHIROBAKOを見れば、アニメ監督にはどれほど幅広い知識とスキルが必要かよく分かる。 ->
    • RT @shota_: 3人で手を繋ぎながら走りながら飛びながら変身しながらモフルンも手前を飛んでいくという「Itaoka氏なら余裕やろ」という監督の鬼畜オーダーが今回も炸裂してて良さ #precure https://t.co/rsuHVF0A9i ->
    • 「汗をかけ、知恵を出せ、どちらもできない者は去れ」父が修理工時代にあちこちの会社に出入りして見かけた社訓だそうです。某大手重工の販社。 ->
    • RT @monteblue_net: 子ども食堂はこの国にワーキングプアとか貧困・格差の固定化があるから存在しているわけで率直に目を向けるべきなのはそっちなのに「親が家で食事を食べさせるべきじゃないのか」とか「親が手抜きするために子ども食堂を使いそうで嫌だ」なんて自己責任論や脳… ->
    • 子供がご飯にありつけることの何がいけないんだろうか?成果をみずに犯人探しばかりするのは、世間という概念がいかに害悪かという一例だと思う。 ->
    • 報われるべきは成果に対してである。ドラッカーの受け売り。 ->
    • RT @nyaa_toraneko: プリキュアの新エンディング、どこまでがMayaでどこからがUnityなんだか本気でわからない…。これは凄いや(汗 ->
    • 瞳の描き方を少し検討してみている。 https://t.co/T6FksqQmNB ->
    • 目の彩色を鉛筆で検討。右上か左下の目が一番自分のには合うかなあ。 https://t.co/3jnmhZCQ5I ->
    • 誰か名前付けてくれ。板野サーカスみたいな。 https://t.co/TJnYWA4NDb ->
    • RT @itsuwa0815: はまかぜ\\\\٩( 'ω' )و //// https://t.co/kSt1f0pIv0 ->
    • 既に温湿度計の熱中症目安が「厳重警戒」 https://t.co/noTJOFvge8 ->
    • RT @shimaso: そんなわけで楽園21号と8月末の単行本とそのサイン会があるということ よろしくお願いします https://t.co/xFe6SwXehQ https://t.co/hSdsGpjCrV ->
    • RT @ktos_tw: 白泉社『楽園 Le Paradis』 第21号(2016/6/30発売) – シギサワカヤBlog https://t.co/M0Pp49w7oK
      こうしんした。 ->
    • RT @72smk: デビ絵【ラスト】 ひとまずこれで2巻発売に合わせての連投は終わりになります。連日お騒がせしました!2巻まだ発売されたばかりですのでよろしくお願いいたします~!
      #Blight2巻6月27日発売 https://t.co/dvVSVbuMJW ->
    • まあいいから、皆さん「楽園」買いましょう。 楽園 Le Paradis 第21号 https://t.co/ppQS8t5p6j @さんから ->
    • RT @zolge1: 以前話題になったこの絵にじわりとした恐怖を感じる。ここまで傾向が似通うということは多分誰かが矯正したのだ。しかも想像するに、人物画の基礎とかけ離れた「子供の絵として教育的に正しい」模範例のようなものが用意されていたのではないか。 https://t.co… ->
    • ウチの近所だと、保育園ごとに貼り出してあって、保育園ごとの特徴がある。主に、年齢層だと思う。年齢層と保育園で割と似た絵柄になる。教室ごとにお絵かきの時間みたいなので一斉に描くから、描き方を教えられる。しかし、ここまで似るのはちょっと不審な気配がする。 ->
    • すごい小さい子ばかりの保育所なんだろうなあという似顔絵もある。なんせ、顔の形ですらないからな。かろうじて「顔かな?」という絵が沢山並んだり。そういうのは「この子にはこういう風に見えているのか、こういう風にしかまだ描けないのか」とか考えると結構、面白い。 ->
    • 似顔絵なのに青と緑の描線がぐしゃぐしゃぐしゃ塊になってるだけとかあるからな。奔放だ、子供の絵は奔放。近所のマックスバリュー、次は敬老の日に合わせて似顔絵展があるかな。 ->
    • RT @zolge1: 自分が小学生の時も、まったく絵の素養のない教師が執拗に「ひげの剃り跡」「人中」「瞳孔」などを描きこむよう迫ってきたことを思い出す。多分指導要綱にそう書いてあったのだろう。絵の仕事をしてるから言うが、そんな細部をいきなり子供に描かせてうまくいくはずがない。… ->
    • 自分の場合は、美術系出身の図工教師が6年生ぐらいから図工を担当するようになって、やっと絵の描き方を教えてもらえた感があった。 ->
    • 書庫付き賃貸とかどうよ。マンションとか鉄筋コンクリートなら置けるはずなんだよ、図書館用の本棚。軽量鉄骨とか木造は床が抜ける。 ->
    • まあ、これからは電子書籍でデータで持っていくしかないだろうなあ。 ->
    • 水を敷かない水彩なら、リアル水彩の再現度は相当高いと思う。 ->
    • もう、こうなったら水彩の顔料と水とを流体シミュレーションしたPainter HPCとかどうだろうか。 ->
    • お絵描き進化録 10年一昔 左はデータがさっと出てこなかったので表紙を撮影。 https://t.co/k2RFufuyJF ->
    • 2002年のデータとかなら、WebArchiveにある。 ->
    • RT @enishidan: 酔い妙高 https://t.co/1DMtDkP0j8 ->
    • RT @yaruku: #暑い夏がやって来たので青色か水色の画像を流してTLをひんやりさせる https://t.co/zZZKXXsNGa ->
    • RT @K_akiya: 誰か名前付けてくれ。板野サーカスみたいな。 https://t.co/TJnYWA4NDb ->
    • 雷鳴がする。雨はまだ降ってないが、雨の匂いがする。 ->
    • モフルンが横切る直前、三人同時に左足で踏み切ってる、訳が分からん。 in reply to K_akiya ->
    • RT @2go_: こっちも6球団揃ったのでまとめました。アイドルマスターパリーグガールズ(^o^) https://t.co/UBkAneDcUo ->
    • こんにゃくの製法の面倒さを考えるに、パンが一番おかしいという結論に至りました。 ->
    • 米は適当に煮たり蒸したりでも食える。 ->
    • RT @ketyadonn: 一昨年 「これ以上プリキュアCGのクオリティ上がらないだろ…」
