2017年3月

    • RT @liliput: 元記事の追記にもあるけれどパワーエリートだって無限にお金ある訳じゃないし、お金あったって引き受け手がいなければダメだし、ベビーシッター雇えと仰るなら適切なベビーシッターを紹介して差し上げてほしい ->
    • 備品が足りないのでボロをちと整備してると「時間ないよ、別の使って」とか「他の人に借りろ」だの言う人がいる。自分では代わりを用意しない。切れない鋸で一日木を切る仕事が好きな模様。なお、他部署から乗り込んで指揮を取り始める厄介者である。 ->
    • 誰かに借りるということは、誰かが貸さなくてはいけないが、自分のは貸さないのである。ていうか、仕事道具は適当にそこらのを使う。フリーの備品は元々数が少ないんだがな。 in reply to K_akiya ->
    • 保育園の入園権利をオークションにしたら保育士の待遇もあがるのではないか仮説。 ->
    • うちの市内、ニュータウンには保育所が少ないような。昔からの保育所は旧市街にあるな。人口中心はニュータウンだと思うが。このニュータウンも1970年代の造成だから、人口&就業構造の変化だろうな。田舎の保育所事情。 ->
    • 一億総括役のためには2000万の特攻が必要なのだろうなあ。 ->
    • M字雇用という言葉も聞かなくなったな。子育てもしながらキリキリ働けってことなんかねえ。女性の就業人口はどこの国もM字にはなるんだが、谷がやたら深いのが日本の特徴。そしてSEやってたというゼミ後輩曰く「結婚、出産後にパートで戻れないので事務系に転職する」との由。 ->
    • 子育て支援は必要だが、子供も人口も、もはや不要だ。GDPが下がっても、人口減少を上回らせることで一人当たりGDPは維持できる!よし、労働時間をのばそう。 ->
    • 縮小可能な経済という新たな経済理論が必要だ。 ->
    • 「残業最大100時間 戦時決戦態勢へ労使協調」
      おっ、いよいよ敗戦の日が近づいてきたぞ。 ->
    • 一方、アメリカでは戦闘機工場が保育所を用意してママさん工員を大量雇用。技術者による指導と量産技術により最新鋭の戦闘機が月産400機。 ->
    • “Bulldozer / Orochi”のトランジスタ数の話―20億ではなく12億? https://t.co/qLib9wxZcZ こういうこともあったので、Ryzenも大丈夫かなと思ってしまう。Bulldozerアーキテクチャの時に開発チームの構成がかなり変わったそうで。 ->
    • RT @tanakahisateru: 名前と性別と生年月日をそれぞれ違う箇所で使ってるプログラムでつどつどSELECT * して 1 カラム取って他を捨てるのを計3回、それの2セット、みたいなことしてるあるあるのやつ、パフォーマンスチューニングどうこうじゃなくてモデリングの問… ->
    • RT @engadgetjp: 4K HDR液晶の「XZ Premium」から6型「XA1 Ultra」まで。Xperiaの新モデルをMWCでチェツク https://t.co/GbB4F1YwpQ ->
    • メイン機はファンの軸音がおかしくなってきてるんだった。常に回転絞ってるからかな。交換せんとなあ。12cm PWMは選択肢があまりない。 ->
    • 半日ぐらい作業すんのに、切れ味悪い刃物なんか使えるか。私はたとえ一振りでも、よく切れる刃物を使いたい派。切れない鋸で悪戦苦闘を見せる方がウケはいいからな。で、ある時「全然木が切れてない」と指摘されたら何かそれっぽい理由を展開して納得させる。多分、刃を研ぐと死ぬ病。 ->
    • 切れない鋸で木を引き続けてはいけない。木こりのジレンマという寓話。
      会社から早く帰ることはなぜ大切なのか? 逃げではなく攻めの理由として – https://t.co/u3Yv5EAyyL ->
    • ノコギリでなく斧であったか。 ->
    • 切れる斧を使えってんなら、ちゃんと斧を用意するのが管理職の仕事だろうが。手持ちがボロ斧しかないから研いでると見咎められる。そういう人間から見ると、木に刃を入れずに余計なことばかりしてると思うようだ。「他に斧がねえよ」と正論マサカリ投げても騒ぐだけで何も解決せんからこっそりやる。 ->
    • RT @nobonobo: 「Ryzenが流行る->多コア環境が一般化する->マルチコアに有利な言語の必要性が増す-> #golang#erlang#haskell の知名度が上がる。」といいなぁ。 ->
    • ADHDで管理職をやっている者なんだが https://t.co/N5tVbT2HsC どこでマネジメントを学んだか知らんが、立派にマネージャーしてるね。 ->
    • ○○の問題、全部うちの部署で起きてるなあ。全社的にはあまり起きてないけど。 書籍案内:仕事の問題地図 ~「で,どこから変える?」進捗しない,ムリ・ムダだらけの働き方 #gihyojp https://t.co/p4kiS1YRt9 ->
    • RT @dentomo: 今度出す本(https://t.co/UzVgXo2ymx)にまさに斧のたとえで出てきた話
      https://t.co/4tVorbge0P ->
    • RT @kanabow_tw: 天才CPU設計エンジニアのジム・ケラー、ペンシルバニア州立大学で電子工学の学士を取っただけで意外と平凡な経歴だった‥‥。 ->
    • DECの天才、学士なのか… ジム・ケラー – Wikipedia https://t.co/GFYzwADtjk ->
    • RT @QZSS: 皆さま、既にQZ-visionでも公表されているとおり、準天頂衛星初号機は明日より実用サービスに向けた準備に入ります。私の役目もそこまでとなります。 ->
    • RT @K_akiya: 切れる斧を使えってんなら、ちゃんと斧を用意するのが管理職の仕事だろうが。手持ちがボロ斧しかないから研いでると見咎められる。そういう人間から見ると、木に刃を入れずに余計なことばかりしてると思うようだ。「他に斧がねえよ」と正論マサカリ投げても騒ぐだけで何も… ->
    • 職場PC、起動に20分かかるの巻。 ->
    • 残業上限100時間 働け一億総活躍 ->
    • まあ「訓練に制限なし」の頃よりはマシなのかな。 ->
    • 上限80時間ていうと、週5日で日平均2時間ぐらい?一日8時間の週休1日と変わらんのでは。 ->
    • うちは未だに定時過ぎたら上長印もらって総務に残業届を出さないかん。これ、代変わりしたら廃止されるんじゃないか?と危惧してる。 ->
    • 廃止されて無限の残業が是とされたら、もう先は長くないだろうなあ。 in reply to K_akiya ->
    • RT @Ayukawa_Reiji: あと数時間で我が大満洲国の建国八十五周年の記念すべき日がやって来る ->
    • RT @osaka_seventeen: 「日本全国にはもう書店が1万数千しか残っていないのです」という話と「ライトノベルでも初版部数が1万部刷って貰えないことがあるのです」ということを併せて考えると、全国書店に1冊ずつ配本しても、入荷の内店舗が存在することは自明だと思うが、そ… ->
    • 新聞・テレビの「全国書店で発売中」はそろそろJAROで取り締まるべき。 ->
    • RT @playtel_online: メルカリでXiaomiのモバイルバッテリー買ったら、公式で注意されてたパチモン掴まされたことならあるよ ->
    • 職場PC「リカバリかける?」とか言われてるんだが、そもそもBIOSかブートデバイスの選択画面かしか出せないから、PC単体でのリカバリとかクリーンインストールできないぞ。 ->
    • DELLの診断機能もブラックアウトして呼べたことがない、Windows起動させる方が早い。斧の刃がボロボロだといっても、完璧に刃が折れるまでいかないと「斧が駄目だね」と判断されないね。そして判断イコール対策じゃないのがなんともはや。 ->
    • Xperia Pの外装で中身だけリファインしてくれれば理想なのだが。 ->
    • ちなみに、私の作ったちょっとした斧の柄をへし折ってきた。どうも「悪用」されとる。 ->
    • 仕方ねえ、PCもへし折るか。 ->
    • 後行程に全く進めなくなるチェックを処理の最初の方に組み込んであって、それをパスするのに時間かかりすぎて社内処理のデッドラインを割りそうなことがよくあったので急ぎ時のみバイパスするための仕掛けを用意した。したら引継者が常用してて、おかしなことになってるのよね。 ->
    • マニュアルにも、書いてないほどのイレギュラー時の抜け道なんだけど、現行の担当者がそれを理解できてないみたいで、本則処理すらしなくなってる。なので、ちょっとVBA弄って動かなくしてやったよ。教えてやればいいのにと思うだろうが、本則マニュアル通りにもできない人なのでどうにもならん。 in reply to K_akiya ->
    • この明らかに非ユーザーフレンドリーVBAは、私が引き継いだときから改善したいと思っているのだが、中身がマシン語みたいで可読性が余りに悪いため放置してる。正常系の動作時はあまり問題ではないのでね。やたり処理ステップが多くて多少面倒なぐらいだから。 in reply to K_akiya ->
    • 現にこの業務をできた5人中、イレギュラー時の時短処理を常用してるのは現担当者のみだ。現状、デッドライン割りそうなほど遅れることもないのにだ。 in reply to K_akiya ->
    • それに、この業務は年内導入予定の新システムによって現行マクロはお払い箱になる見込み。じゃあ、なおのこと今、リソース割いてマクロに抜本的に手を入れるより、新システム導入まで何とかしのげればいい、という判断。 in reply to K_akiya ->
    • この業務、プリントアウトした最終データを情報共有のために配布するんだけど、それもプリントの方がいいというヒアリング結果でそうしてる。上席が「何のためにやるか、理解してるか」確認したら「自分が作業した証拠」と回答してた。プログラミングできないIT派遣て、そんな仕事ばっかなのかね。 in reply to K_akiya ->
    • 個人攻撃めいてるが、そもそもその人の能力、適正に見合った仕事があるかどうかも考慮せずに、採用してるのが問題。人事と管理職が仕事しないから、しわ寄せが作業者本人と平社員に行っちゃってるのよね。 in reply to K_akiya ->
    • おはようございました。 ->
    • トランプ大統領
      「国防費増額!」
      「F35は高すぎる!」
      ロッキード
      「沢山買ってくれたら値引きできるよ、量産ライン立ち上がったし」
      調達数を増やして1機あたりは値引き。まあこんなところでしょう。 ->
    • RT @ktos_tw: ツインテール https://t.co/Uns5evRFOt ->
    • アドバンスドFA-18はないでしょ。空軍としては、F-16より遅いんじゃ全然使い物にならないと思う。FA-18だと中国のJ-20より遅いんじゃないか? ->
    • RT @fladdict: 多数決はプロフェショナル殺し。全員で多数決すると、技術案件でエンジニアが少数派になり、デザイン案件でデザイナが少数派になり、お金案件でファイナンスの人が少数派になる。あらゆる専門分野で、素人のフィーリングが決定権を握り、かくしてプロジェクトはネバーラ… ->
    • 専門分野はプロに一任するか、多数決ならプロから聞くor説明の席を設けた上で「有権者」はそれを理解した上で決議しなければならん。が、多数決なら皆が決定に参加してるから、納得ずくで決めたという認識を持たせることができる。かくして、利害関係者を大量に呼んで多数決。 ->
    • この、少しだけ意志決定プロセスに参加させることで「皆で決めた、自分も決議に参加した」と諦め気分になる心理、確か何か名称があった気がする。 ->
    • 49ドルか、そういや前面USBポートも不調なんだった。一発限りなら自分に静電気チャージして… 【やじうまPC Watch】USBポートからPCを破壊するハックツール「USB Kill 2.0」 – PC Watch https://t.co/jkRkyFK8zR ->
    • RT @samuraibito1gou: この流れが最高すぎて好き
      #世界まる見え https://t.co/AEQ4jj5jI4 ->
    • RT @kagekineko: 1本の杭を人だとしようか。凹んで沈むときだってあるよね。おい、元気を出せよ、頑張って出てこい、なんて叱咤激励されればされるほど凹んでしまう。時間が経って元気になって出ていくとね、こういう人ほど出すぎるなって打ってくる。ホントの優しさがないんだよね。 ->
    • Heroku+Amazon S3とかの組み合わせが多いようだが、Heroku+GitHub.ioもいけるかも。応用範囲が狭いけど。 ->
    • ついに築地の床という地獄の蓋が開く… ->
    • ヤマト、売り上げを伸ばしたくて参入してくる有象無象の通販屋とわがままな消費者の板挟みで大変だよな。Amazonだけの問題じゃない。既存の宅配業者を使うネット販売という市場自体に内在する問題。 ->
    • といいつつ、Amazonのカートに三つぐらい入れてる。地方民にとっては、通販なくして文化的生活はできんのよ。 ->
    • ヤマトの方に、急がなくていいから適当に持ってきてくれ要望をだせるといいんだがな。クロネコメンバーズだと、その辺がある程度指定できる。 ->
