2017年4月

    • RT @ShinyaMatsuura: 今、ほんとうに大学はかわいそうなことになっているよ。特に地方国公立大はひどい状況。京大あたりですらけっこうなダメージを食らっている。いくつも原因はあるけれど、ひとつは教員の身分を不安定化したらみんな必死で働くだろうと考えたら、現実には身分… ->
    • 新島襄が「私学が必要」と奔走した上に本当に私学高等教育たる同志社英学校を設立したのは、本当に慧眼で行動力の人だったのだなあと思う。 ->
    • 帝大が東京に設立されて、それでも他に高等教育の場が必要だと明治の初期に活動していた人は何人かいる。福沢諭吉もその一人だし、「女子にも高等教育を」と女子大を作った津田梅子もそうだ。 ->
    • 「給与前渡しなんやで、建学の精神が生きてるわ~」とは指導教官が4月にご飯おごってくれたときの話。 ->
    • タイプライターはいいねえ Wi-Fiなし、パソコン持ち込み禁止のカフェに人が集まる理由 https://t.co/26DOhoIIiE @tabilabo_newsさんから ->
    • Cherry赤軸なら静音で安いのではと価格を調べたら1万3000円前後。うむ、安い。しかし、今使っているHHK Liteの2倍である。それならやはり一気にHHK Pro-Sではなかろうか(ぐるぐる) ->
    • RT @Isuzu_T: LISPがこの位置なのは意外(お前どこで使われてんだ的な意味で) / 他120コメント https://t.co/Ghho5uMdFq “開発者に嫌われているプログラミング言語トップ25 | マイナビニュース” https://t.co/pZEXb7A… ->
    • 安定のVB is No.1。CoffeeScriptは一時期、流行ってたように思うがダメなんか。 開発者に嫌われているプログラミング言語トップ25 https://t.co/b9gExER9vN #マイナビニュース ->
    • ブーメランなど撫で斬りで真っ二つにできるまでに、おのれのマサカリを研いでから発言せよ。 ->
    • RT @mistrail037: 平成のマンモス EH-500 https://t.co/fSVeZYD4bH ->
    • RT @ria_bou_bot: 「社会をよくするためには、その社会を動かす法則を理解することがまず必要である。これらの法則の作用は、われわれの価値選好に左右されることはない。従って、もし人々がこの法則に挑戦すれば、必ずや手痛い失敗の憂き目をみることになろう」 ハンス・J・モー… ->
    • RT @sow_LIBRA11: 対して、「銃剣道」と聞くと、旧軍時代の名残を感じさせる人も多いが、それは中の人達も理解っていて、旧軍色の排除はテーマとなっており、より武道、スポーツ性を高めようと、この二十年さまざまな改革やルール変更を行っている。ちなみにこれが競技風景、もう剣… ->
    • 銃剣道もきちんと武道になってるんだなあ。 ->
    • しかし、「道」システムは考え物だ。特に茶道。お茶会があると、門下生に動員令が下され、召集された末端の弟子がひたすら茶碗を洗い、茶を点てるのだ。電動でええやんといったら、電動茶筅はあるんだと。 https://t.co/Brd2TIexlP ->
    • 茶碗は絵柄が繊細な技法だったりするので、食洗機には入れられないのだと。場合によってはティッシュで拭って殺菌するだけのこともあるとか。個人的には、沢山人を呼ぶ茶会は、野点で雰囲気だけ楽しめるように裏側はシステマチックにしとけばいいと思うけどな。 in reply to K_akiya ->
    • 商業ベースでやってるところが主催するとか。ここも混んでるときは忙しなくて、ちと残念に思ったこともある。 ナナズ
      nanaha https://t.co/TA0CzrHIfL ->
    • サイゼリアは庶民の味方だが、調理場見たら発狂する客がいると思う。 ->
    • 今日もサイゼリアでママ友が、どこそこの子は冷食ばかりのお弁当でかわいそうとか井戸端会議するに決まってる(偏見) ->
    • 最終回のラストシーンでOPがかかるアニメは名作である説に、また一つ実例が加わったようだ。 ->
    • RT @mousouteikoku: 榛名があげたかった人 https://t.co/dOk5V5y2AW ->
    • ヤマトがいつくるかわからないため、トイレにも行けない…変に午前指定しなけりゃよかったか。 ->