      去年「もう流石にこれ以上プリキュアCGのクオリティ上がらないだろ…」
      今年「もう流石にこれ以上プリキュアCGのクオリティ上がらないだろ…」(n回目) #precure https://… ->
    • スマイルプリキュア!OP「Let's go! スマイルプリキュア!」 TV [HD] https://t.co/W791kUYQRJ @YouTubeさんから 過去には五人ジャンプがあるので、3人なら大したことじゃないわけないと思うんだよ。 ->
    • 2001年のデータ出てきた。もう既にPainter旧水彩は「できあがって」しまってる。 お絵描き進化録 https://t.co/SuuPYcwsj0 ->
    • プリキュアのOPはカメラが回り込むカットと、キャラが回るカットが最低1カットあります。あと、主役の顔でタメのカット。 ->
    • あと、ヒロインが全員で走るカットとか。(Yesプリキュア5GoGo、スマイルプリキュア、ハピネスチャージ)。しかし、3人以上+走る+カメラがパン、この高難度カットは今回が初めてではないかと。 ->
    • RT @DAITOTETSUGEN: 昔、酒屋でバイトをしていた頃に、毎日のように朝昼晩と柄パンとランニングシャツで酒を買いにくる陽気な中年男性がいて、あの人って毎日飲みまくってますけど、仕事は何をしてるんっすかねぇなどとバイト仲間と話していたら、落選して無職になった政治家だっ… ->
    • [HD]ドキドキ!プリキュア 第二期エンディング 「ラブリンク」 https://t.co/I3X4hmImbn @YouTubeさんから EDだとドキドキプリキュア後期EDが一番好きですね。 ->
    • アルコールもだが、糖分のためにビールが飲めなくなっている。アサヒ・ドライゼロは今まで飲んだノンアルコールでは一番ビールに近かった。 ->
    • RT @s_a_nagase: #繋がらなくてもいいから俺の擬人化を見てくれ
      すまない、新幹線以外興味ないんだ!2 https://t.co/aLyVaW4PsU ->
    • Smile Precure! Non-credits Ending Special Edition https://t.co/0zUxYrAFRa @YouTubeさんから 振付はスマイルプリキュア前期EDが一番好きかな。 ->
    • 豊口めぐみさんも、生天目さんもプリキュアやったし、能登キュアもあるかもやで。 ->
    • RT @_ayu_mu_: あるヨーロッパの若者がインドで高僧に出会った
      若者は問うた
      「高僧よ、私は幸せになりたいのです、どうすればいいですか?」
      すると、高僧はこう答えた
      「そうか、分かった、では今、幸せになれ」
      色即是空、諸行無常、諸法無我 ->
    • アニメーターはやはりアスリートでしょう。 ->
    • RT @cow5plus9: https://t.co/wl81ayQq0R ->
    • トッププログラマーもアスリートです。 ->
    • 3周ぐらいして「やはり、旧水彩を使うしかないか」という結論。 ->
    • リアル水彩は、漫画・アニメ的なキャラクターの塗りには全く向いてないんじゃないか、という気配しかしなくなってきた。 https://t.co/nezqRSmyoW ->
    • "watercolor" by Hatori-K https://t.co/K3akXCcFxS 水彩でキャラクターっていうと、やっぱりこういう方向になるよね。 ->
    • んで、水筆がないと一回通常レイヤーにしてブレンダー使わにゃならん。なんか15年前にも同じような絵を描こうとして、同じような目に遭った気がしてきている。ぐるぐる。 in reply to K_akiya ->
    • Painter Classicも水筆ブラシが作れなくて苦労した… ->
    • .@opinel432 さんの「俗に言われる経済的徴兵制の話からはじまった、史実フランスで実際にあった経済的徴兵制の話」をお気に入りにしました。 https://t.co/wM82K9tQrj ->
    • RT @V2ypPq9SqY: 経済徴兵制で貧民を特攻兵にされるかもしれないとか言うのが見えたが安心してほしい。
      君より誘導弾のほうが安いし大量の爆薬を正確に目標に叩き付けられる。
      なおかつ優秀で文句も言わない。
      人間が何らかの理由で徴兵徴用されるときは『現時点の技術で作る機… ->
    • トマホークが一発1億2000万円ぐらいするらしいが、湾岸戦争の時は打ちまくった。攻撃機+誘導爆弾とかで反復攻撃する方が安いんだろうなあ。今なら無人機もあるし。 ->
    • RT @yonasawa: #暑い夏がやって来たので青色か水色の画像を流してTLをひんやりさせる
      深海少女。キャラははるよ氏 @haruyo_ https://t.co/GGQ4l3NIWz ->
    • RT @blue_andwhite: pixivに投稿しました C90 時雨本 表紙 #pixiv https://t.co/4BsBNK9fjx https://t.co/181JnM9YiU ->
    • RT @K_akiya: 「知るかバカ!そんなことより重質量砲だ!」 http://t.co/LaWBWhLnfC ->
    • RT @knotscream: ネット恋愛とは…… https://t.co/k2C1uu2DQS ->
    • RT @furukawa1917: ただ制服の女生徒を書いただけの面白くもなんともないキャンペーンポスターが多いなか、これはなかなか洒落がきいている https://t.co/DqMkoR3YQy ->
    • 既に温湿度計が30℃。 ->
    • ? https://t.co/YbDXNNPXGL ->
    • RT @u4k: 観たけどマジでPrime会員の人は観た方がいい。戦後14年の東京の街並みを4Kで観るのは凄い不思議な気分。 / “AmazonのPrime会員にかかっている会費を一撃で回収できる最高の映像コンテンツを教えます。 : 超音速備忘録” https://t.co/O… ->
    • RT @wiwawiwiwowe: 共産系はタク界隈を「対自民で共闘できる票田」と考えていた節があるよね。
      自民が表現の弾圧者だからって理屈みたいだけど、僕らが実際に目にしてきた表現の弾圧者って教師だとかPTAだとか、平和教育だ何だとかやってる連中なわけで、そいつらと同じ主張を… ->