    • 葉書申し込みの雑誌通販やカタログ通販並のスピードでもいいモノもあれば、早く欲しいモノもある。今のネット通販はそこは選べない。 ->
    • 目次をみてた、なかなか興味を引かれる。 書籍案内:仕事の問題地図 ~「で,どこから変える?」進捗しない,ムリ・ムダだらけの働き方 #gihyojp https://t.co/p4kiS2gsRJ ->
    • RT @tsuyup: 就職された皆さん、御愁傷様です。ようこそ労道の世界へ。 ->
    • 労道…そうか、それなら生産性は求められない。ただ、木を切る姿勢が求められるのだ。なまくらな斧だろうが、よく研がれた斧かは関係ない、ただ木に斧をたたきつける姿勢と時間のみが重要なのだ。 ->
    • 労道においては、斧を研いでいるのは不忠義ものである。ひたすらに斧を木にたたきつけろ、その姿勢と時間こそが評価基準だ。 ->
    • しかし、私自身は今の組織を変える気はない。護身術として読んでおくべきかとは思う。 in reply to K_akiya ->
    • RT @ShinyaMatsuura: 繰り返すが「だから元にもどれ」ということではない。「新しい時代・新しい体制・新しいシステム」には、「新しい情報流通・新しい緩さ・新しい余裕」を仕組みとして作り込まねばならないということ。それが出来なければ、日本経済ますます沈みっぱなしにな… ->
    • 皆頑張って斧を振るっているところへチェーンソーなんか持ってきたら、そりゃもう大変なのよ。で、カナダやヨーロッパあたりではこんな重機でバッサバッサやったりしてんだよ。 https://t.co/LaWENah3nn https://t.co/dqPdepELbr ->
    • まあこの重機、コベルコだから兵庫県のメーカーですけども。 in reply to K_akiya ->
    • RT @mineyama: ちょっと待ってこれもしかして本人の回答? 草地章江って声優やっていますか? https://t.co/BGW9jiZqEi #知恵袋_ ->
    • 個人店のうどん屋、近所からなくなってしまったなあ。 ->
    • 2月はなぜ日が少ないかというと、8月に1日回したから。 ->
    • これは、次期オハイオ級原潜に21世紀爆撃機の早期就役の流れ…!あ、ズムウォルト級は要らんす。 ->
    • RT @minutes_tw: カメラメーカー担当割り当て表
      キヤノン:技術担当
      ニコン:ブランド担当
      ライカ:ブルジョア担当
      ソニー:センサー担当
      パナソニック:ムービー担当
      カシオ:コンパクト担当
      シグマ:変態担当
      フジフイルム:ハリボテ担当
      ハッセルブラッド:グリップ担… ->
    • RT @sige_yang: SEを殺す服ったらこれでしょ https://t.co/lbA5wm3jZy ->
    • デザインパターンを使いこなせて中級というイメージがある。 ->
    • RT @cotoramonora: 優れたレーザー加工技術でカッティングされた『千代切紙』鶴を折るとこんな感じに。透け感がまるでレースのようです・・! https://t.co/2GZSMwZgzK ->
    • 痒いので保湿剤を塗り直す朝。 ->
    • RT @YahooNewsTopics: 【ムッシュかまやつさん死去】音楽界のレジェンドとして活躍した歌手のムッシュかまやつさんが1日、都内の病院で死去した。78歳。 https://t.co/LBsQFtJfjS ->
    • 6時でもう割と明るいな。3月だもの。 ->
    • 電力会社の長期国有化、残業時間上限100時間、共謀罪制定、進め一億総活躍だ!
      Wikipedia https://t.co/4zDCKjITDf https://t.co/LcXQhjLBGa ->
    • 戦時決戦態勢めいてきた。 ->
    • RT @benny6684: 就活解禁前日なので、今年もこれ貼っときますね。 https://t.co/WXX9OKUOfa ->
    • RT @clausemitz: 『他人の書いた糞コードほどタチの悪いものは無い 
      とくに「自分は頭がいいから難しいコードが理解できる」と勘違いしてスパゲティ作る奴 
      殺した方が世の中のためってくらい迷惑』
      自分はプログラムが得意だからIT業界に向いてるって勘違いしてる人が陥る… ->
    • 難しいコードを自慢する生徒に対して「頑張って書いたのね。でも自分の書いたコードは難しい問題をどう解いたか、未来の誰かへのメッセージ。複雑なコードが書けるなら、簡潔で分かりやすい美しいコードも書けるはずよ」 リンダ・ライジング https://t.co/BXAjTmJE4B ->
    • シンステ行きたい…行きたい。 ->
    • RT @oki_fujiwara: だから日本においては誰がなんと言おうと事実「低賃金カルテル」が機能してる。経済学の常識など一切通用しない。 ->
    • 確かに時給で雇うならこの値段、この職種ならこの月給という相場の方が強く働いてるとしか思えんなあ。業務内容とか当人の能力でなく、相場で給与が決まる。 ->
    • RT @KOOLKNIGHTS: 僕が思うに銀英伝ファンはあのキャラ達を操りたかったんじゃなくて、むしろ部下となって戦場で死闘を繰り広げた挙句、皇帝から『我に余剰戦力無し、そこで戦死せよ』とか言われて戦死したかったんじゃなかろうかと ->
    • RT @pp_299torino: 「オタクな奥さま」略して「オタ奥」という雑誌があったら
      「ちょっとした同人誌の作り方」
      「忙しい家事の合間に妄想を捻出する方法」
      「薄い本の収納術」
      「推しを語ろう。オタ奥覆面座談会」
      「冬コミ前でも慌てない!大掃除!」
      楽しそうな企画が… ->
    • オタクな夫の家庭生活ライフスタイル雑誌を提案したい。
      ・インテリアと合わせる!スタイリッシュ大容量本棚!
      ・プライズ収納棚をDIYしよう
      ・HDD不足はNASで解決 アニメも写真も家族で楽々共有
      ・さよならぐちゃぐちゃデスクトップ 家中の収納に応用できる整理術
      とかね。 ->
    • ジブリキャラが英霊として召喚された際のクラスを考えてみたところ、ナウシカはバーサーカーという点で二人の意見が一致した。 ->
    • 「クソコードを直すとき、あなたもまたクソコードを書いているのだ」という可能性を忘れないことだ。 ->
    • 私の専攻に限っていえば、遊んでたヤツはまともに就職してないな。スポーツやりつつ勉強も頑張ってましたって人がやっぱり強い。次に、やはり勉強頑張ってましたという人。で、文化系サークル頑張ってましたはカーストの下の方。下手せんでも、バイト三昧より下。漫研とかね。 ->
    • まともに就職活動できたんだろうかレベルだったよ、私の専攻で3年間遊んでた人。あと、衒学的なヤツも全然駄目だったらしく飲食チェーン行ってた。 ->
    • RT @to2_high: いやほんとだよ。これだよ。
      仙台駅の真正面、駅からデッキで直に繋がってるこの規模の百貨店だよ。
      これが従業員も地元商工会議所も「え!?」ってなるくらい予告なく唐突につぶれて昨日から商品や設備の運び出しやってんだよ。 https://t.co/keVc… ->
    • まあ弊社、大学6年間遊んでた人がいるけどな。 ->
    • そらまあ、大学で6年遊んでても今、仕事できれば別にいいんだが、やはり三つ子の魂百までという感じ。 ->
    • RT @sawsnht: 3月のカレンダー画像です。スマホのロック画面などにどうぞ https://t.co/ULbgDGrufy ->
    • 生産性がないのは労働やない、徒労や。 ->
    • 職場PCやはりHDDの基板か、メインボードか、電源かが怪しい。この辺、診断ツールでは検出できないと思う。HDDがスピンアップしたら普通に動いてしまうから、Windows上で走る診断ツールではすべて正常だった。 ->
    • 漫画版ナウシカの皇弟様とか。「あいつは慈悲深い本物の名君だったさ それも初めの20年だけさ いつまでも変わらない愚民共を憎むようになった」 https://t.co/PWeXr7vpMe ->
    • いやSMART値みる限り、スピンアップ試行回数もしきい値内だったな。ブートセクタが壊れてる? in reply to K_akiya ->
    • が、結構雨降ってきた… ->
    • RT @fujitara: #FGOサーヴァント召喚順に描く
      001.マシュ。最初にスキルマした。難所で輝く頼れる後輩。よく使う礼装は凸騎士の矜持とカルデアライフセイバーズ。あの笑顔が何よりも尊い https://t.co/KR5sqcCV0A ->
    • 遠い将来、Pixivのixiが何だったか分からなくなるのかもしれない。 ->
    • 朝にザッと降っただけの雨であった。 ->
    • 帰りに寄ったホームセンターと時給が同じだった。 ->
    • RT @yamaiosamu_xxoo: 「大砲とスタンプ」のマルチナで百合二次創作を書きたいなあ。風紀委員のマルチナのところに下級生(女子)が呼び出されて、「あなた校則違反よ、責任問題ね!」とか言われた直後、スカートの丈を直されたり、前髪をハサミで切られたりするんだけど、その… ->
    • RT @Negi_minegi: 提督「霧島をけものフレンズ風に呼ぶとすれば」
      霧島「どうせメガネちゃんって呼b」
      提督「デカパイちゃん」
      霧島「( ‘ᾥ’ )」 ->
    • RT @grossherzigkeit: 当方は、アマゾンがソロバン勘定だけでヤマトを切り、日通や西濃に投げて現場がパニックに陥るという経験を、この日本社会が持つのも悪くないと思うようになっていますね。 ->
    • RT @muroyamuron: 3年前テレビゲーム中毒だった僕「人生に無駄なことなんてない…ゲームだっていつか、必ず何かの役に立つんだ…(自己暗示)」
      現在
      消化器内科医「テレビゲームやり込んでた奴は大抵内視鏡検査うまい。テレビゲームやってた方がいい」
      無 駄 な こ… ->
    • 手話ニュースは1日15分しかない、土日は5分。天気と歳時記も入る。ニュースはその時間で十分足りる。 ->
    • 8時45分~15分になる前は、もっと短くてよく分からない時間に(早朝?)一瞬だけやってた気がする。 ->
    • RT @igi: 日本の配送が宅配であるのが良くないという議論をそろそろ始めないといけなくない?(あまりにも無能すぎるので提案 https://t.co/gEMzQWvVu6 ->
    • 手荷物は駅かバス停まで取りに行く社会を取り戻そう! ->
    • 逆にもうAmazon以外通販しなくていいんじゃない?直売以外。 ->
    • 新聞はあると読んでしまう時間泥棒なのだと新聞取らなくなって分かった。変わってTwitterを見てしまうので泥棒主が変わっただけだな!そもそも新聞を広げるのもTwitterアプリ起動するのも自分がやってることなんだな。 ->
    • 「やりたいことのためには、欲望のほとんどを犠牲にする必要があります。そして、それはできます。」という古の書籍は真理だと思う。 ->
    • 昔と比べて変わったのは、見る気がないテレビ番組はさっさと消すか見たいものを流すようになったこと。 ->
    • 実家帰るとテレビ二台体制で起きてから寝るまで延々流れてるのが、うるさいと思うようになってる。最近は実家も昼間は消えてる。 ->
    • RT @nann_New: https://t.co/MOBxD56Ai1 ->
    • RT @YSRKEN: アニメとかで「推しが死んだ」って落ち込んでる人へ
      艦船擬人化クラでは推しは99%死んでる上に推しのしでかした史実を目にしてイメージ崩れたり、海底からボロボロになった船体を発見されたり、推しの関係者がインタビューに答えたり材料から指輪を作られたりしますそ… ->
    • 今週、職場がみんな早口にしゃべってるように感じて違和感強かった。今日はマシだったけど。 ->
    • 医師が言うには、そういう感じ方の変化は疲れのサインだから早く寝ることだと。 ->
    • RT @Tin_Lion: @obenkyounuma 酸っぱい葡萄と同じで、矛盾した認識が並立してしまうと、その矛盾を解消するための考え方をひねり出してしまったり解釈を書き換えてしまったりという認知的不協和というヤツですね…
      https://t.co/UZRxNmVROI ->
    • リポジトリは立てたけど、実装の目処はないんだよ… ->
    • 職場のデスクトップ機はIntelで固められてるが、なんでそこPCIe無線LANカードなんだよ!NICよこせ。 ->
    • ちなみに、コンセントを床に這わせてるので過去二回、電源抜けました。なお管理職はノートPC。 ->
    • もはやアーキテクトの仕事ですけど、給与は近所のホームセンターと同額。まあ、小売も結構、色々と知識と技能要るかんね。 ->
    • あんまり寒くないが、気温が上がらないようだ。おはよございます。 ->
    • 図書館行かなきゃだから、Rubyの本借りようかな。 ->
    • モロッコでトァンさんと煙草と酒を飲む会を発足いたします。 ->