    • RT @riuichi35: 上司に「お前先に行って花見の場所確保してこいよ」って言われたら嫌だけど「リウイチ君、君の場所選びに僕らの花見がかかってるんだ…!」って言われたら喜んで行く ->
    • 楽天さん、意気込んで買収&導入した自動化倉庫は息してますか。Amazonみたいにフルフィルメントサービスする予定だったけども。楽天の倉庫に預けて発送してもらえるサービス。ショップが使ってる気配がない。 ->
    • まあ、楽天は使わないのでほとんどわからんのだけど、ネット通販関係のニュースで全く目にしない。 ->
    • RT @nojiri_h: 忖度と、いわゆる"甘えの構造"ってセットになってると思う。ちゃんと指図できないのに、部下が忖度して動いてくれないと不機嫌になる上司とか。部下が古女房みたいに察してくれないと怒り出すのは甘えの構造。 ->
    • アニメでいうと制作のはず。マネジメントできるプロマネは超希少種だと思う。 https://t.co/VuhbgmuXM0 ->
    • 大体いつも通りの時間で現着ですよ。さすがヤマト。 ->
    • えらいのはAmazonじゃなくてヤマト。少なくとも現物の配送に関しては。これほど優れたサービスはそうそうないよ。少なくとも世界に自慢できる。都市部の配送過密の件はおいとくとして。 ->
    • それとB席は若干広いんだ。 https://t.co/ho3N8ke2Ac ->
    • ロジクールの英語配列キーボード!納入ショップの貼るシールに並行輸入とか書いてあるけど、正規販売しとらんぞ。 https://t.co/qIhjM0Kai2 ->
    • RT @shukatsushosha: 日本のサラリーマン社長や経営陣は部下に「うまくやれ」「よしなにやれ」としか言えないんだよ。「オレが気に入る料理、口に合う料理をおまえらが忖度してつくれ」としか言えない。上意下達でやってきたから。ボトムアップというのは、俺の気持ちを忖度して… ->
    • 「うまくやれ」「どうする?」としか言えないBot経営者がヒラメ社員を取り立てて管理職にすることで、上と顧客からの伝言Bot管理職が生まれ、社員は命令一下で引き金を引くのみとなってゆく組織。なぜか、これが強い組織だと思っている。体育会系がもてはやされるのも兵隊が欲しいから。 ->
    • RT @gongoZ: ふわああぁ!いらっしゃぁい!よぉこそぉ↑ジャパリカフェへ~!どうぞどうぞ!ゆっぐりしてってぇ!いやま゛っ↓てたよぉ!やっとお客さんが来てくれたゆぉ!嬉しいなあ!ねえきみはなにつかってrえ、Emacs ? (BGMが変わり緋の月が出現し回りのフレンズが野生… ->
    • 個人的には女子は薙刀術と弓術の二択にして欲しいな。 ->
    • 男子?適当に投げ飛ばされとけば?女子から見て萌えるものにしたらいいんでないかな。 ->
    • 中学校で相撲やったんだよな、昔に相撲部があって土俵も残ってたから。幕内力士も輩出したことがある。 ->
    • RT @pizademokttero: 「絵を描きました!メチャクチャ下手ですみません」
      ↑この言い方だと「そんな事ないですよ~」としか返すしかなくなる。
      本人にその気はなくても「そう言われたいのかな?」と周りは勘ぐってしまう。
      なので
      「まだまだ未熟ですが、精一杯に描きま… ->
    • 技能に実用性はないのだから、やってる姿がかっこいいかどうかで選ぶのもいいと思う。できれば、本人の選択制で。競技人口や指導者の関係で、柔道か剣道になってしまうだろうけど、理想を言えばというところ。 ->
    • むしろフェンシングとかアーチェリーも入れるべき(かくして議論は拡散してゆく) ->
    • マイコンブーム前、8bitパソコン前のオタクな趣味は写真とか8ミリフイルムとか。アマチュア無線とかもあるね。 ->
    • 鉄道趣味は…なんというか別格。 ->
    • RT @tebasAKii_p: 鷺沢文香と出会う漫画。創作Pが出てきます。1/2 https://t.co/OKdz2ebpSU ->
    • RT @cynanyc: あと、サラリーマンは昼休みに取引先に電話するのもNGだよね。会社員時代、先輩とランチを食べていたら、携帯にクライアントから電話がかかってきた。電話に出るために席を立とうとすると、先輩「無視しろ」僕「得意からですが…」先輩「昼休みに電話してくるような会社… ->
    • RT @katabuchi_sunao: もちろんです。ロアナプラでマフィアから搾り取りました。もちろんですとも。 https://t.co/aT18sL3ooH ->