    • RT @tyokorata: 山田太郎議員が何故共産系やしばきたい方面から叩かれたり、投票の邪魔をされるかを考えると、自民党(=世間の一般的な考え)の表現規制に立ち向かう共産党やフェミという構図を作りたいのに、ピンの陳情を受けやすい議員が活躍されると、共産系議員の縄張りや自民へ… ->
    • RT @yoshikaw: _人人人人人人人人人人人人_
      > 都道府県名 オンライン <
       ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ https://t.co/5pQ946OMlb ->
    • RT @agoera: 「君が見る景色(仮)」300 x 360 x 5mm Acrylic on wood panel
      個展で展示する作品。シリーズ連作として描いていこうと思っているものの1枚。女性の後ろ姿と風景を同じ構図で。今回は5点ほど。 https://t.co/B3V… ->
    • RT @kusakabe: #暑い夏がやって来たので青色か水色の画像を流してTLをひんやりさせる https://t.co/iBnkiYVvGg ->
    • RT @ikkaku_turb: みんなー!本丸でなに歌ってんのー!?(独断と偏見による) https://t.co/23MG03TUcA ->
    • RT @tuisokuJP: スカイツリーから見たゲリラ豪雨がやばいwww https://t.co/0LGHo6no5g ->
    • ウチもさっきそんな感じの夕立が来た。 ->
    • っぽーいの方じゃなく。 ->
    • RT @dragoner_JP: 「スカイツリーから見たゲリラ豪雨がヤバイ」って写真ツイート、何年も前の写真のパクツイですよ ->
    • 水彩レイヤーと通常レイヤーが相互変換できるので、水筆の時だけ切り替えることもできなくはない…面倒。 ->
    • 無料ペイントソフト「Verve」がすごそう 流体シミュレーションで絵の具らしさを表現 – ねとらぼ https://t.co/hxHQoyl1zw @itm_nlabさんから
      流体力学で絵の具をシミュレートするペイントソフトは既にあった。 ->
    • RT @hitaki89: ひょっとして、今、スカイツリーから見たゲリラ豪雨で検索したらパクツイアカウントを全部ブロックできるのでは?と思い立つ→めんどくさくなる https://t.co/SCXGT9FXTJ ->
    • RT @tehutan: もう大人になってるんだから、クリスマスなんか必要ないでしょって言う人も中にはいるけど、子供時代によその家庭では当たり前にやっていて、学校でプレゼントの話題について行けない幼少期を送ると傷付いてる子が結構いる。彼らは親から誕生日のお祝いもして貰ってないし… ->
    • 私は誕生日が役所の御用納めの日だもんで、ケーキがその日にあればいい方だったな。ない年もあった。そして、誕生日は有明に行くようになった。 ->
    • ミギーさんの同人誌とか参考に出してきてみた。ふむー、確かミギーさんもいわさきちひろが好きだとのことで、水彩でキャラクターとなると、やはりいわさきちひろに行き着くのかもなあ。 https://t.co/0X4dclqBVt ->
    • サーブ グリペンのフレアらしい。https://t.co/XY4ZPfuGCO ->
    • RT @tamagonosushi_: やっぱりこれ大好き https://t.co/aXDsPn1683 ->
    • RT @UKakao: 違法掲示物への正しい対処法です。
      ただ引っ剝がすだけではその場限りの対応で終わってしまいますので、画像のような張り紙をして、我利のためならルールや法律を無視する、政治には向かない連中だと宣伝してやりましょう。 https://t.co/FSh4sOmGs6 ->
    • 支持してる家とかお店の好意でやってるんじゃないんかい… ->
    • RT @poti1990: 暑い… https://t.co/09cA8hrUW2 ->
    • RT @knotscream: 74秒宅録ソング「何度注意しても気づいたら朝」 https://t.co/kYLbpPN4Fy ->
    • RT @Atelier_LIZAN: マンマユートのボスが記念写真撮る時に、フィオの肩を抱いていると思ってた。
      違った。ボスは椅子の肩を抱いていたのだ。彼は本当に紳士でだった。
      #伝わらないかもしれないけど紅の豚の好きなシーン https://t.co/SETLGlG0kL ->
    • 私の大学時代、Windows NT4.0の大学PCが何かのタイミングで2Mbpsとか叩き出して戦慄した。 ->
    • RT @kiriu_k: いいですか皆さん……無印の収納ケースを買うのです……一番手前にクリアファイルがピッタリなのです……薄い本を詰め込んで中身を隠すには最高オブ最高なのです……さぁ、レッツお片付け…… https://t.co/eGfRyXGg1g ->
    • RT @java_shit: yascentur/Ricty に小さなプルリクエストを送ったらマージはせずに同内容のコミットを本人が行って閉じられた。パッチ自体はどうでもいいけど作者の態度が嫌い。
      https://t.co/nsvg1mG5HJ https://t.co/nId… ->
    • UbuntuフォントをVimで使おうとしたところ、日本語はマージせにゃならんようで撃沈した。 ->
    • 高校の時に美化委員で、校内の集積所でゴミの分別&重量を測る手伝いをしたが、担当教員から「女子トイレのゴミは開けないこと」とだけ指示を受けて、理由も分からず従っていた。いやはや、あの時に変に聞き返さなくてよかった。その辺、知ってるかルールとして守りそうだから私が指名されたのかも。 ->
    • RT @mmlsdfm: 会社の飲み会にて先輩(3才の娘の父)に「娘に嫌われないにはどうしたらいい?」と聞かれた。少し考えてから「奥さんを大事にすることだと思います。母の敵は敵認定されますよ」と答えたら周囲の子持ち父達が静まり返り「一番難しいな…」と口々に言った。もう手遅れかも… ->
    • ライターやコラムニストでなくブロガー。映像作家でもなく、YouTuber。事業の継続性という点で、かなり不利だと思うんだが。転職しようとしたら、自社のことしか知らなくて、普遍的な技能がなかった的な雇われ人と大差ない気がする。 ->
    • 出自は貧困だけど素養が優秀な人はいるわけで、まあその辺の対策はベンチャー投資みたいなもんで、100社投資して1社でもモノになれば莫大なリターンがある。ただ、日本にはそういうベンチャー文化自体がないのよね。 ->