    • 普通のニュースと同じテンションで「バーチャルシンガー初音ミクと太鼓集団鼓動が初のコラボレーションコンサートを行います」とさらっと報じてくる、おはよう日本のスタイル好き。 ->
    • ヤマトが蹴ったらAmazonが移民を使った配送会社作るんじゃねーの?あそこはなんでも作るし、値切れるモノは自社の従業員でも値切るよ。 https://t.co/hSsxygdYMt ->
    • 小売だって結構、職能も色々要るわけで、能力に対する給与体制になればいいのにな。どんなに有能な店員でもパートだと時給一律。 in reply to K_akiya ->
    • しかし、「能力に基づいた給与体系」というと歩合給になるからな。この辺、経営サイドが邪魔くさいと思ってるからか知らん、分かりやすい数字でしか決められんのよな。 in reply to K_akiya ->
    • RT @sow_LIBRA11: 元々はヘビースモーカーだったそうだが、民族運動に傾倒するうちに、「タバコはインディアン(ネイティブ・アメリカン)からの、欧州民族に対する呪いである」と考えるようになって、さらにはアフリカ人の悪習、ユダヤ人の陰謀とどんどんおかしくなっていった。 ->
    • RT @221EX: こういうタイプの人ってやめろと言っても漫画家を目指すことに自己陶酔してしまってて聞く耳もたないからこういうお子さんを持つ親御さんは逆に描かせてみるのが良いですよ。親が提示した納期で漫画を描かせて実際に描けたら持ち込みに行かせて編集さんの評価を聞いてみさせる… ->
    • 親がコミティアに申し込んで、本を出させる。で、その本を出張編集部でみてもらえばいい。が、青い鳥症候群は治らないだろうな。他の「夢」を見始めるだけの気がする。 ->
    • RT @northropgrumman: Design it. Build it. Deliver it. Sustain it. For the @USNavy's Fire Scout program, we do it all. #EnablingCapability #… ->
    • RT @tatamin_ttmn: 民進党の中からものすごい謀反起こす人とかが現れて、国会で森友学園のこと攻める予定しておいていきなりアドリブで喋り始めて「そろそろこんな茶番やめて国民のための話しませんか」って言い始める清らかな世界線どこかからたぐり寄せたい ->
    • 労働者側の代弁者は今は民進党のはずなんだけど…自民党アンチがトップに座るからいかんのだろうか。君ら、誰の権利を仮託されてんの?国民が云々よくいうけど、国民の総意と各政党支持者の意見は別よ? ->
    • 「働き方改革ではなく働かせ方改革が必要なのではないですか!?総理!」ぐらい言ってくれたら1ミリぐらいは民進党を見直すよ。 ->
    • RT @koshian: 実際、日本でセーラームーンやCLAMPを中心に起きた起きた90年代クィアブームというべきものは異性愛規範以外のキャラクターがたくさん生まれて、それがキルビルやバイオハザードみたいな女性が戦う映画になっていったんだろし。ある意味日本の影響で性差別解消に向… ->
    • 姻族関係終了届!いや、でもそこ明示する手段があるなら使ってもいいのでは。うちも結構面倒な親族がいるからな。 ->
    • RT @uniesama: ヨドバシはamazonの後追いをしつつ、欠点を補強したサービスっていう後続の利をフル活用してる感じある ->
    • RT @wtbw: アルゼンチンのお札のデザインを手がけたGilda Martini氏とGabriela Lubiano氏。動物をメインにその生息地も。これはとっておきたいレベル。
      https://t.co/q7zZjBQM35 https://t.co/6REqu2XZxI ->
    • 「ハワイでユーチューバーやりてえっすよ」という人がいて、アメリカンジョーク的に捉えていたが、案外、本気だったのかもな。 ->
    • 「東ティモールでコーヒー栽培管理、出荷管理システムを作って暮らしたい」というのは私の妄想ですよ?旨いコーヒーと自由にプログラミングできる生活。ただ、漫画と本がなさそうなので耐えられないでしょう。 ->
    • RT @ohnuki_tsuyoshi: 例の幼稚園は「まともな保守なら顔をしかめる似非右翼」だし、安倍総理の揚げ足を取って喜んでるのは「まともな革新なら呆れる似非左翼」だから本当にどうでもいいのだが、そんなものに首を突っ込むファーストレディにも呆れるので、さっさと解散総選挙し… ->
    • 自分は色々な仕事をしてみたいタイプだったんだな。そりゃ、新卒就活に熱心になれなかったわけだ。体調もよくなかったしな、丁度3年次の初春あたりから。 ->
    • 2002年にYouTubeがあって、新海監督の「ほしのこえ」がそこで公開されていたら、どうなっていたであろうか。個人サイト掲載の予告映像の再生回数とか記録残ってないかな。当時の個人サイト、アクセス数は100万越えてたはず。 ->
    • 結構な大手でもシェアリンクの表示が猛烈遅いとか、リンクの実装に不具合があるサービスが散見される。 ->
    • RT @kirakiraohshima: 昨晩のニュースで、「原発避難いじめ」のニュース。こういう報道は暗に「原発で避難するといじめられるぞ」という誰かの意志を内包するから厄介だ。他にもいじめの種類はたくさんあるだろうに、この件だけ「○○○○いじめ」と題がつけられる。悪意を感じ… ->
    • RT @Tsukumo_netshop: ふわああぁ!いらっしゃぁい!よぉこそぉ↑ツクモネットショップへ~! どうぞどうぞ!ゆっぐりしていってぇ! いやま゛っ↓てたよぉ!やっと新CPUが出てくれたゆぉ!嬉しいなあ! ねえなんにぃすんるぅ 色々あるよぉ、これね、RYZENって言う… ->
    • AMD久々の会心の作に、ツクモネットショップが壊れてしまった…これがZenアーキテクチャの革新性、天才CPU設計者ジム・ケラー氏のパワー。 ->
    • RT @JPNatArchives: 昭和8年(1933)3月3日午前2時31分、三陸沖を震源とするM8.1の昭和三陸地震が発生しました。この地震による死者は1500人以上にのぼりました。画像は、震災から5日後の岩手県田老村(宮古市田老町)の様子です。 https://t.co… ->
    • RT @shellm1988: 雛祭り。 https://t.co/XyQmqvzis2 ->
    • 戦時決戦体制かな? https://t.co/g1QOCJSTTw ->
    • まさにパワーワード「the most advanced aircraft on the planet」 Quiz: Test Your F-35 Tech https://t.co/XDM1rH709c ->
    • 消し炭から再生するフェニックスたれ。 .WAKUWAKUTAKKU さんのコメント「ただ現実世界もレベル差による経験値ボーナスは利くから、存分に消し炭にされれば良いとは思う。」にいいね!しました。 https://t.co/ofSCMaUjrY ->
    • 何度でも言おう、「PCに詳しいはあまり役に立たないが、OSに詳しいは超絶役に立つ」 ->
    • 「逃げるは恥だが役に立つ」的な? ->
    • PCに詳しいも、自作ユーザーならハードウェアのトラブルに強かったりもするので、やはり人による。 in reply to K_akiya ->
    • RT @Amamiya_Yuko: 今日から就活解禁らしいのでアドバイスすると、IT業界の人売り特定派遣はマジでやめておけ!死ぬぞ!あまりにブラックな業界なんで、企業も説明会とかで派遣であることを隠し通すんですが、HPの会社概要見て「特 XX-XXXXXX」って番号があったら間… ->
    • RT @Amamiya_Yuko: @nemuruteitoku 一般派遣は特定派遣と違って許可制なので、一般派遣の許可を取れているならば特定派遣よりマシ度が高い。ただ、マシってだけでやってることはおそらく特定派遣と一緒だからな。個人的にはIT業界で派遣になることを進路として選… ->
    • 派遣業でなくても人数少ない割に勤務地が分散してるところは「出向」なのでやめとけ。 ->
    • RT @mrmbackdoor: 特定派遣が廃止されても生き残っている会社は、偽装請負に手を染める可能性が高い。
      つまり、辞めるタイミングがほんの少し違うだけだから特定派遣をやっている企業には決して近づくな。
      前職みたいに特定派遣やっていても番号を表示していないところもある… ->
    • 「プレミアムフライデーを実行して消費底上げを実践しないと、政府は労働時間の削減方針を放棄するかもしれない」という言説を目にしたが、労働時間が減らなくて祝日を増やし続けてきたぞ。しかし、祝日を営業日としている企業には無関係だな! ->
    • 祝日が増えると有給消化率があがる。
      というのも、祝日が営業日の弊社、事務方や営業などの非現業職は有給取りやすいから、祝日に有給とる人が多い。そうすると祝日が増えると有給使いやすい日が増える。国と企業でWin-Winなのだな。なお平日の有給取得率はあまり高くない。 ->
    • しかも現業の方は代替要員を確保しないと有給取れないらしい。誰かが有給を取ると、非番の誰かが出勤するのだ。それは有給休暇でなく休日出勤手当では? ->
    • 上司殿、GWに二日続けて有給取りたいという同僚に「なんかあった時に対応できる?避けた方がいい」とかぬかしよるからな。自分が他者で対応できるように引継せんと、有給返上やら休出で対応してきてるだけだろ。そういう無能な方法を人に押しつけるなよ。そうならん体制にするのが管理職だろ。 ->
    • そういうわけで、全社的には目指せ有給完全消化、定時退勤は正義、なんだが自部署がおかしいというか管理職が無能。 ->
    • RT @kyosyo: サッカーの聖地まで…リオ五輪からわずか半年、会場の多くが廃墟に
      https://t.co/dcNehckxyS @lbqcomさんから ->
    • RT @rioriost: Nintendo SwitchでLinuxが起動するまでがお祭りですよ、皆さん。 ->
    • ブログ更新 WordPressのカテゴリーに「カスタムフィールド」を設定する | Autumnsky https://t.co/4kD3PkNTQR @K_akiya ->
    • しかし、この方法はアリなんかねえ。WordPressカスタマイズ関係の有象無象のブログ記事に過ぎん気もしてきた。 in reply to K_akiya ->
    • WordPressとVBAの共通点、「解説ページは沢山ヒットするが、その解説されている方法は定石なのか分からない」 ->
    • あと、やったら前後のコードを沢山貼り付けて解説しているページも多い。 ->
    • RT @nukomode: 炎上した案件の尻拭いみたいな現場に何度も投入されてきた(orされそうになった)ので、どういう状況かは現場の人を見れば大体わかる
      偉い人は高級時計、高級スーツ、ド派手な指輪でキメているのに対し、現場責任者や技術者は青白い顔でゲッソリしててデコピンだけで… ->
    • なんだ、弊部署か。 ->
    • RT @yoshida_seiji: ちょっと専門的な話ですが、絵が何点透視なのかを聞かれることがたまにあって、いつも返答に困るのでまとめてみました。あくまで僕個人の意識で、業界によって様々なので注意です。 https://t.co/dNRp7inccp ->
    • 透視図法は専門書に当たると、数学だから死ぬ。幾何学なんだよ。 ->
    • 丁度ダヴィンチちゃんの時代に見いだされて、数学的な基礎付けが行われ、ダヴィンチちゃんの時代に大流行したのだ、遠近法・透視図法。 ->
    • 「ようこそ~ダヴィンチちゃんの遠近法教室へ」とかFGOライクに誰かやってください。 ->
    • ウチの場合、エラい人はレクサス転がしてる。時計はApple Watchじゃないかな、今も。で、ゲッソリしてることもある現場責任者も揃いのApple Watchで文字盤がプーさんだかディズニーキャラで気持ち悪かった。現業の現場責任者はガッツがあるのでデコピンでは死なないがゲッソリ。 in reply to K_akiya ->
    • RT @YSRKEN: 今日起きたこと
      ・ひな祭り
      ・Ryzenが発売
      ・Nintendo Switchが発売
      ・戦艦少女Rの日本鯖で建造イベント開始
      ・74年前に白雪と朝潮が爆殺される(ダンピールの悲劇) ->
    • RT @syakkin_dama: 憲法9条を暗唱させて育てた幼稚園児と、教育勅語を暗唱させて育てた幼稚園児と、業務用ボイラーの取扱説明書を暗唱させて育てた幼稚園児の比較対照実験、絶対にやりたい。 ->
    • RT @K_akiya: ブログ更新 WordPressのカテゴリーに「カスタムフィールド」を設定する | Autumnsky https://t.co/4kD3PkNTQR @K_akiya ->
    • 鶴見俊輔先生は面白い。日本社会は明治という「樽」だと。 日本人は何を捨ててきたのか: 思想家・鶴見俊輔の肉声 https://t.co/RUUgWQveHw ->
    • ダッシュボードに表示するHTMLはget_template_partsで外のを使えるのかな?あんまり綺麗にはならんか。 ->
    • RT @yan_baru55: 宣伝です!