    • RT @kikaijyu: 知り合い「俺の子供が今度卒園するんですよ。一応皆勤賞で」
      俺「おう、おめでとう。ところでお前ら一家は以前インフルで全滅していなかったか?」
      知り合い「通ってる園はインフルとか風疹で休むのは皆勤賞的にはノーカンなんです」
      俺「良いな、その考え」 ->
    • 出席停止時は欠席カウンタをインクリメントしない実装、いつ誰が無効化したんだ? ->
    • RT @pcb: プレミアムフライデーでも忙しい皆様のために特別なロゴを用意しましたのでどうぞご利用ください!3月なので年度末と納期前です!よりプレミアムな忙しさの方におススメ!また毎日つらいデーな方のためにエブリデイもご用意!フリー素材です
      #プレミアムフライデー #プレミア… ->
    • RT @joniele13: 那智さんのイメージは、とっても美人なんだけど仕草がいちいち男前というイメージ。個人的な意見やけど(リーダー感)
      73/300 https://t.co/klvYDJO7Vh ->
    • RT @marei_de_pon: ドイツ語で「忖度」は、unausgesprochene Anweisung(発言なしの指示)という。
      ナチスのユダヤ人「迫害」が「絶滅」にエスカレートしたメカニズムについての《機能派》仮説の説明で使用される。逆に、あれはトップダウン指示の結果… ->
    • RT @sushi514: UNIXしか使ってなかった父にLinuxデビューさせるために
      すし「このThinkPadに、Gentoo/Linux入れておいたから使って。大丈夫東京の人はみんなGentoo使ってるよ」
      って渡してそれでGentooユーザーにしたの忘れていた ->
    • 戦列歩兵みたいな戦いしかできない企業は機関銃を装備した個人で蹴散らせるのではないか仮説。 in reply to K_akiya ->
    • なお、欧米の先進企業ではロボット歩兵の配備が始まっている。 in reply to K_akiya ->
    • RT @heikihenken: スプリント 70年代にアメリカがソ連の核ミサイルを防ぐための最終段階での迎撃に用意した近距離迎撃用対空核ミサイル。100G加速で突進し中性子爆弾を炸裂させ中性子線で敵の核弾頭の核物質を変質させ無力化するというゴリ押し&ゴリ押しである https… ->
    • RT @Inatsuka: 手のひら返すのは全然オッケー!
      でも返すときには「ごめん、俺の判断が間違ってた!!見誤ってた!!」って素直に言おうね!!
      これが言える人は「間違いを素直に受け入れられる人」
      言えない人は「内心のプライドを優先する信用ならないクソ野郎」
      だからね!… ->
    • RT @megaheartp: 鉄腕D@SH
      ソーラーカーぴょん吉一筆書きで日本一周 https://t.co/bhAFpj06KN ->
    • 昨年に大分使ったんだが、それでも延泊になって事前届け出してない分、欠勤扱いになったからな。総務部に乗り込んで後からでもつけてもらえばよかった。多分、総務部的には問題ない。 ->
    • RT @room_composite: これまでも、何分お掃除したとか、何㎡綺麗になったとか、嬉々としてスマホに報告してくる自宅のルンバだったが、最近アップデートして、自分が今日掃除したエリアをマッピングして、地図を送ってくるようになった。お前は親切設計のRPGかよ。 http… ->
    • 浪江町は原発関係の交付金も税金もなく、町を追われることになった。仮役場は二本松市から帰還したのかな。 ->
    • RT @TOMO_NYAN: プルトニウム・フライデー
      何かが『飛ぶ日』、本当の『シュウマツ』が訪れるーーーーーー https://t.co/WOYIsBP9bj ->
    • RT @GR_River: やばい!スクリーントーンが全品100円均一!ネオピコ70%OFFに、コピックもアクリル、油、岩絵具も全部40%OFF~!埼玉の大宮駅から徒歩3分の画材屋「石原誠美堂」さんが閉店セールですごい事になってました!他にもまだまだ画材や額がいっぱい!アナログ… ->
    • RT @nf_shirosawa: 1ミリも同意できない。 https://t.co/tPlqyH1AWJ ->
    • RT @yufushi: 3/27の朝日新聞、朝刊にて「さくらいろの季節」が載っていたようで!