    • FlashAir Developers – ドキュメント – 本 https://t.co/dJ3Ut8zSUE @FlashAirDev_jaさんから ->
    • 女性用のスキンも試したことがあるが、装着が大変でしたので三枚入りパックを一度だけ使ったっきり。それ以来、売ってるところすら見ていない。 ->
    • あーそう、高校の時のゴミ集積所立ち番で、女子トイレのゴミ袋は開けるなというのは衛生面の問題もあったろうな。こちとら、半袖の体操服で作業してたから。 ->
    • すべてを変えるコンドーム「HEX™」。あのチャーリー・シーンも!#HEXAPPEAL https://t.co/YjhyisgnR2 @lelo_officialさんから もう8月に初回出荷か、待ち遠しいかも。 ->
    • いきなりセンシティブな話を始めてしまったが、パートナーとの暮らしの中で価値観とか合わないかすり合わせていかないと生活は続けられないし、そういう領域は配偶者間でも重要事柄だと思う。 ->
    • 二宮ひかる先生の「ナイーブ」の「体があう」じゃないけど、そこの合う、合わないは大事。 ->
    • RT @f49bdd6983eb4af: 比叡と武蔵 https://t.co/0FmkbhDNVd ->
    • 31アイスクリームのシャーベットとか食べたくなってきた。 ->
    • 暑いのでセブンプレミアムのアイスクリーム食べた。赤城乳業製だった。美味しかったのでよし。 ->
    • RT @Nikkan_BizLine: 経産省、15年ぶり「案内用記号」のJIS刷新-無線LANなど追加 https://t.co/Xx4nHS9IMx https://t.co/2tEdvGwmfq ->
    • プレミアムなのに赤城乳業…100円を超える赤城乳業製品。そこに少しひっかかったのである。 ->
    • バーアイスのチョコミントはマックスバリューにあったかな。スーパーカップのは現行であるのかな。 ->
    • RT @IgarashiMari: これを待ち望んでいた!!! 
      NAVERまとめ、Yahoo知恵袋、2ch転載サイト──など、調べ物をする時に邪魔なサイトを根こそぎ4000ヶ所除外した「ノイズレスサーチ」
      https://t.co/HIDsjfKMe3 https://t… ->
    • Yahoo!知恵袋がやたらGoogle上位にきてた時期に、Greasemonkeyというjavascript実行アドイン使って、特定ドメインを非表示にするスクリプト書いたのいつだっけな。2010年頃か。 ->
    • RT @takemiya_jin: 「どうぶつの森」と「創作の百合」が気持ちよく文字数合うので、「創作の百合+」とか「おいでよ創作の百合」とか「とびだせ創作の百合」とか考えてて、「創作の百合-ハッピーホームデザイナー-」まで考えた時、幸せな百合家庭を想像して泣いた。 おめでとう… ->
    • RT @Negi_minegi: ( ‘ᾥ’ )
      https://t.co/ZAfw8O59Wz https://t.co/patgTdWVaf ->
    • RT @akabekobeko: ブログ更新 : Redmine テーマ minimalflat2 v1.2.0 リリース https://t.co/LMXddHkQrM ->
    • うちのも更新しないとだ。しかし、CentOS5で走ってるのでRedmineのアップデートが容易ならざる場合もある。 ->
    • 暑いな… ->
    • RT @eiKatou: 【悲報】みずほ銀行の次期システム、デスマプロジェクトが破綻か。完成のメドなく4000億円がパー : IT速報 https://t.co/nJVE84qozx ->
    • うちの職場も、上が何も理解してないので私含む、分かる末端が走り回ってる。(ウチはシステム屋ではないが)
      本命業務の方は、支援要員が手厚いので何とかなっていくと思う。 ->
    • RT @Mie_Kenmin_MK: 例えば「1万人分の炊き出しを手配して自分は事務所にいる人」と「100人分の炊き出しを現場で配った人」を見比べると後者の方が「温かみ」や「優しさ」を感じるのは間違いないのだけど、それは「ひと」としての評価であって「政治家」として評価すべきは前… ->
    • Excelはチューリング完全であるか? ->
    • RT @TakagiSota: これもヤバいな。平面交差時代の西宮北口駅と"日本最大のアールデコ建築"西宮球場の再現ジオラマ。東京の人も阪急梅田駅の荘厳さと西宮北口駅の迷宮度には圧倒されますね。 https://t.co/oMgrpv99Yw ->
    • 西宮駅北口にかつてあったダイヤモンドクロス、真の見所は架線柱だったのではないか。 ->
    • Lispはチューリング完全なプログラミング言語である。 ->
    • C言語は「ほぼチューリング完全」である。完全でない部分はなんだ?そしてLispはどう完全なのか。私の中で、Lispはヤバいという認識が確固たるものとなった。 ->
    • うーん、何で知ったんだっけ基本情報処理の計算機理論の勉強してた時だったか。 ->
    • RT @Tech_JP: 予言しとこう。
      若年層は今回加わった10台も含めて自民党支持が過半数なので、今に
      「若者の右傾化 鮮明」とか
      「戦争への恐怖 希薄化を憂える」とか言う人が絶対に出てくる。
      だが気にするな。
      したり顔で批判するだろう50、60代もしょせん戦争は知らん… ->
    • 「戦争を知らない子供たち」ももはや50代60代なのだな。 ->
    • RT @yuba: コンウェイの法則「システムを設計する組織は、その構造をそっくりまねた構造の設計を生み出してしまう」を思い起こせばみずほ銀行そのものがまだ統合できていないことがわかるし、システム開発だけ何回繰り返しても魔女化エンドしかないとわかる。 ->
    • RT @ddal_kr: 魔法使い https://t.co/MoDsu3ifMD ->
    • …もしかして、みずほ銀行はチューリング完全な言語でないと実装できないレベルに複雑高度な業務なのではないか。 ->
    • みずほ系のシンクタンクで計算機科学者をかき集めて、専従研究組織を立ち上げよう。 ->
    • そういうの、ホッパー女史の時代に散々やった気配がするけどな。事務処理をプログラミングするために必要な計算機モデルの検討なんて。 ->
    • RT @JAL_Official_jp: 飛行機では利用できないと思われていたものが、
      実は…!!!!!