      美人女上司滝沢さん第15話公開中です!今回はほんわかしてます!よろしくお願いします!!
      https://t.co/7qWSNoJWy3 https://t.co/CLQWCAGuPv ->
    • RT @yu_ichikawa: 渋谷区富ヶ谷にある「暗室付き」物件!四月末までに借り手がつかないと普通の部屋になっちゃうらしい。仕事しながら、暗室部分を貸し出すとか、ビジネスもできちゃうので興味ある人は是非! / “お願いがあります。あなたのお友達に写真に携わ…” https… ->
    • クシャナ
      クシャナ・オルタ
      クシャナ・リリィ
      謎の皇女X ->
    • RT @_ayu_mu_: 現代社会のことか!?と思ったら戦前のソ連の話だったってことは結構あるよ、例えば国民の人気取りのための見世物裁判とかなぁ!!! ->
    • どんな図録が収められているのだろう… 神国日本のトンデモ決戦生活―広告チラシや雑誌は戦争にどれだけ奉仕したか https://t.co/a0BW3GzOno ->
    • 寝る前にぐだぐたしたらいかんね、睡眠時間が縮まってしまう。おはようございます。 ->
    • RT @TrainAccident: NRE、車内販売用ワゴンをオークションで販売へ テレビ放映に合わせ – 鉄道新聞 https://t.co/eN2DOlY7pl …エンタプライズ(NRE)とJR東日本ネットステーションはこのほど、実際に新幹線や特急列車内で使用していた車内… ->
    • 時差の関係だろう、レイセオン公式Twitterは朝5時台にtweetがある。 ->
    • ロッキードとレイセオンは1日1回は何かしらのツイートをしているように思う。 ->
    • サーバント クシャナ
      クラスはアベンジャー、セイバー、特殊クラスとしてダピティロード(代王)
      ライダーのクロトワ、セイバーのセネイを従える。まれにバーサーカー・ナウシカやセイバー・ユパが助力してくれる。 ->
    • RT @Kurosai_: People still think Link is Zelda in the year of 2017. https://t.co/gJwfAvdo20 ->
    • the most advanced aircraft on the planet F-35 Lightning II · Lockheed Martin https://t.co/ich0R1h1bF ->
    • 「できればExcelでデータ欲しい」という要望に対して、「データだとPDFしかないです」と返答があったりするのだが、これはもしかしなくても「一昨日きやがれ」という意味なのかもしれない… ->
    • 社畜と社畜を作る側のための新聞 https://t.co/7tJC2n99Mp ->
    • 社畜はエコノミックアニマルとして英語辞書にも採録されている日本の素晴らしい文化だよ!世界に誇ろうね! ->
    • RT @K_akiya: この業務、プリントアウトした最終データを情報共有のために配布するんだけど、それもプリントの方がいいというヒアリング結果でそうしてる。上席が「何のためにやるか、理解してるか」確認したら「自分が作業した証拠」と回答してた。プログラミングできないIT派遣て、… ->
    • IT派遣を転々としてきた人は、環境に毒されて普通の仕事ができない人もいるという事例、本当にあるんだなと最近実感した次第。思考してる気配がゼロ。元からあまり高くないのを、根こそぎ奪われたのかもしれん。 ->
    • 人を育成するというのは中々に大変だよなあ。特に従業員に余裕がない状況に組織人としてのイロハから教えないといけないレベルの人がきたりしたらねえ。「あいつはダメだから切れ」は私もしたくないところだけど、「ウチではもうどうにもならんわ」という人はやっぱり出てきてしまう。 ->
    • 男性の事務方で40歳台のベテランの人がいるのだけど、「事務は若い女性」を採りたがる人事担当なので、今後はこういう人はいなくなると思う。現に20歳台の事務方は女性のみ。営業とかから事務へは回さないだろうし。おっさん人事だと思う?35歳です、同い年。 ->
    • RT @nihtwalkerseven: @hk680625
      役員が「売り上げが落ちた原因はわからない」とか、「利益が落ちた原因がわからない」
      なんて言ってる会社なんて、そりゃ潰れるわな
      (-_-) ->
    • 「何回言っても直らない」とこぼす人がいるのだが、言うだけでできるようになれば教育に苦労はないよ。まあ、その人はそういう仕組みを作る立場ではないので、当人とその部署へ状況伝えるしかできんのだけど。 ->
    • 事務員に男性という属性は必要か?というと、全然そんなことはない。いつの間にか、事務系に適正あっても、男性だと排除されてしまう人事が普通になりかねんということ。 ->
    • 「男は営業か現業!足と体使ってなんぼ!」みたいな思想になりそうなんだよな。どうも前の人事担当者の元では、本人の意欲も聞きつつ適性を見ての適材適所が割とできてたみたいんだけど。 ->
    • RT @Michiru_369: 経験則的に仕事の中身の話で
      俺らが若い頃は〜 ってたまに話す人は比較的良い人が多くて
      それ以外の内容で
      俺らが若い頃は〜 って話し始める人は厄介 ->
    • 年輩マネージャ「わしら若い頃はフォークリフトなかったからな」
      若手「えっ、どうやってたんすか?」
      年輩マネージャ「猫車いうて、手押し車やったかいな」
      定年後のパート「俺の新卒の時はなべ底景気でな。ホンマに仕事なかった」(なべ底不況 昭和32年)
      あそこは古き昭和のよさがあったな。 ->
    • 悪しき昭和の部分はあまりなくて、良き昭和の会社の部分が今も上手く機能してて。弊社もそうなんだけど、代替わりしたら悪しき平成の企業に変わりそう。定年になる部長曰く「代替わりの時は、どこの会社でも絶対なんか起きる」と。 ->
    • RT @shinkai35: 日産自動車事件の判例でわかるように、企業による男女差別は違法です。法の下の平等をうたった憲法14条の規定を、公序良俗に反したことはするなという内容の民法90条を通して間接的に効力を及ぼした結果そうなる。男女雇用機会均等法はまったく関係がない。 ->
    • RT @dankoromochi: 【日常四コマ】意外に分からないから https://t.co/WBXnwmMpVW ->
    • RT @TOMO_NYAN: あなたが一番好きな原子炉の形式は何ですか?ヾ(⌒(_*'ω'*)_ ->
    • RT @kanenooto8459: 小学校から大学まで体育の授業が大嫌いだったが、健康のためにジム通いを始めて見たら案外楽しい。ここでわかったのは、「体育の授業が嫌い」で、自分に合わせてやる運動は嫌いではなかったということですよ。体育の授業は運動嫌いをさらに嫌いにする方法論で… ->
    • 中学校の運動部も、運動嫌いを促進するためにやってるとしか思えないな、今思い返すと。まあ、あれは戦時中の学校でやってた軍事教練の残滓だから。 ->
    • 何年か前に「組み体操って、身体能力を高めたり運動能力を養うのに何の役にも立ってない見世物じゃね?」と疑問を抱いていたら、事故ばっかりで、それも後遺症が残るような重篤なものがあって、害悪しかないじゃんとなったのが一昨年辺り。 ->
    • RT @uejini: 今回のハーレイクインのドット絵メイキング動画です
      一応アニメーションさせる想定で作ってたので制作総時間は2時間ちょっとという感じです 仮にアニメーションさせない「一枚絵なドット絵」の場合はもっと早く仕上がると思います 参考までに是非どうぞ! https:… ->
    • RT @myamoto_u: 無闇にコンビニ指定とか、Amazon使わないとかは「森林伐採しないために割り箸を根絶しよう」とか「空き缶のプルタブを取ろう」とかそういうレベルの日本特有の偽善活動だと思うの。 ->
    • RT @igi: Amazonからの宅配が大量なのが問題視される一方で、楽天は問題視されないのは何故なんだろう。Amazonにあって楽天にないものって圧倒的なSEOによる差みたいな感じのところなんだろうか。 ->
    • 安いから佐川使うショップが多いとか。 https://t.co/KutuXlSO2e ->
    • RT @lady_smoker_: むしろ際立ったのはマスコミ側の無知と視野の狭さなのではないか。今はリアルタイムで会見全部が流れるわけで、それはつまり会見側とマスコミ側両方を眺める機会が増えた。晒されているのは会見側だけではない。マスコミは何か勘違いしているようだがあなた方に… ->
    • マスコミが第四の権力であるならば、革命権によって打倒する権利を国民は有している。 ->
    • そういや、楽天のストア管理ページからヤマトの送り状出せるようになるとかいう話だったな。 News & Trend – 楽天、独自物流構想の果てのヤマト提携:ITpro https://t.co/Y8w1c3gxhG ->
    • んん、これはやはりAmazonだけの問題じゃねーぞ、取り扱いの内訳見せてくれないかな、ヤマト。 ->
    • RT @igi: Amazonが滅んでもセブンイレブンが滅んでもクロネコヤマトが滅んでも誰も困らない(代わりの需要を担う業者が必ず出てくるのが市場なので)のだが、クロネコヤマトに関しては、日本国内で国家方針に逆らって生き残っているレア大企業2社(もう一社がHONDA)なのでその… ->
    • ヤマトは初めから、ドアツードアで全国のご家庭へ配送します!というFedexに比肩する事業を一人で始めたのだ。その気概やよし! ->
    • セブンは滅んでもいいや、ローソンあるから。近所のセブンイレブンは店員さんが雑なのよね。多分、人手が確保できなくて倒れるのは近隣ではファミマだろうな。 ->
    • すでにマックスバリュは人手が確保できずに24時間営業をやめた店舗も。 ->
    • RT @dankogai: .@rioriost 仮に乗客と同重量の8TB HDDを乗せるとして、50kg/人と控えめな計算でも、のぞみ一編成で82,687TB。帯域幅1840Tbs。実際には2時間半の間にのぞみだけで20編成はいけるので、東海道新幹線の帯域幅は36Pbsとペタ… ->
    • 90年代末のCD-Rに焼いてFedexで送るのが最速の大容量通信である論を再び目にするとは。 ->
    • 映画業界、アニメ業界で下積みしてない人に贈る賞は日本にはないでしょうよ。 ->
    • 楽天/2014年初旬、千葉県市川市に物流拠点を開設 | LNEWS https://t.co/8Etq7091NJ この買収したADS社の開発チーム、解散させられたらしいよ。この2年か3年後に。 ->
    • RFC川西に買収したASD社の自動化倉庫システムを組んだらしいけど、稼働目処が立たないまま放棄されたらしい。 拠点案内|楽天スーパーロジスティクス https://t.co/08mZkWw8r9 ->
    • 楽天フルフィルメントなんて使ってるショップあるのかねぇ。楽天はほとんど使わないから体感でも分からんが、使ってるイメージないなあ。楽天ブックスで使ってるんじゃないか? ->
    • Kobo息してる?あれもカナダのベンチャー企業を買収したプロダクトだからな。 ->
    • RT @picnic2kashmir: https://t.co/sMG8JSL6Mr ->
    • やっぱり思うよな、「Justinて誰だよ!」って RubyでHTTPS – Luvelcrak https://t.co/ERpem3jz58 @naomi_mcrnさんから ->
    • DLLにハードコーディングされていては、どうにも修正できないので、環境変数で、
      変数:SSL_CERT_FILE
      値:フルパスでcacert.pem証明書ファイルを指定
      これでハードコーディングされたデフォルトファイルを使わずにWindowsからRuby
      でSSL接続できる。 ->
    • RT @ktos_tw: 困った…米がアルデンテだ… ->
    • RT @kumo___atm: 若手社会人が理想とする上司のミカさん https://t.co/NGoTXfegbI ->
    • RT @K_akiya: RFC川西に買収したASD社の自動化倉庫システムを組んだらしいけど、稼働目処が立たないまま放棄されたらしい。 拠点案内|楽天スーパーロジスティクス https://t.co/08mZkWw8r9 ->
    • らしい、らしいと伝聞だらけだが、3~4年経つとニュース記事がさっとは探せなくなってしまうもんでな。 in reply to K_akiya ->
    • まもなく6万ツイート…思えば遠くへきたもんだ。 ->
    • 6万ツイート記念?全てのツイートをWordPressにインポートするツールを公開します。 Windows限定 https://t.co/Ix0JEYZKt7 ->
    • RT @mls65535: 【緩募】