      わ〜カラーだよー嬉しい? https://t.co/VpJg7XgeRX ->
    • 「WordBenchには2ヶ月に1回は来い」と電話口で怒られる夢を見た、おはようございます。 ->
    • 分離型とかエルゴノミクスへの憧れ。 分離型キーボード Barocco(バロック)を買いました&レビュー [キリンスキ] https://t.co/Fz9DW7q8P0 @kirinsuki_netさんから ->
    • US配列キーボードで若干、困った点、ATOKのキーアサインにAltが割り当てられん。 ->
    • ATOKはやはりJIS配列ありきのものかもしれん。ATOK使って20年、Android使ってるのもATOKがあるからという理由もある。 ->
    • ATOKキーアサインも相当にいじくってるからな…一部Vimだし。 in reply to K_akiya ->
    • FlexBoxはいいぞ。 日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します|Webクリエイターボックス https://t.co/gqcmWpqn49 @webcreatorbox ->
    • 職場PC、シス管兼任の人とリプレース機の話ができるとよいのだが、上長通さにゃならんから、ヘンテコなPCあてがわれそうで嫌だなあ。今のはDELLの事務向けスリムタワーなんだけど、必要スペックの割に場所取るのが困りもの。 ->
    • コンパクトでスペックはそこそこので、それよりもOffice ProでAccessとVisual Studio入れて下さい!Communityでライセンス上は問題ないか分かりません! ->
    • Visual Studio CodeにVim移動モードエクステンションを入れれば最高なのでは? ->
    • 他のエディタにVim移動モードを入れるのは…なにかこう、越えてはいけない一線を越えるような… ->
    • VSCodeVim/Vim: Vim for Visual Studio Code https://t.co/vfjk5tkfba ->
    • RT @futat25: おはようございます ->
    • RT @yagimitsuru: 僕はゴジラ!あだ名は蒲田くん!今日は髑髏島ってところへ行くんだ! ->
    • Android-TVのミラーリング、キャスト、よく調べてない記事が多いな。こういう時には、しっかり調べたり試してみた人のブログが役に立つ。 ->
    • RT @bb_ichigo: 【BlackBerry】#ありがとうBlackBerry -ドコモブラックベリーインターネットサービス最後の日|Gadget Life https://t.co/QmhlmsWkpt #blackberryjp ->
    • RT @rewrite_im: 【お知らせ】4月1日0時より、RewriteIM内にて「しりもと」の大規模な増殖が起きている模様です!
      運営チーム総力を上げ、しりもとの大規模な討伐作戦を行っておりますので、ご協力のほどお願い致します!
      しりもと討伐作戦は本日23時59分に完了致… ->
    • RT @Fuyo1945: 「船が七分に、海が三分」
      ―岡本喜八『沖縄決戦』より―
      #沖縄戦 #残花録 ->
    • 何かが怖い、あんきら狂騒曲の組み合わせ。 https://t.co/X0Qh7jaXfZ ->
    • RT @SUBARU_bot_jb23: 富士重工業最後の一日に、中島飛行機時代に作った栄エンジンをどうぞ https://t.co/rKwAug7mQV ->
    • RT @Seo_t: グーグルマップできるパックマンは街路が細かい場所だと面白味のあるステージになる( ˙ ω˙) (ちなみに大阪 https://t.co/Lj7xqXcqpn ->
    • なぜ最近の国産車にはカーナビを埋め込むスペースが用意されているのか。 ->
    • 逆に営業車にはカーナビ組み込みスペースないんだよね。分からん、営業車の方が必要と違うか? ->
    • 月略号で出力して来るのTwitterはいつまでも直らん。API1.0時代のRSSもそうだった。 https://t.co/kkAOqgWgdE ->
    • TwitterのRSSは月の略名で出力されるから、ソートしようとしたらマッパー作って数字に変えなきゃいけなかったんだ。 ->
    • RT @Clorets8lack: ランボー怒りの保守切れ
      #ランボー怒りのIT用語 ->
    • RT @TOMO_NYAN: 「科学立国」の逆ってなんだろうって考えてたら、「スピリチュアル亡国」とかいうパワーワードを受信しましたヾ(  ˙³˙  )ノ゙じわれ ->
    • 科学立国の反対、情緒亡国…… ->