      使えるようになっています(〃▽〃)♪
      さて、それは何でしょうか?? (^▽^)/
      ↓↓↓
      https://t.co/L5ORuNeujL
      https://t.co/uQ… ->
    • 100kg超の大型車のパーツを羽田持ち込みで、伊丹まで飛ばしてもらう貨物サービス。 ->
    • JALかANAかJASか知らんが、持ち込みで航空貨物に乗せるのはできたらしい。空港には航空会社の貨物担当の事務所と窓口があるから、荷物持ってけば後は上手いことしてくれるって。 ->
    • ジャンボジェットことボーイング747の離陸重量は300トン。「100kgの貨物なんて余裕、ただあまり背の高いのは無理。貨物室は客室の下だから。」 ->
    • 古いノートにUbuntu入れると安上がりで確実なLinux環境が手に入る。DellのUbuntuモデルは国内向けは一瞬でなくなったな。プリインストールがCentOSかUbuntuのそこそこ安い開発向けノートとか、売りだしてくれないかな。需要なさそうだけど。 ->
    • Windowsから見ると占有ディスク領域が普通のアプリケーションファイルに見えるようなUbuntuデュアルブート環境もある。パーティションを切り直さなくていい。 ->
    • RT @sig8492: こないだ立ち読みした「こんなに強い自衛隊!」みたいな本でも海軍の項目で「中国海軍が海上自衛隊のレベルになるにはあと10年は掛かるだろう」って書いてあって「あと10年しか優位を維持出来ないのか……」とか素で思ってしまったわし ->
    • しかし、実際に使ってみると結構微妙なところはある、Ubuntuノート。WindowsベースでLinux用の何かなら、仮想化してフォルダ同期するのがいいと思う。まさにVagrantとかDockerとか、その用途もあるんじゃない? ->
    • RT @himkt: 論文の謝辞で求婚,勉強になる https://t.co/wnzQS6hLFK ->
    • 本の虫: うっかりチューリング完全になっちゃったもの https://t.co/rh8UwNKH5r チューリング完全とは、うっかり達成できてしまうものなのか。 ->
    • HTML+CSSでルール110のセルオートマトンが?! ->
    • お腹減ったなあ… ->
    • RT @hiei5am: テテーーン! ->
    • RT @king930900651: がはらさん誕生日おめでと!???
      物語シリーズで一番押しで好きです?
      阿良々木君の末長くお幸せに?
      #戦場ヶ原ひたぎ生誕祭2016
      #戦場ヶ原ひたぎ
      #がはら祭
      #7月7日は戦場ヶ原ひたぎの誕生日
      #物語シリーズを広めよう http… ->
    • 7月7日はひたぎさんの誕生日ですなあ。 ->
    • ソユーズの寝かせて運んできて、打ち上げの時に立てるシーケンスは、古きロマンを感じる。そう今は亡きソ連のロマン。 ->
    • RT @mikoto_a: https://t.co/aps2Utukg9 ->
    • RT @makichan_mederu: 「もし私の記念すべき、御祝いすべき誕生日を祝わなかったりしたら
      貴方達が私の命を狙ったという噂を流すわよ」
      #戦場ヶ原ひたぎ生誕祭2016
      #化物語好きな人RT
      #7月7日は戦場ヶ原ひたぎの誕生日
      #RTした人お迎え http… ->
    • 早く帰りたい。 ->
    • RT @umeaoki: 楽園さん第21号発売中です webに書いていただいている『「微熱空間」第1巻の続きがスグ読める♡』が恐れ多くて、もがき苦しむ私です。よろしくお願い致します。https://t.co/EifSlK8R3s https://t.co/BGIguvXSgI ->
    • 楽園 Le Paradis 第21号 https://t.co/S9uzfmSBaY #楽園を買おう ->
    • RT @kaisinnot: 日本のオバケが「学校も試験もなんにもない」と行って朝でも寝床でグーグーグーしている間、アメリカのオバケはモンスターズ・ユニバーシティという大学まで打ち立てて教育に勤しみ、世界的な名声を上げたのです。 ->
    • RT @Hiroki_Kikuta: 僕の友人が、おっぱいの大きな女の子向けの服をプロデュースする、「HEART CLOSET」というファッションブランドを立ち上げました。応援しております。クラウドファンディングも開始しているようなので、みなさんどうぞご贔屓に。 https:/… ->
    • みずほ銀行「次期勘定系システム」の全貌 プロジェクト完遂へいよいよ正念場
      https://t.co/kcQZ7vlCJb 15年11月の記事が出てきた。 ->
    • イゼルローン共和制府は、行政力がキャゼルヌとフレデリカにしかなさそうだからな。議会運営にかかる事務だけでも凄いことになるはず。ラインハルトに抵抗した、ハイネセンの中堅官吏が残ってくれてれば、あるいは。 ->
    • RT @mate_tsu: 「民主主義が死んだ」は重み的に「紳士服店閉店セール」くらい ->
    • あの夕陽を受けて北上していたのはB777だったろうか。こんなに飛行機は美しいのに。世界はこんなに輝いているのに。 ->
    • 双発だと思うんだけど、いまいち自信ない。 ->
    • いや、しかし777が飛ぶ時間帯ではないような…うーん。 ->
    • RT @DD110: 日本の一番長い日のリメイク、いっそ庵野にやらせればよかったのにな ->
    • 自動運転カーのタクシーがすぐに拾えるのが21世紀のはずだ。 ->
    • マイカーやマイホームは20世紀に置いていこうな。 ->
    • ナデシコの正ヒロインはルリ。 ->
    • ナデシコはテレビ版の方が好きです。 ->
    • 去年、実家から種をもらってきたナデシコが花を付けてきた。 ->
    • RT @hiei5am: タマー ->
    • RT @rocketeerdecal: 7月はいくつかの地方都市が空襲記念日を迎えますが焼夷弾に関しては「燃えながら落ちてくる」「導火線としてお尻にリボンがついている」等誤った解説がいまだにみられます。M69焼夷弾の正しい機序を貼っておきますので参考にしてください https:… ->