      ・明日もしくは来週末にワールド工芸で散財してくれる人
      ・再来週の土日に秋葉原へ行く人 ->
    • RT @koshian: ちゃんと話を聞いてくれる内科のかかりつけ医を普段から探しておくといい。内科的問題がなくて症状が出てる時に精神科の紹介状書いてくれる。日常生活に支障があればそれは病気なので病院行きましょう。 / “「動けるうちに病院に行って!」精…” https://t… ->
    • RT @popo_twac: Nintendo Switchのレビューに感動した https://t.co/bqr0357yls ->
    • Twitter Gemで使ってるSSL接続用Gem、Windows版はデフォルトの証明書パスが手違いで開発者の絶対パスが埋め込まれてしまっているバージョンなので、環境変数で任意のcacert.pemを指定しないとTwitterサーバにつながらない。 ->
    • Windowsだとそういうハマりポイントが多い上に、検索上位に出てくる解決策がどうも的外れというか、正確に状況と対策が書かれてない。 ->
    • RT @natukusa: 国内での映画の広報活動にブーブーいわれること多いけどさ、ナレーションなしでレットイットゴーのムービー流すのって「絶対にこの歌と映像は万人に刺さるという確信を持っている」ということで、その思い切りは非常に素晴らしい広報だと思うのだよ
      https://t… ->
    • アナ雪の予告もそうだったのか。君の名は。無印予告も予告映像によくあるフォーマットでなく、BGMは前前前世の曲1本で構成されてる。多分、新海監督が編集して、それをそのまま流した。予告2がよくある予告フォーマットで構成されてる。 ->
    • Switch、イカとゼルダやりたいから少し欲しい。少しね。でもゲームほとんど遊ばないからなあ… ->
    • RT @fujisan79: アニメ業界志願者は出来たら
      アニメーション制作進行くろみちゃんを見てください
      余裕があればデッド・オア・アニメーションも…
      どういう業界なのかがよく分かります(´・ω・`) ->
    • アニメスタジオに入らずにアニメ監督してる人もいるから、そういう方法もあるでな。まあ、それ新海監督だから、一人で「ほしのこえ」クラスの作品作って、アニメ関係の人とのつながりも作ってと、多分、普通にアニメーターなり制作なりから始めた方がいいと思うけど。 ->
    • NHKの番宣、スーパーハイビジョンで送る福島第一原発の88時間ドキュメンタリードラマ、「おっ地上波版もあるのかな?」と思ったら、右下に「試験放送を受信できるテレビはまだ市販されていません」
      お近くのNHK放送局でご覧ください、だと。 ->
    • 4K8Kの地上波放送規格は策定進んでるのかな。東京オリンピック狙いらしいけど。 ->
    • テレビ業界、60年越しの二匹目のドジョウ。 ->
    • ハマりポイントの解説は「俺の時はこうだったぜ!」で参考になるんだけど、「多分こうすればいいと思います」という風な記事も多い。で、困ったことにオレオレ解決策の時には、細かい実行環境の情報がないことが多い。 in reply to K_akiya ->
    • RT @yayahinata: 心のネジを締めていこうぜ ->
    • 貴様だよ!Q||TAァ!はてブは逆に細かく書いてる人もいる。が、やはり流行り廃りなのか、情報が古い。 ->
    • あとQiitaでは暗黙的デフォルトがMacだから、Windowsサンデープログラマにはつらい。 ->
    • まあ、Windows+Vimでphpやrubyやろうとする私が珍奇な人なので仕方あるまい。サンデープログラミングなので好きなツール使いたいですよ。 ->
    • 仕事ではマクロ屋状態だしさ……それも本来の業務範疇ではなかったはずなんだが、いつの間にか退職者のコードのメンテさせられてた。というかせざるを得なかった。同僚は正式にアサイン要請してくれるから、それなら全然手伝うけどねー。なし崩しで私にお鉢回すなよなー、ちゃんと指示してくれっての。 ->
    • ロックフィルダムみたいな巨大な防波堤にすりゃいいんだよ!とか言ってたら、本当にそういうの作った。ただ、同じ形の宮古市田老地区のは越えられてしまったので、やはり防潮提があれば絶対と言うことはない。想定を越えたときに災害となるのだから。https://t.co/jgmhggrlIC ->
    • プリキュア待機 #precure ->
    • 「猫、お好きなんですか?」といえば、聖志摩である! #precure ->
    • のぞみ、みゆきに続く、馬力でやってくスタイル #precure ->
    • 告られた! #precure ->
    • 堂々の両思い #precure ->
    • タチだけどモチーフは猫!キュアマカロン! #precure ->
    • いかんいかん、これはいかんやつだぞ。プリキュアアラモードの上級生組。 #precure ->
    • ラブだよ、1万年ラブってろ!永遠にお幸せに! #precure ->
    • RT @daito69: 頑張れHOKKAIDO https://t.co/NwJBReR91u ->
    • RT @clausemitz: .@Cookingfern さんのコメント「金曜ロードショーのジブリを絶対に超えられないと自身で証明した様なものだよな」にいいね!しました。 https://t.co/56jj3uoMlq ->
    • 金曜ロードショーのジブリも本編に余計なもんが入りそうになってきてる。アナ雪はフジテレビの本領を見せてくれましたね。そういうテレビ局ですよ、あそこは。「楽しくなければテレビじゃない」だったか。 ->
    • 相変わらずVimのセットアップに手こずっておる。 ->
    • 助走つけて殴れ、心の中でな。そして、お近づきにならないように生きていこう。 https://t.co/UVaQhRitJ8 ->
    • IDEみたいなコード補完をVimでやりたいんじゃ。NetBeansがその辺、軽くて優秀なんだな。 ->
    • RT @Kyo_Saka: 斬新すぎる。 https://t.co/66mzmXTFnM ->
    • できたできた、補完精度はやはりIDEよりかは落ちるか。あと、.vimrcに書いては読込、書いては読込がつらい。 in reply to K_akiya ->
    • NetBeansのコード補完は中々優秀で、冒頭1文字とか書かなくても、空行で呼び出しても、ここで使えるクラス、メソッドの候補なんかを出してくれる。 ->
    • 逆にいつからか、知りたいかもな。スクールウォーズ以降か? テレビはいつまで「勉強のできる優等生」をバカにし続けるのか 日本のゆがんだ逆学歴差別(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース https://t.co/YUTCTckjn6 #Yahooニュース ->
    • テストの点数とか、序列があからさますぎるから嫌われるのかもね。均質性を尊ぶ社会だから。 ->
    • んで、評価軸が複数あるといかんのだわ。たった一つの評価軸に沿って上位下位が分かれていないとダメ。分かれていない場合は、対象を一人決めて、下位に置くのだ、無理矢理。これをいじめという。 in reply to K_akiya ->
    • RT @nottawashi: 宅配ボックスを自作して、宅配便の受け取りに成功しました
      https://t.co/FEsUzvtYZr https://t.co/P1DuwTom8V ->
    • RT @batapys1: 絶対君の名は。が地上波放送するときも同じやつやってほしい。芸能人やイキった中高生の歌う前々前世が流れまくる地獄みたいな映像絶対見たい ->
    • gem地獄はハマると本当にツラそう。いきなり片鱗を味わった。しかし、Twitter gem強力で便利だわ。 ->
    • RT @C_Y_B_E_R: トランプ絶対に許さねえ https://t.co/xMFkmnhLDD ->
    • アンダースコアは下線を引くための文字だったのね。タイプライターでは文字を打って、キャリッジ(紙送り機構)をその文字数分、戻してからアンダースコアを打つ。これで単語の下に下線を引いていたと。 ->
    • Rubyでスクリプト書いて、一気にフォローを整理した。 ->
    • 相互の人はフォロー解除してないと思うけど、これ全部を始めからRubyでやっとけばよかったな…リストの整理が発端で外部アプリとかでやってたらチマチマやるのが面倒になってきたので。 ->
    • RT @ichinose_iroha: “Wocker: Docker-based rapid development environment of WordPress. IT TAKES JUST 3 SECONDS TO CREATE A NEW ONE!” https:/… ->
    • RT @tanakh: 「仕事も、「エクセルにスクショ貼る」という習慣は、これから急速に無くなっていくと思う。プログラマーがエクセルにスクショを貼っているなんて異常な状況がいつまでも続くはずがない。こういうの、なんかの呪縛にかかってると思う。」 ->
    • Ruby on Railsが流行ったのは、日本だと2010年あたりだったかねえ。Vimのカスタマイズ調べてたら、その頃の情報が多い。 ->
    • 第3のエディタEvilのすすめ|ざる魂 https://t.co/2zAG5rQ7CN Vimはやっぱり機能の拡張がつらい…Sublime/Atom/VSCの最近のエディタだと楽。 ->
    • しかし、移動と編集が楽で速いのはやはりVimである。モーションもまだまだ使いこなせてないけども。 ->
    • RT @YukoOhnaka: 無料のオマケは「service」とはいいません。
      serviceは人が手をかけてやることなので有料。
      無料は「free」ですが、無報酬という意味はありません。
      日本の「サービス残業」を英語で言うなら「mandatory, unpaid ove… ->
    • 矢印キーチャカチャカするのが面倒なんだわな、HHK Liteだし。 ->
    • Excelで帳票も異常なことなので、長く続くわけがない。 ->
    • RT @takeonomado: 俺が大学にいた1980年代、経済学部や商学部の連中は大学を問わず「恐ろしいほど」何も勉強してなかった。理工系が一回でも落とすと留年確定の実験演習レポートで徹夜したり、外国語系が膨大な動詞活用表の暗記で死ぬ思いをしてた時。あんな奴らが経済の実権を… ->
    • Vimでもつい矢印キー使ってしまうので、キーバインドで無効化しようか。 ->
    • RT @heikihenken: A-135 ABM条約で弾道ミサイルを迎撃する兵器の配備は禁止された…と思ったらアメリカがMD構築で無かったことにしちゃいロシアも急遽引っ張り出す羽目になったので今更核弾頭で敵の核弾頭を破壊しなきゃいけないモスクワ防衛用迎撃システム https… ->
    • 20代“女性”電車運転士の悩み「鉄道マニアの対応がつらい」 | 日刊SPA! https://t.co/4r9JgxYtgk @weekly_SPAさんから 旧ソ連では女性鉄道員が沢山いたという話。 ->
    • RSenseによる補完機能は、使えるように格闘しましたがWindows10+Vimでは無理でした。何か別の方法を探す必要がある。 ->
    • シリーズ構成のクレジットは割にあるのかな、「文芸」は最近あまり見ないな。シリーズ全体でなく各話の脚本を統括、管理する人。全体のシナリオチャートを元に、各話ごとに異なるライターが脚本を書くので、その誰にどんな内容の脚本を書くかの割り振りと統括。 ->
    • SHIROBAKOだと脚本は舞茸しめじさん一人でやってるみたいな描写だけど、実際は一話ごとに違う人が脚本してることが多い。人数が少なければ、脚本の一人が統括に回るのかな。まあ、SHIROBAKOは職種の登場人物に偏りがあるからな。動画と彩色はキャラ立ってるの各一人だ。 ->
    • 演出と絵コンテでも分かれてるからな。世界名作劇場時代の絵コンテより上の人員配置がどうなってたかとか調べてみるといいかもね。「監督、演出、絵コンテってなにがどう違うの?」有名アニメ監督3人が答えてくれた https://t.co/Gs3wirVBxY @Excite_review ->
    • RT @kuuju: 鉄血が「そろそろ風呂敷を畳もうと思ったが畳めそうにないのでキャラ同士の交流描写増やして殺して戦争の虚しさで殴って終わらせたろ」ってなってる気がするのは気のせいですよね…? https://t.co/eJgiGw3qD3 ->
    • 「文芸不在」だとそもそも話数に対する全体脚本自体がグラグラな状態で制作走り始めて、シリーズ全体のシナリオが上手く構成できないんじゃなかろうか。 https://t.co/sHF6Z8DFIc ->
    • げつげつげつ やる気元気そして
      たぬき 月曜日!