    • RT @Ryuugoku: タウバ・アウエルバッハ(Tauba Auerbach)(1981~)による「色空間の図解書」。アメリカのアーティスト。数学と物理学からインスピレーションを得て、二次元と三次元を交錯する作品を手がけています。文字も絵も描かれていない、世界で最も華やかな… ->
    • JR発足30年、一社だけ何も触れられていない… ->
    • RT @tikal: 若い時のClojureは買ってでもせよ ->
    • RT @shinkaimakoto: ドコモタワーが久しぶりにライトアップされてる!震災以来でしょうか? https://t.co/hm2bIvd632 ->
    • RT @hakoiribox: のらくろは初期は軍隊や兵隊さんを茶化したりひやかすネタが多いんだけど、だんだんと「熱血軍人すぎて呆れられる」という笑いにシフトしていくのだよね。まあ事情はなんとなく想像はつく。 ->
    • ちょっと車ででかけると、午後が飛ぶ。気力も飛ぶ。よって、できる限り近場とAmazonで買うべきだ。 ->
    • Amazonはね、本との出会いというユーザーエクスペリエンスが全然提供できてないの。まあ、Amazonは本屋が本業じゃないから仕方がないかも知れないけれど。その辺、既存の実店舗を構える本屋もネットでどう、その体験を提供するかという問題にはリソースが割けないし、重視もしてない模様。 ->
    • PCモニタというハードの制約が大きかったので、VR書店、VR図書館は可能性の一つとしてあると思うのよね。 in reply to K_akiya ->
    • Amazonもレコメンド機能の強化には相当に力を入れているはずだが、実店舗のそれとは雲泥の差がある。とくに司書と同等レベルになるには、AI技術は全くまだまだ遠く及ばない。 ->
    • Amazonはネット書店をやりたかったわけではない。ネットの特性と配送コストを考慮した時に、コンピュータによる検索と在庫管理と配送がうまくマッチする商材が書籍だったからネット本屋としてスタートした。その目の付け所に、ベゾスの天才性があるわけ。 ->
    • ちょっとSQLを最適化せにゃならんようだが、今のスキルでは分からんことがまだまだある。突貫でくんだのもリファクタリングせんとだし。 ->
    • 司書をコンピュータ、人工知能で置き換える試みは80年代からエキスパートシステムとして続けられてきただが、なかなか実用レベルのものがなかった。最新で身近なものとしては、アキネイターという一つの完成をようやく出てきた。医療関係でもプロトタイプが出てきたようだし、今後が楽しみではある。 ->
    • 何故か、朝は爪が痛い。おはようございます。 ->
    • 流行かな?AndroidのGoogle同梱アプリは割とこれに準拠してる。ただしYoutube除く。 流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 https://t.co/MljlAQ9bL6 ->
    • 英語圏のWebサービスとかサイトでは時折、見かけるかなマテリアルデザインなWebサイト。 ->
    • iOSのデザインガイドが、意外とふわっとしてるのよね。フラットデザインだー!と言ってから3世代ぐらい経つかな。 ->
    • GitHubのここ1~2ヶ月のデザイン変更は、正直好みじゃないな… ->
    • Android 2.3時代は振り返るにWindows CEのデザインに影響されてたと思う。4系でフラットになり、5.0 ロリポップでほぼ完全にマテリアルデザインベースに。 ->
    • 小さなボタンに凝ったグラデかけたりとかは、Mac OS X “Aqua” の系譜だと思う。https://t.co/GEDXPx4h0H https://t.co/xCrECSGfek ->
    • RT @dokuninjin_blue: 二つの矛盾するテーゼに直面したとき、バランスする妥協点を探るための努力をすることは重要ですが、問題ごとに適用するテーゼを使い分けるのは、ただの御都合主義です。 ->
    • Windows 10のUI、結構気に入ってるよ。XPのLunaはあんまり好きでなくて、クラシックテーマ使ってた、2000以前のグレーがベースの。7はまあデフォでもいいかなと思えたけど。 ->
    • RT @memel_ko1: これ本当に気持ち悪いと思うのは、「日本が2000年以上」とか「エジプト63年」とかの個別の部分ではなく基準を揃えてないところです。
      英国の王朝交代は歴史の引き継ぎにカウントして中華民国から中華人民共和国はカウントしない。豪州・加国は自治領時代より国… ->
    • 日本もサンフランシスコ講和条約起算(正式に独立国に戻った日)だと65年しか経っとらん。 ->
    • それでいったらエルサレムはキリストの時代から都市だったわけで。そもそも存続期間の長さで計られる国家の価値って何?天皇家という日本のアイデンティティーというか文化が途切れることなく受け継がれてるのは素敵なことだと思うけど、ナバホ族にだって1000年ぐらい続いてる文化あるのでは。 ->