    • RT @kokonoki: で、こういう時にねじ込んでくれるのが山田議員だ
      他におらんぞ、こんな人
      『フィギュアは児童ポルノなのか?』―山田太郎議員が警察庁の担当者への申し入れを語る : 二次元規制問題の備忘録 https://t.co/JilqSz8yOG https://… ->
    • 眠い… ->
    • スイートプリキュアのOPが聞きたい数日。つり目、ロングヘアー、万能運動神経、響派です。それもまたよい。 ->
    • おはよう日本の日本語が分からない「大相撲について、おなじみデーモン閣下に聞いてきました!」 ->
    • 成長戦略に週30時間労働を導入するべき。 ->
    • RT @inufuguri: とある図書館が目録カードケースの処分を考えているが、廃棄はもったいないので、欲しいところはないか、との相談があった。これから先の時代、目録を書いたり、印刷することはあまりないと思われるので、大学の授業で使ったりするなどしか用はないかもしれないが、要… ->
    • デザインパターンとかドメイン駆動を学びたい。 ->
    • スターバックスにおける「場所取り」の文化がキモすぎるので死ぬ – おさんぽみるく https://t.co/MH0pWY0Miq カフェテリアスタイルで混んでもないのに一人で席取りは、確かに違和感あるなあ。特にカウンターと座席で階が違う店。 ->
    • RT @Sohuzi: 鳳翔さん https://t.co/IQzS6qTW7g ->
    • RT @trkn_erg: かっこよすぎるんよ〜 https://t.co/m4LazsW8DP ->
    • RT @s_sasahara: 昔、投票所でバイトしてたことがあります。そこに明治生まれのおばあちゃまがお孫さんに支えらてお越しになって曰く、「選挙権を得られたのは人生折り返し近くになってから。母は一度も選挙権を持たずに死んだ。無駄にはできない」と……こういう気合いの差なのかな… ->
    • 選挙権は獲得してきたものであるから、適切に行使しないと消滅する。 ->
    • 男性でも膝は閉じて座ってておかしくないと思うんだがなあ。マナー講座とかで一律「決められちゃってる」んだよね。 ->
    • 賃上げについてこれる企業こそ真に競争力を有するので、そこを優遇してけば成長戦略にのるんとちゃうか。 ->
    • 新入社員が定時直前に「手伝うことありますか?」とか聞いてくるのだが、私は非正規なので「手伝うことは、お前が指示するんだよ」ないしは「手伝って帰らせておくのがテメーの仕事だ」と思いつつ「特にないです」と答えて2時間半居残り。私は社員より定時が早いので、聞かれた時点で居残りなんだが。 ->
    • 日本の企業は組織ではなくムラなので、ムラ社会の論理と忠誠心で動いてます。一部企業を除き。 ->
    • 社歴も職歴も私の方が長いので、多少は仕方ないと思うが、それなら先任社員か管理職が、その場で注意すべき。しない現場なので、まあお察し。 ->
    • 前にいたところは、定時過ぎて残ってると怒られた。社員さんから「時間内に終わらせるのも仕事だから、30分前ぐらいから終業の段取りに入って日報書いてて。僕らは残ってるけど年俸制だからね」とその横で毎日定時退勤キメる中堅社員さんがいたり。定時退勤の人は朝早くくる。といっても1時間とか。 ->
    • 苦労した方がえらいなら、歯科治療は麻酔なしの方がえらいはずなので、麻酔の医療点数はとてつもなく高価にしておくべきだ。そもそも医療にかかって楽に治すべきですらない。 ->
    • RT @2go_: [幕張のツンデレ製造機]神谷奈緒 https://t.co/Hj2vn5iQNI ->
    • 蒸し暑い… ->
    • RT @kiyokura: VBA、IDEがもうちょっと賢くなって、ソース管理がどうにかもうちょっといい感じにできれば特に不満ないんですけどね #それを不満という ->
    • VBAもモダンな言語にリファインして、VBEにはデバッグトレースとリファクタリング機能を付けて欲しい。 #VisualStudioでやれ ->
    • タッチタイピングを矯正している。改めて正しい打鍵をしているとBackSpace/Enter遠すぎないか… https://t.co/on6xgyz1Wy ->
    • WordPressのテーマ、PHPとCSSを合わせて5行しか変えてないのに、TravisCIで簡単な文法テスト&ビルド通してGithub経由で自動デプロイさせる。なんだかあっけなさ過ぎるのと計算機資源の浪費のように感じてしまうのだが、きっとこれでいい。 ->
    • Mozilla Japan ブログ – すべての人が使える Web を開発しよう https://t.co/HMMEXeLhtA @mozillajpさんから まだ30億人はネット使えないんだな。全人口の半数。 ->
    • RT @event_checker: 7/20(水)-24(日)神奈川県の川崎大師で「風鈴市」開催。900種類・3万個の風鈴が涼やかな音色を奏でる日本最大級の風鈴祭り。大師様の"厄除だるま風鈴"がカワイイのです→https://t.co/p55xQ0emOB https://t… ->
    • 神様「ふぅむ…Akiyaが行ける二次元の世界は…」
      1「カイジ」
      2「名探偵コナン」
      3「アイドルマスター」
      神様「2にするか…」
      https://t.co/mTKMH02Ujo
      登場して5分ぐらいで死ぬのでは。 ->
    • RT @hakkou_shuppan: 昨日7/7に発売した『鉢かぶっちゃった姫~蠣館奇譚~』は好評発売中です! こちらは成瀬ちさと先生による応援イラストです。
      なにげにこのコンビいいんですよね。ルーシー(女の子の方)は女性読者受けしそうな気がします。 https://t.co… ->
    • RT @irobutsu: 「水が氷になると体積が減って沈むとする(←現実とは逆)、このことが環境に及ぼす影響を考察せよ」ってな感じの小論文問題に「環境を守るのは大切です。水は大事に〜」みたいな答案がやたらあったの思い出した。それ聞いてんのとちゃうねん。
      https://t.c… ->