      0655のげつげつたぬき団、結構好き。 ->
    • RT @masanorinaito: 先生たちには、自分が帰属している狭苦しいアカデミアの弥栄を願っている人が多いが、大学に籍を置き、教育に携わる以上、社会学がどうなるべきかとか歴史学はどうあるべきとか以前に、あなたのもってる能力なり学知なりで、市民としてどういう人を育てるのか… ->
    • RT @bishop_ring: インターネットのビジネスで成功した人達というのは、他人のコンビニに「利益の30%をシェアするから入り口前のスペースを貸してもらう契約」を取り付けてから、勝手にコンビニの入り口でおにぎりを売りまくってきたような人達ばかりなんですよ。 ->
    • RT @bishop_ring: ゾゾタウンが圧倒的な初速で他社と差をつけたのは技術力?センス?いやいやユナイテッドアローズの取り扱いですよね。「楽天に出店すんのはダサいから」と軒先貸したが最期後から独自ECに力入れようとしてももう遅い。売上もバカにならないしユーザーはビームス… ->
    • RT @tentenw: 下松市長 殿
      道路を走る高速鉄道車両見学プロジェクト、最高でした。僅か4キロの陸送コースに3万人を集客するなんて、下松しか出来ないイベントでしょう。是非、今後もプロジェクトの発動をお願いします! https://t.co/Y5YafJqpAq ->
    • RT @python_octopus: 私が新社会人に伝えておきたいのは3つ。
      ・仕事に全力を出すな
      ・会社を正しいと思うな
      ・会社以外にも人付き合いを残しておけ
      です。 ->
    • イラクの納棺師…葬儀のプロは世界中にいるはずで、それは当然アフガニスタンにもイラクにもシリアにもいるだろうなあ…頑張れ、いつか普通に家族に見守られてなくなれる日のために。 ->
    • 仕事は8割のパワーで定時に終わる程度が丁度いいと思うよ。120%出しても残業せにゃならん事態は絶対あるから。まあ、私も出力調整できないタイプなので人のことは言えないけどね。基本、全力で定時退勤だよ。 ->
    • アニメーターとプログラマの共通点、資質でしか越えられない壁がある。 ->
    • どんな仕事も趣味もそうだけど、資質でないと越えられない壁はある。それがキャリアの遙か遠くにあるのか、すぐ手前にあるのか、それは千差万別。 ->
    • 能力というのは生まれもってのものと、学習・訓練で身につけるものとの合算。例えば、長距離走に重要な遅筋の比率は生まれもってのもの。ペース配分などは学習と訓練で身につけるもの。 ->
    • だけど、すぐに「俺は遅筋がないからダメなんだ」とか、学習や訓練という努力を否定する。そうかと思えば「こんなに沢山の市民ランナーがいるのだから、頑張れば誰でもできる!」と何の訓練もなしにフルマラソンを走らせようとしたりする。 ->
    • RT @yosinotennin: 仕事で新しくおつきあいが始まる方を「どんな人か知ってる?」と聞いたら
      「フルマラソンの給水所で粉ふきいも用意するような人物」と返ってきたの、なかなかインパクトあった。 ->
    • 能力の内訳、先天的なものと後天的なものについてはHUNTER×HUNTERのクラピカの念修行エピソードを参照されたし。 ->
    • そいつは社会学は勉強してないぞ。社会学理論は基本「証明ができない」。
      数学科の学生です。「『その証明が正しい』ことは証明できないし、数学はその程度のもん」と社会学系の友人に言われ… https://t.co/4GZFpPD20A https://t.co/aVePgN8ILw ->
    • 社会学は「実験によって仮説を検証することが不可能」なんだ。社会実験という言葉はあるが、科学における実験のように条件を揃えることができないし、それを操作することもできない。理論の抽象度が上がると社会の全構成要素が対象になる。 ->
    • 社会学の理論というのは、社会で起きていることを説明するものであって、「証明」ではない。モデルやスタディーケースと考えてもらえれば近い。数学や自然科学における証明に相当する概念は存在しない。なので、社会学で「証明できる」などと言うのは似非です。 ->
    • 社会科学系の衒学的な人は「証明できる」とか言うかもしれんね。統計データとかも証明するものではなく、仮説の妥当性(理論がどれぐらい現実の社会をよく説明できるか)を検証するものだ。 ->
    • 現実社会に何か働きかけを行って、その結果がどうだったかを検証するのが「社会実験」と定義できるかな。「証明」はできんよ。社会のあらゆる要素を定式化するのは不可能だ。その不可能性を認識することで、社会学という学問は切り拓かれた。マックス・ウェーバーの時代のこと。 ->
    • 社会学にはそもそも、数学の定理や○○の法則に相当するものがないからな。それに相当する理論を打ち立てる試みはずっと続けられているし、それは社会学という学問そのものが追い求めているものの一つ。 ->
    • 物理学でいうニュートンの運動方程式のように、ビー玉から惑星まで「説明」できる社会学理論は模索され続けている。個人という最小単位から、あらゆる集団、組織、制度と大きな構成要素、そして社会全体に適用できる理論の構築。しかし、それですら社会の、ある一面をよく説明できるにすぎない。 in reply to K_akiya ->
    • 説明にすぎない。しかし、説明ができなければ社会で何が起きているかを把握することすらできない。ただ人が何かをしているという、外面が見えるだけ。 in reply to K_akiya ->
    • 社会学を騙るものが数学を冒涜するとは、放ってはおけぬな。そんな輩を潰していくのも、また学問を志すものの使命。と、勝手に思っている。 ->
    • まず、個人を定式化できないもの。思考や行動の全てを理論によって再構築できるのかというと、不可能という前提で社会学はやってる。数学だって哲学だって、定式化が可能な領域と不可能な領域とあるという前提のはず。これが提唱されたのが、20世紀前半なんだな、哲学は。 ->
    • ウィトゲンシュタインのいう「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」
      まあ、私もこの言葉しか知らんので、きちんと理解できているか自信はない。 ->
    • 社会学には「再現可能性」もないな。理論に対して第三者が同じ手順で行えば、同じ結果になる。心理学にはある。だから心理学は実験による仮説の検証が可能。 ->
    • 社会学と心理学、そう傍目には似たようなもんと思われている。心外である、心理学と同じにしないでくれ。そう、心理学も社会学と同じにしないでくれと思っているだろう。 ->
    • 社会心理学という領域がありまして……心理社会学はあまり聞いたことないけど、ありますね。 ->
    • なんとか社会学はいくらでも作れるのよ。領域-社会とすれば 連字符社会学 – Wikipedia https://t.co/Uwpgn6hRDh ->
    • RT @kastori_store: 長崎県沖に浮かぶ異景、軍艦島。実はそこには遊廓がありました。3月20日(祝)、『軍艦島の遊廓』と題してトークイベントを開催します。当地を調査・撮影されてきた酒井透様をお招きし、貴重な写真など交えてご講演頂きます。ご予約はこちらから。
      htt… ->
    • 自然科学 理工系、医学など
      人文科学 文学、歴史学、哲学など
      社会科学 法学、経済学、商学、政治学など
      しかし、日本では理系文系という受験対策における分類が幅を利かせている。 ->
    • 理系ー文系に相当する英語はあるのかね。英語にないんじゃ、ほぼ日本ローカルな分類方法とみていいだろう。スワヒリ語やらサンスクリット語にはあるかもしれん。 ->
    • RT @candylight308: 小学三年の運動会の時に、学校に隣接する川に同級生の弟が転落した事故がありましたが、海自の応援客が飛び込み、陸自がロープ保持、心肺蘇生を衛生隊の自衛官が行い、救急車進入の邪魔になっていた持ち主不在の車輌を自衛官が簡単に持ち上げまして。我が世代… ->
    • RT @taigu_bot: 神でなければ客ではない。 ->
    • バーンアウトシンドローム… 燃え尽き従業員、米で悪化の一途 https://t.co/QP4jHaw8UV @WSJJapanさんから ->
    • やはりストライキか? ->
    • RT @gishigishiannan: 山田太郎氏がオタク層の支持を得られたのは、こういう時に担当大臣から「同人活動は共謀罪の適用外」という言質を引き出すのが上手かったからで。
      「同人活動には共謀罪が適用される」というのが確定事項であるかのようにして不安を煽る民進党のやり方で… ->
    • R18コミックが軽減税率適応外の贅沢品かは出版社で決めてもらえればという方針に、租税法律主義であるから政府が決めなくてはダメだと一撃で粉砕したのが山田太郎氏である。自主検閲にも繋がりかねないところを、法務局への照会で裏をとった上で一撃必殺。 ->
    • ゼネストやろうや。非正規は全員休む日。 ->
    • なんか外付けHDDが重いと思ってたら、USB2.0のポートに挿してたね。 ->
    • RT @ktos_tw: ほんものサーバルは首が長い https://t.co/LysvHy496Z ->
    • RT @dankoromochi: 【エッセイ漫画】褒められる効果(全2枚) https://t.co/yaCn5FvfOZ ->
    • ゼネストと不買で、日本を今一度終戦に導こう! ->
    • 明け方が上手く眠れない、おはようございます。 ->
    • RT @tnk_081: スケッチ書き換えてから入れ直したら日本語が正常に表示されるようになった https://t.co/5kvvNuzag6 ->
    • RT @HYamaguchi: .@otouhutaishou さんの「「クロネコMYカレンダー」で在宅日を指定しておくとそれに合わせて配達してくれるサービスが超便利!」をお気に入りにしました。 https://t.co/UglZBrvx0R ->
    • .@clausemitz 村上春樹の本なんて大学生がパスタ食って気だるいセックスするだけでしょ。と読んでもないのに、まとめてしまう。相方曰くのノルウェイの森の要約。影響を与えたという本の方が気になりますね。 in reply to clausemitz ->
    • RT @hyakutanaoki: 村上春樹氏が、新刊「騎士団長殺し」の中で、ストーリーの本質に関係なく、「南京大虐殺がたしかにあった」というセリフを挿入させているのは、思想のステマじゃないかと思う。 ->
    • 美味しんぼ方式か? ->
    • ミナミの帝王も法律知識やら判例やらをねじ込んでくるが、あれはためになるぞ。信憑性はどれ程のものか分からないが、炎上したことがないのでまあまあ高いのでは。 ->
    • ついに「ためしてガッテン」も炎上してしまったな。「プロジェクトX」の流れか。ネタ切れ→少々無理がある題材→話を盛ったり作ったりする→炎上&視聴率低迷→尻すぼみに終了 ->
    • NHKきょうの健康は長い放送の歴史の中で、おわび放送をしたことがあるのだろうか。 ->
    • RT @aotake91: むしろ国鉄末期の採用中止による中堅社員の極端な不足(というかほぼ皆無状態)なのが原因のひとつ。ダイヤ引きをシステムにしか頼れず、システム上は引けないけど実際はうまく調整して引くための技と精神が受け継がれていない ->
    • RT @fugunishiki: 最近出戻った職場に、1人で3人分ほどの余剰業務を発生させる人がいて、仕事を増やし雇用を創出するアベノミクス4本目の矢と呼ばれている。 ->
    • RT @kyosyo: • ❄ • | rimuu #pixiv https://t.co/NfnUh9wsqS ->
    • 久々に若干長い、他人のVBAを見たが、普通だった。そりゃベンダー対応もしてるぐらいの人が、これ使いや、と書いてくれたモジュールだもんな。若干クセはあるけど。 ->