    • 天文学の講義で「宇宙に関する文学作品を一部抜粋して、何を描いているのか記述せよ」という論述形式の問題を毎年出しているが、ある年だけほとんどが正解者だった。その理由が「宇宙は広大だけど、ちっぽけな人間」という回答を毎年かなりの学生が一律に書いてくるからだとか。 ->
    • ウチは一応私学トップレベルだけど、この程度だぞ。パターン化された一定の正解範囲のある論述回答ばっかりさせてるから、問題も読まずに大体のパターンで答えるんだろうよ。そして、大学教育はそれを「矯正」せにゃならんはずだ。 ->
    • まあなんせ学校では、文章の教育がされてないようなもんだから、どうにもならんね。 ->
    • この体たらくでは、国際競争力どころか、大卒でも複雑高度な現代社会へ適応できずにくたばっていくのではないか。 ->
    • ニュース – 総費用3300億円の巨大プロジェクト、三菱東京UFJ銀のシステム統合が完了:ITpro https://t.co/wNvrKVhVGc #ITpro なんと14万人月。「片寄せ」がポイントか? ->
    • 日本人の大半?いや人類の大半?には向学心がない。しかし、今あるモノが変わって欲しくないという心理は人間共通なのだ。 ->
    • EDJOはアーキテクチャではなく、「高速化手法」 なのかな。少なくとも、クラスの命名についての規定はない。 ->
    • ノー残業な定時退勤の人は、海外在住経験があるとかで外資の働き方を続けていただけかも知れないな。今思えばであって、当時は知らなかった。 ->
    • RT @bolero_MURAKAMI: 銀英伝は「たとえ腐敗した最悪の民主政治であろうとも理想的な専制君主に敗北しようとも絶やしてはならない」という民主主義万歳小説ですよ。 ->
    • RT @twinaga: 583系座席・寝台転換。とりあえずC4Dのモデリング作業はここまで。あとはこれをUE4に持って行く。 https://t.co/r8O57bJCau ->
    • この寝台は現在の技術で再度実機を作って欲しいですね。 ->
    • 須磨海岸もバーベキュー禁止=火気禁止になったんだが、そもそもあの狭いビーチでバーベキューする意味が分からん。コンロぐらいならいいんじゃないか?もしくはホットプレートとか。 https://t.co/YwaBojlU5J ->
    • 本当にね、地球から人類は退去すべきなんだよ…そして、社会からも人類は退去しよう。社会ではない何かで、個人が個人だけの世界を持って生きるんだ。いやー、ディストピアの局地だなあ。 ->
    • 竹宮恵子先生の「テラへ…」なんかの人類社会は地球からも退去して、社会も個の関わりは「社会的機能」のみになっててさ。迷惑だから規制規制の行き着く先はこれだぞ。竹宮先生はすごい。 ->
    • RT @fdrbdr: 「このくらいはマナー的にOK」ってのは数値化できる話じゃないので、規制された時点でその「このくらい」が失われてはい全部アウトってなるのは残念ながら致し方なく、規制を作るきっかけとなる極端にヤバい人の出現を食い止めるしかない ->
    • この手の話をしてると「いじめは被害者がいじめだと思ったらいじめ」理論や、「怖いと思ったらDVです」理論を持ってくる論者が現れるものだが、それは違うと思う。力関係の中で起きるか起きないかという視点が抜けている。 ->
    • 「もう覚悟はしております」とパイロットは言った – リアリズムと防衛ブログ https://t.co/2ZEVA04poS この話、聞いたことあるな…警告に従わずに領空を割ってきたらどうするか。 ->
    • まあ、なんやその辺社会学や倫理学の範囲なので文学部でしっかり勉強しておきなさい。 ->
    • また、高等教育の崩壊、いや確立してすらいなかったことを実感するものであります。 ->
    • 大鳳さんきました! https://t.co/lOD0rwmydU ->
    • Kashmir先生のぱらのま、単行本はいつになるだろう。楽しみ。 ->
    • RT @ishida_atsuko: 先日、ランチパックを食べながら走ってきた制服の女の子と曲がり角でぶつかりそうになったので、伝説のトースト女子もいると思った。 ->
    • RT @mikorice: AmebaTVじゃなくてA"bema"TVなの知らない人ちょお多いよね ->
    • ”若者の政治離れ”には『銀河英雄伝説』! Togetterまとめ https://t.co/8u4aYSauh3 @togetter_jpさんから ちゃんと本編読んでないだろ?ヤン提督は選挙前日に飲み過ぎて気がついたら投票時間終わってたような元帥だぞ。 ->
    • 銀河英雄伝説を読んで、政治に関して思ったこと。社会を変えるには有能な指導者の下に国家社会主義を敷くのが最高に速くて効率がいいということかな。どこかでみたような…ワイマール共和国…うっ頭が。 ->
    • 中学生から読める洋書「ガンジー物語」(ラダーブックス) – リアリズムと防衛ブログ https://t.co/F3bE8BhPl5 これはちょっと興味があるな。しかし、work hardの二語か… ->
    • SourceMapの説明はサンプル用意してるとかなりつらい気配が… ->
    • まあ、自作テーマがGithubなんでそれで説明したらいいんだが、サイズがなあ…結構大きい。 in reply to K_akiya ->
    • RT @segawa: 弟弟子「紙とインクに600円てw」
      せがわさん「てめーーーがいま持ってるもんは動物の死体の残骸だよ!!!!」(革財布) ->
    • 航海中の船員さんは、衛星通信FAXを使って投票するそうだ。 ->
    • RT @dragoner_JP: アメリカは革命権を認めているから(真顔) ->
    • RT @103yen: 神奈川が町田に攻め込み、東京がそれに気を取られている隙に、我々千葉は江戸川区および江東区への侵攻、およびアクアライン経由で川崎を攻撃する! ->
    • 「敵主攻を江東区にて迎え撃ちつつ、側面たる松戸へ奇襲をかける!」
      都民「松戸?常磐快速と千代田線で迷惑だから要らん。」 ->
    • なぜ日本人は水辺でバーベキューをしたがるのか。カリフォルニアの砂浜でバーベキューとかやってんのかな。向こうだと広い浜辺に大きなタープ広げてやってそう。立食パーティーの野外版だからな。でも、水着で炎天下にはやってないと思う。 ->
    • バーベキューより弁当もってピクニックの方が楽しいです。 ->