    • RT @OjisanLove: 「君の名は。」制作会社の社長さんのコメントが東京新聞に載っていました。ジブリ解散でフリーになった業界トップクラスのアニメーターのうち、引く手あまたの原画マンをよそに、業界で軽視されがちな動画マンを重視し、ジブリのベテラン動画マン4人を正社員に迎え… ->
    • VBAのイテレータの挙動を調べるなど。ループ中に行挿入して無限ループ突入すると面倒なんだな。実行して固まるまで、気づけないし。 ->
    • レンジオブジェクトは取得した時点のアドレスだけコピーされてると考えると辻褄があったような…(過去に調べたが忘れてしまった) ->
    • いや、行挿入したらレンジ変わるな… in reply to K_akiya ->
    • RT @ki4syu: 明日からまた仕事ですが、以下4アイテムのいずれか一つでも着用している男は何をやってもダメ。有休取ってちゃんとしたの買っておいで。
      ①数珠
      ②変な襟のシャツ
      ③とんがり靴
      ④トイレの芳香剤みたいな匂いの香水 https://t.co/xa0iQsIa96 ->
    • トンガリ靴は好きじゃないなあ。作業靴みたいな丸いの持ってるよ。 ->
    • RT @terrakei07: BBCの放送を受けてまた少し言う人がいるようなのだけれど「エロを禁止すると性犯罪が増える(エロコンテンツの犯罪抑止力説)」は真偽を断定できない。ただし「エロ表現や販路を日本以上に厳しく制限する国の性犯罪発生率は別に低いわけではない」というのは観測… ->
    • 社会学は実験ができないというのはそういうことなんだよ。ポルノを見たことがない男性を、見たことがある男性と同数用意できるか?性犯罪を犯すかどうか実験できるか? ->
    • 仮に「よく見る男性」と「あまり見ない男性」とに分けるとして、どこからが「よく見る」なのか線引きできるか?どうやって調べる?インタビューしたところで、明け透けに話す人がいるかね。性の問題とか、特に調査が難しいセンシティブなものもある。 ->
    • 匿名アンケートと対面調査と方法が変わるだけで回答が変わってしまうからな、事実は一つだが。 ->
    • 大変な事実があります、人類の50%が女性です! と力説してしまったり。(生物学的には実はほんの少し男性の方が多い) ->
    • 極端な例では「人を殺したいと思っている人の数」なんてのは調査できない。 ->
    • 「殺人をした人の数」は数字が出せるが、戦争があったりしたらどうなる? 社会学にはそういう困難がある。なんとなく社会学を選んだ新入生諸君、君が何か社会における因果関係を考えているものがあるとしたら、それはまず検証不可能なことだ。 in reply to K_akiya ->
    • 自分は何も問題意識を持ってなかったので、別に困りませんでしたよ。 ->
    • なんで社会学を選んだのかというと、多分その頃から日本社会そのものに自分なりに不満があったんだろうな。応用分野は、情報社会には少し興味があったぐらいか。でも情報○○学とかの学部は全然ピンとこなくて哲学科を併願してた。 ->
    • RT @Muttsurishoukai: 【全国の鉄道ファンにお知らせ】どなたか、岳南電車(岳南鉄道)のED403電気機関車を買って下さい。
      輸送費は自己負担で。
      岳南富士岡駅にて展示中。 https://t.co/rCDGfrRC1i ->
    • GitHubがなければ、私はとっくに正気を失っていたのではないか? ->
    • Office VBAのドキュメントがGitHubで公開されていた。 | OPC Diary https://t.co/HDcC3vXn22 へっ、何これ? ->
    • VBAもそんなに悪い言語ではないのですよ、Office関係をチャチャッと何か定型処理組むとか簡単で速いです。少し込み入ってくると、C# でVisual Studio使うほどではない、しかし頒布して他の人に使ってもらうものとなると厳しい。 ->
    • VBは…もうええでしょ。 ->
    • RT @hiei5am: ビゲンカオリノヘアカラー ->
    • 昨日は風が強くて寒かった。おはようございます。 ->
    • RT @takeshi_nogami: @KursedEG thank you for your kindness.it was good lesson for me,and unfortunately,not a few people agree her opinion ev… ->
    • 社会学はジェンダーや格差を本務領域としているのですが……ジェンダーを専門としている著名な社会学者は上野千鶴子氏です。 ->
    • 高校の時に読んだ社会学の本 その1 中根 千枝 タテ社会の人間関係 https://t.co/sSm87d9uLZ ->
    • 高校の時に読んだ社会学の本 その2 波多野 誼余夫 無気力の心理学―やりがいの条件 https://t.co/Q3mbgW6zn3 ->
    • 高校の時に読んだ社会学の本 その3 土居 健郎 「甘え」の構造 [増補普及版] https://t.co/Oy46czL9vz ->
    • 高校から大学の頃に流行ってた社会学的な何か、宮台真司の終わりなき日常、山田昌弘のパラサイトシングル問題、全然興味なかった。社会学史や社会学理論を学んだ後だと、なんか大したことねーなと思ってしまう。最近流行の下流社会とかマイルドヤンキーなんか、雑い社会学のような何かだよ。 ->
    • パラサイトシングルだけはちょっと別格だけどね。その問題を見いだしてキャッチーな命名をしたのは、なかなかの業績だと思う。流行りが終わってしまったがね。問題とならなくなった、解決したわけではないよ。 ->
    • 自分も報酬系が若干機能不全なのかなあと思う。褒められて嬉しかった記憶がほとんどない。んで、年食ってくると褒められることも減るのよね。 学習できないのは報酬系の不全が問題 – 神経科学者もやっている精神科医のblog https://t.co/2KAkuJtBno ->
    • RT @_NaokiSaito: フリーランスになって最もどうしたらいいのか困るがお金の事ですけど、とりあえず小規模企業共済には入っておいて損はない。簡単に言えば経営者の為の退職金制度で、その全てが経費になるヨ。そして意外と知らない人が多い。 ->
    • RT @miraiko: うーん。もちろん諸外国にはそれぞれの危険がありますが、何というか、日本の犯罪はDV系なんですよ。性犯罪や過酷な労働、自殺やうつ病の多さなどなど、身内なら何をしてもよいという家父長的な観点から生じている、犯罪にカウントされづらいものですね。怖さの方向性が… ->
    • 市立美術館がミュシャの一番大きくて数の多い絵画を所蔵してるのか。プラハすごいな。そして、展示作業にはクロネコヤマトの人も。 ->
    • RT @riuichi35: おはようございます、今日も地球滅亡日和ですね ->
    • 4発ならなんとかなるかな。しかし、THAADもPAC3も撃墜率50%ないのでは。つまり1発でも何割かの確率で迎撃できない。 ->
    • 「一発なら誤射かもしれない」という名言がありましたね。 ->
    • RT @abe_inori: カルデアのガチャ廃人マスターに迫るパトロンの誘惑(※エドぐだ) https://t.co/VK6cr3GqAX ->
    • THAAD、PAC3、SM-3と全ての迎撃ミサイルが100%撃墜できるわけではない。それに、日本では常から展開してていつでも迎撃できるわけでなく、この期間に日本に着弾しそうなものを撃墜せよという破壊措置命令が必要。 ->
    • RT @bulker1121: 時の整備局長、徳山さんは、被災市町の首長あてにこんな手紙を書いた方です。
      私のことを整備局長と思わず、ヤミ屋のオヤジだと思ってほしい。
      これほど人の血の通った役所の文書を、私は見たことがありません。rt https://t.co/xX5RHO75… ->
    • RT @clubsouther: いよいよ、
      日本への多重ミサイル攻撃を
      想定していると公言しだした北朝鮮。
      日本には、憲法9条があるから、
      平和が保たれていると言っている諸君は、
      この度の事態をどう考えるのでしょうか? https://t.co/Vy0UH21AhZ ->
    • 軍事目標たる基地があるから平和が保たれない。憲法9条に基づいて在日米軍にはお引き取りいただく。
      トランプ大統領に陳情してきたらいい、平和憲法に反するし北朝鮮に狙われるから撤収してください、経費も浮きますよって。 ->
    • 別に正社員が不足してても困らんやろ、管理職や経営層が正社員の現場業務を手伝っても顧客が離れていくほど業務が滞ってないんだから。 ->
    • RT @foxnumber6: 大津事件で津田三蔵を取り押さえた車夫は一躍英雄になってロシア政府からは死ぬまで年金支給すると約束されたんだけど、日露戦争が始まると世間からは敵国の大将を助けた国賊みたいな扱いをされるようになり、戦争始まってもロシア政府から支払わていた年金は日本政… ->
    • RT @KyotoCBC: 昨日の医療関係者向け聴講コースの資料を公開しました。タイトルは「仮説検定とP値の誤解」です。今後、医療関係者のみならず広く一般の方へe-learning講義も配信していきます。ぜひご利用ください。https://t.co/s9gmSICkDv ->
    • 経営者の願望を実現するための人手なんか、永遠に不足させとけ。人はそんなことのために働くのではない。 ->
    • 人手不足だからとカバーに入る必要はなくて、「そんなもん、ほっといたらええ、平社員の対応するこっちゃないわ!」と課長クラスの人が宣言する弊社。なお、この課長クラスの人がカバーすることも割と多い。まあ、大体は正しく問題はエスカレーションされている。 ->
    • なんとなれば、ラインに入ってカバーに回る部長もいたからな。そういう人達が今まで引っ張ってきたのだなあと思う。 ->
    • 「はよせな終わらんど!」と言いながらラインに入る部長。なお、播州弁でこういう場合、速くしないと集荷に間に合わないぞ、程度のニュアンスである。 ->
    • 「サルでも分かるぐらい分かりやすく解説するよ!」というコンセプトなのに「コピペだけ!」とは?そして「!important使ってね!」って… CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選 https://t.co/aTDpHpzVN2 ->
    • RSCSSというアーキテクチャ、自サイトにはこれがやりやすかった。別途ウェブデザとCSSの変遷スライドがあって、それもわかりやすくて良かった。 rscss https://t.co/F56WJbbeCY ->
    • RSCSS提唱者のスライド。PinterestのCSSが1.6MBて凄まじいよな… Modular Future of CSS https://t.co/YBsnVjVY6Q ->
    • 公式日本語訳? RSCSS というCSS設計について by @kk6 on @Qiita https://t.co/BtyeLOQewG ->
    • RT @aquirax01: 奈良そごう閉店の後、建物を引き継いで開店したイトーヨーカドー奈良店もまた閉店の報。いずれも自裁を迫られ憤死した悲劇の宰相長屋王邸跡などに建てるからである。 ->
    • RT @akibablog: 【やじうまWatch】なにこれすっごーい! VVVFインバーターで「ようこそジャパリパークへ」を演奏する動画 – INTERNET Watch
      https://t.co/45Swe1upAn ->
    • RT @t_wak: 市立柏病院が介護タクシーを利用しないと帰れない患者からのタクシー手配の依頼を断って、結果、徒歩で帰りだした患者が帰り道の途中で亡くなっていたと今しがたテレビで。 ->
    • RT @dragoner_JP: @nojiri_h モノの本読むと、猟師が山中で遭遇する怪異は、日露戦争あたりで激減しているらしいんですよね。軍務で斥候訓練受けたとか、貨幣経済の浸透で近代的価値観身についたとか、払い下げの強力な村田銃が普及したとか、色々な要因が言われていますが ->
    • RT @animage_tokuma: 【アニメージュ4月号/3月10日発売】富野由悠季監督と『この世界の片隅に』の片渕須直監督の対談が掲載。「片渕監督への嫉妬心をどう抑えられるか」が富野監督の課題だったそうです。なお、片渕監督から富野監督へのお悩み相談が載せられた『富野に訊け… ->
    • ポスト宮崎駿は方渕須直監督である。戦艦大和の描写に、宮崎監督の描くモブのDNAを感じた。二人とも世界名作劇場も手がけてる。 ->
    • RT @bell_kana: 『皆さん覚えてます?Silverlightって』 #vsjp #vs2017 ->
    • 日本という国は、勉強するほど貧乏になるという恐るべき社会を作り出してしまったのではないか? ->
    • RT @tacmasi: 豊田秀樹(2017)『新訂心理統計法―有意性検定からの脱却―』
      まえがきに曰く
      「ベイズ流のアプローチは、有意性検定に代わってデータ解析の本流となる。その意味で本書は、新時代の心理統計法の教科書の先駆けである」
      #放送大学 2017テキスト ->
    • RT @koshian: 料理スキル、難しいことしなくても基礎がある程度できたらレシピ観ながらいくらでも料理できるからな ->
    • 家庭料理もプログラミングも基本を押さえれば大体のものは作れる(と言い切っていいのか、近いものはあるが) ->
    • 日曜大工もそうだね、鋸と電動ドリルドライバが使えれば、かなり色々作れるよ。 in reply to K_akiya ->
    • RT @yasei_no_otoko: 発売日のベンチマークだとゲームを低解像度でしか取ってないメディアばっかりだったけど、今日出たPC Watchの1700レビューだと「FF14等ではフルHDで200fps超えるとシングルが高い方が有利だが4Kで動かしGPUネックになったら差… ->
    • サルワカくん、サルが解説するとこうなるという高度なメタジョークかね?例により!important使うべしと。 コピペで使えるリストデザイン例34選:CSSでおしゃれな箇条書きを作ろう https://t.co/HAGmBpvbvZ ->
    • サルワカくん : 知っておきたい「暮らしの雑学」や「インターネットの知識」を分かりやすく解説していきます。
      解説の中の人がサルらしい。 in reply to K_akiya ->
    • インターネットの知識か…サルでも分かる常時SSL化とかは、やらんのだろうな。 ->
    • RT @katsuyatakasu: ギャンブルの勝ち組は常に胴元です。早く気づけよ┐('~`;)┌ https://t.co/GDklDmMGs8 ->
    • RT @_love2hate: イオンでnintendo switchのカタログもらってきたんですが、これ大泉洋とTEAM NACSの写真集かなんかですか? https://t.co/htJST3hCYX ->
    • 偉い人はキーボード使えないって騒げば使わずに済むんだから楽でいいよな。和文タイプライター → ワープロ → PCでWordと乗り換えてきた団塊世代の母の話でも聞いてきたげようか?「液晶のワープロはすごかった」とか。PCは普段使わないので、たまに使うと結構苦戦してるが、投げ出さん。 ->
    • 和文タイプライターからワープロに変わる時が大変だったのではないかなあ。 ->
    • よくあるウェブサイトのデザイン例とか掲載しているサイト、コピペでいけるコード載せるのは親切+PVアップのためなんだろうけど、その親切心は別の方面で発揮していただきたい。デザインとコードは参考になるけど、コピペでいけるというキャッチは余計です。 in reply to K_akiya ->
    • パトリオットミサイルシステム、LockheedとRaytheonの共同開発。F-22はLockheedとBoeing。なんだろう、このドリームタッグ感。 ->
    • RT @naoya_ito: そういうのをみて反射的に怒ってみたり批判してみたりということを日常的にやってると心がひどく反応的になってしまって、マインドレスになっていく。主体性を取り戻すため、その手のコンテンツから距離を置く自覚が必要だ ->
    • 憶測ですが、F-35がソフトウェアの開発で難航したのはF-22でBoeing側の書いたAdaのコードをC++でマイグレーション、もしくはクリーンルーム実装をしていたからではないか…と。 ->
    • F-22のソースコードを「BoeingがAdaで書いた」というのも憶測です。同時期に開発されたB777がAda、そして共同開発のF-22もAda。一方、Lockheed単独開発のF-35はC++。そこから推測するにF-22はBoeingがAdaで書いていたのではないかと。 ->
    • おや、このニコルソン長官、オスプレイが不時着大破した時に「パイロットは表彰もんだ!」と怒りを露わにしてた人では。 ->
    • オスプレイの空中給油は難しい訓練なので遠くの洋上で行おう。
      給油ホースと接触
      → ブレード破損した帰投する。
      → 基地までギリギリ持たん!
      → 基地の周りは住宅
      → 浅瀬に不時着させよう!
      → 乗員全員生還
      → ニコルソン長官「生きていてくれて嬉しいぞ、外野には俺が言ってやる!」 ->
    • 福島は「ケガレ」「不浄の地」になってしまったので、お清めをしないといけない。しかし、部落差別ですら未だにあるのだから、もう民族をお清めするしかないのではと。土地ではない、民族を浄化するのだ! ->
    • 一億総活躍と2000万の特攻により日本は浄化の末に勝利をつかむ。ナウシカの墓所の主も言ってただろう「浄化の日々を罪への償いとして、やがて輝かしい朝がくるだろう」と。 ->
    • ガイナックス福島スタジオだ。 ->
    • RT @savan_savan: 待ちに待った時が来たのだ。多くのザク達が無駄死にでなかった事の、証のために…。 #ザクの日 https://t.co/ZURxyyX15O ->
    • アルパカはアンデスの珍獣がいつのまにやら可愛い動物扱い。クレープとかもフランスのおしゃれお菓子として原宿ローカルブームだったと思うんだよ。そばめしも神戸長田ローカルがいつの間にか冷凍食品として全国区に。多分、全部どこかで企業がこれはいける!と広く売り出したんだと思う。 ->
    • アルパカを仕掛けたのは那須どうぶう王国だと思うね!一昨日の空から日本を見てみよう+見てそう思った。 ->
    • サルでも分かるC言語やサルでも分かるGit、いずれサルでも分かるScalaなども登場するだろう。人間にわずかでも残される言語があるだろうか? だとするとメインフレームのCOBOLerをうらやむ時代がくるだろうな。 ->
    • RT @sammy_suyama: 個人的には学生さんは、深層学習にデータを流し込んでなんとなく卒業研究っていう感じからもう一歩踏み込んで、しっかり対象となる問題の本質を捉えて計算可能な数理モデルに落とし込むという訓練をした方が健全だと思いますね。
      どうせ企業が持つ計算資源や利… ->
    • ビッグデータだ深層学習だ何だといっても、それは手段にしかすぎないので問題定義や仮説やモデルの検討は人間にしかできないし、それこそが本質なのよ。 ->
    • スクリプトでフォローを整理したところ…その前段階で使ったリスト整理アプリのためか、予期せぬリムーブが発生している。 ->
    • RT @asahi_naraken: 読後感もジャンルもばらばらの奈良小説4つを集めた短編集「ランボー怒りの改新」。去年8月に出版され、生駒出身の森見登美彦さんが怒り(?)の帯コメントを寄せたことでも話題になりました。謎多き作者の前野ひろみちさんに取材しました。(濱) http… ->
    • RT @valvallow: 技術はもちろん大事なんだけどいいもん作ったって良い営業さんがいなければ売上は立たないわけで。売上が立たなければ無茶な仕事も取るしかないし技術力は生かされず我々プログラマは疲弊する。会社はさらに悪い方に傾くんでないの。会社には良い営業さん、というか、… ->
    • 「顧客は顧客自身が本当に必要としているものを理解しているとは限らない」から、そこのところを上手く把握して理解した上で自社のプロダクトなりサービスを提案するのが営業ではないかと。引用はドラッカーの言葉です。 ->
    • まとめてみました「社会学は「証明」ができない」 https://t.co/MWz1cx2zml ->
    • RT @Linda_pp: /dev/null as a service,料金表のところの 'High Availability devnull Cluster' がじわじわくる ->
    • 社会学は謎の引力と斥力がある… ->
    • 斥力場ターボ全開! ->
    • 神戸新聞NEXT|経済|今春のイカナゴシンコ漁 「不漁」予報 https://t.co/lWKFq4ucQ7 @kobeshinbunさんから 不漁らしいぞ、予報通り。 ->
    • 全てのネット通販事業者に遂にブチ切れたヤマトが取った値上げ作戦、という感もある。 ->
    • RT @wako3999: 直前になりましたが、予定通りなら今夜のNHKニュース9の福島における風評被害の特集で私のコメントが放送されます。心を込めて答えさせていただきました。アイコンのサーバルちゃんがモザイクになる様も含め、お時間ありましたらどうぞご確認ください。くっそ恥ずか… ->
    • RT @1041abcd1: この世界の片隅にマン
      #この世界の片隅に
      #ビックリマン風 https://t.co/EcL1mV0GVt ->
    • 正直これに尽きる。大恐慌を起こしてヒトラー用意できる? .@baisetusai さんのコメント「ある科学者のフラスコ内部を再現するのはできるが、1930年のドイツは再現できないもんな」にいいね!しました。 https://t.co/lBWP0sAtZu ->
    • ベルサイユ条約とワイマール憲法も用意せにゃならん。まだこれ、実験の準備段階だからな。そこにヒトラーを入れるとどういうことが起きるか。そして、第二次大戦は再現されるか。 ->
    • 社会学で「実験」するというのは、自然科学でいうと実験の度にビッグバン起こすみたいなもんで… ->
    • いや、試行1回につきビッグバン一回と127億年必要かも。もしくは人類誕生からやり直す。少なくとも産業革命はやり直さないといけない。 in reply to K_akiya ->
    • そういや、あの世界では社会丸ごとの計算と予測が可能になったんだよな。 .@daichi14657 さんのコメント「銀河歴12035年まで待てば、ハリ・セルダン先生が心理歴史学を完成させてくれるよ」にいいね!しました。 https://t.co/nYQfrR5jBn ->
    • RT @Estonian_bot: nuhvel
      タブレット端末(taburettotanmatsu, smart tablet) ->
    • それにしても銀河歴1万2000年、西暦換算だと何年後なのか。銀河の反対まで人類が進出してるし。 in reply to K_akiya ->
    • 人類社会なんて結局イネ科に踊らされるサルの群なんだよ、ぱらのまの兄貴によるとだ。 https://t.co/kPxKQ7Z31g ->
    • ネコもすごいよな。適当にゴロゴロしてるだけで、大切に扱わせることに成功している。 ->
    • 最初の酸素呼吸生物、最初の陸棲生物、最初のイエネコになってみる遊び、案外面白いぞ。 ->
    • ぱらのま主人公合同本… ->