    • スイートプリキュアは、ハートキャッチとスマイルプリキュアの前に霞んでしまったのだ… ->
    • しかし、蛍光色っぽい彩度の高い瞳はキュアリズム・メロディあたりから流行になってきた感がある。スイートプリキュアは2011年の作品。 ->
    • 止め画だと微妙な気配がしたが、アニメで動いてるの見ると映える。プリキュアはそういう、動かしたときに映える画という、アニメならではの勘所を掴んでいる。もちろん、実際に動かせるのは東映アニメーターの技術力でもある。 ->
    • 2012年作品だものな。骨が剥がれてきてる。 https://t.co/TXmZenuiI2 ->
    • なお、私が入場証を忘れても本人確認は絶対に間違いがなかった、20代前半頃は。なぜなら、役所勤めの母が自宅の最寄り投票所の受付をしてたから。弟が立会人だったこともある。こんな家内制ライクな仕組でよかったのかと、今少し疑問。 ->
    • 目覚めてしまった。雨が強まってきた。 ->
    • RT @kanabow_tw: ミケランジェロの彫刻は粗彫りからだんだんディテールアップする感じじゃなくて石の上から下に3Dプリンタ的に掘っていたと知った。異常だ。 ->
    • ミケランジェロは師匠について3年も経たずに一人の石工としてパトロンの元へ派遣されていたかと、確か10代後半。伝記漫画で読んだ記憶。最後の審判が有名だが、システィナ礼拝堂の天井画が一番凄まじいと思う。上向きであのサイズの絵を描くとか。しかもアーチだから平面じゃない。 ->
    • RT @afpbbcom: ダラス警察、銃撃犯をロボットで爆殺「白人を殺したかった」 https://t.co/7vlasi16KP ->
    • RT @tacmasi: はてなブログに投稿しました #はてなブログ
      牛丼チェーン店アルバイト時給観測(牛丼短観) 20160709 – 牛丼時給調査会
      https://t.co/GwIHJIwNF3 ->
    • やはり「ロボット兵」は民間人にも使われる未来が来ようとしているな。 ->
    • おさるのジョージ見てる ->
    • RT @dragoner_JP: ダラスのアレ、プロの犯行だと言われてたけど、やっぱり従軍経験者か ->
    • 明日のためにUbuntu16.04入れていこう。バッテリーが持たんので変えたいが… ->
    • 髪切りにいきたい。どこか500円ぐらいで襟足と前髪だけ整える程度に切ってくれんかな。 ->
    • 減煙にミンティアとかグミとか。 https://t.co/h3QuWb17LO ->
    • 近所の古い木造アパートに住んでるお年寄りを見ると、自分もああなるのかなと。狭くてもいいが、地震で崩壊しそうなトイレ風呂タイル張りは回避したい。 ->
    • マイホームも微妙だしな。30年ローンとかは組めないし、審査通らん。そして、老朽化しても自力で立て直さなければならない。実家の古い部分が今で築40年弱、新築当時は汲み取り便所にヒノキ風呂だった。子供部屋どころかダイニングもなし。屋根瓦は青。 ->
    • RT @yamadataro_ofc: 軽減税率による有害図書指定まとめ https://t.co/gxcSzPzDqz ->
    • RT @prayICO: https://t.co/EZSHLCUO3i ->
    • Xubuntu16.04インストール中… ->
    • 1.5GBのOSというのも中々大きい気がするが、インストールは速くなったものだ。 ->
    • ファンキーな音楽鳴らしながら期日前投票を呼びかける市の広報車。 ->
    • RT @necocen: 街中にある、素人が必要に迫られて作ったインフォグラフィック?の類がけっこう好きというか、「記号が正しく通じる」という現象がいかに不思議なことなのかみたいなことを思い出すので楽しい ->
    • 修悦体フォントですね。 https://t.co/eY7beKEcmm ->
    • 修悦体フォントこそは、トマソンのコンテキストを突き抜けた第四の芸術なのだ。 ->
    • あきつ丸もきました! https://t.co/aX2a6Uhpcg ->
    • アメリカでデビットカードでなく、信用取引のクレジットカードが流行ってしまったのは何故なのか。元々、現金を持たずに小切手使う。 ->
    • RT @tsutomu_nihei: シドニアの騎士が星雲賞を受賞しました! ->
    • RT @kiirohidd51: そんなわけで、明日は参議院議員選挙の投票日です!有権者の方々は棄権することなく一票を投じましょう〜^^ https://t.co/rDKuk9TYcx ->
    • RT @kashima_7h: 船の進路を決めるのは風ではありません。帆の向きです。人生が航海ならば、その進路を決めるのは我が身に降りかかる数々の出来事ではありません。それらに対する帆の向き、心の持ち方です。 ->
    • RT @numpad0: ダラス(TX)の容疑者爆殺、容疑者が携帯電話を要求したのでロボットに爆弾を付けて届け、受け取ったところで起爆したぽい ->
    • RT @wckansai2016: 懇親会の様子だよー!とっても盛り上がってるよ!! #wck2016 #wordcamp https://t.co/fUiMJG8yWN ->
    • RT @HissyNC: 先ほどのスライド公開しました。"これからのCMSが向かっていく未来を考える" #wck2016 https://t.co/79hObnDDKQ ->
    • AIが独立したら、アメリカにはHAL顧問官がついて、日本にはミクさんが顧問官。いや、ドラえもんかもしれんな。 ->
    • 手袋を使うのは美術館や博物館の学芸員で、司書は白衣に素手と相場が決まってる。 ->
    • 何度でも言うぞ、スウェーデンは有事の際は独力で兵器を維持しなければならないとの方針の元、マルチロール戦闘機を自国開発した。人口は1000万人。なお、エンジンはGEから購入してボルボの兵器部門がチューニング、アビオニクスはエリクソン、開発主体はサーブ。 ->
    • 人こそが資源であるとは、そういうことだろう。人口1億も抱えて、日本は何をしてるんだろうな。 ->
    • 結論:何もしてない
      戦中派が基礎を作ってレール敷いて、団塊がレールの上を疾走してきた。遂にレールはなくなったが、この先にレールを敷く能力がない。 ->