    • 権威づけに歴史の長さを持ってくるとか、割とダメなパターンでは?てか、権威主義へ続く道だぞ。ドイツも日本もそれで破綻した。日本も再び破綻するのか。しかし、真の再建のために、今一度はっきりと敗戦しようではないか。 ->
    • 一億総活躍さんチームは玉砕して下さい、2000万の特攻さんチームは出撃して下さい、残り500万人チームさん、長く苦しいでしょうが再建の道を共に歩みましょう。 ->
    • 我々は極東のスウェーデンとして生きてゆく。 ->
    • 熊本型仮設住宅か。間取りだけ仮設住宅のミニマルで、防音断熱をがっちりした家…いいかも。 ->
    • 極東のスウェーデンか…この国の形ぐらいは借り物ではない何かにしようや。平和も結構、経済繁栄も結構、理念として普遍的なもので、身の丈と現実に即したものなら… ->
    • 日本もジョブズを生み出そう論、この貧しい発想が、日本メーカーにとどめを刺すだろう。ソニーも松下も東芝も「死んだ」 ->
    • なんの!中島飛行機の系譜に連なるスバルは生きている!川西飛行機の新明和もあるよ~ ->
    • プリキュア待機 #precure ->
    • RT @osaka_seventeen: 別にTSUTAYA図書館があっても良いんですよ。新設するなら。日本には私立図書館も、私立図書館に類する施設もある。既存の公立図書館を転用することによって、これまで有していた機能が損なわれ、維持されてきたものが放棄されることがよろしくない… ->
    • うちの土曜7時間目という恐るべき抗議はまだあるのかな。 ->
    • プリキュアが伝説の和菓子職人になる未来 #precure ->
    • RT @awawa33p: 今日は2007年4月2日にアイドルマスターXENOGLOSSIAが放送されてから丁度10年にあたる日ですね。(厳密には4月2日の深夜) https://t.co/nkBFqBm9lH ->
    • RT @yuukakubu: 時には周りから手を差し伸べて貰える事があっても、それに気付かないか或いはそれも振り払って、ただただ自分の気持ちの落とし所を探し求めて突き進むのみで、できる事といえば誰かを貶めるような不幸の連鎖くらいしかなく、最終的には自分が負に堕ち込んでゆく。心が… ->
    • ゆかりさんの澄まし顔に無事死亡。 #precure ->
    • 本日は元気と笑顔…ん、基本いちかさんコールなのでは? #precure ->
    • ゆかあき回! #precure ->
    • RT @koshian: 前にもりりぱさまあたりと話してたんだけど、「フェミニストがすべきでないことリスト」をフェミニストの人に作ってもらいたいんだよね。ESRの「ハッカーになろう」はクラッカーとの違いを明確に描いてた https://t.co/1p6HJsb18Y ->
    • まさに、これ。 5. 心構えは技能の代用にはならない
      How To Become A Hacker: Japanese https://t.co/SNHlibNMpL ->
    • RT @shota_: イカした作画メンバーを紹介するぜ!青山 充(63歳) ※作画監督兼任
      以上だ! #precure https://t.co/wX04XeXQbb ->
    • RT @tomidoron: 実家ライフ絵記録。水彩絵の具持っていくの忘れたのでボールペン画。 https://t.co/AcvhJhmo5n #ほぼ日手帳 https://t.co/1yKc5WD42l ->
    • RT @fiblio2011: 米欧「書店は死なず」 アマゾン、紙と両にらみ 「米国と欧州の市場で何が起きているのか。米調査会社は若者を中心に電子書籍の利用を減らし、紙の本に戻る動きがあると指摘。電子端末の『デジタル疲れ』背景に」 https://t.co/c2zOv0yDLV ->
    • RT @ACDCSection: 昔、某自動車メーカー勤務の友人に聞いた話。彼の会社では他社の車で通勤すると不便な駐車場をあてがわれるなどして冷遇されるらしい。一方ある欧米メーカーは他社の車での通勤を推奨してるそうだ。「ライバルの車の良し悪しはユーザーにならんと解らん」という理… ->
    • RT @yuta_H0127: セブンイレブンにマルツの電子部品コーナーがあるって違和感すごい https://t.co/1V9VhJsevM ->
    • Gentooってペンギンだったのか。Machintoshがリンゴだったと知った時のような。 ->
    • μTronキーボードの未来感は半端ない。 https://t.co/IwEdqQmPmO https://t.co/2k6qQtVK23 ->
    • RT @usaminoriya: なんだこのクソ記事はと一瞬思ったのだが、意外にこの人の言っていることが正しいのかもしれない。→豊洲市場の“ケガレ”を祓う決定的な方法 https://t.co/rhvvE3JPw9 @JBpressさんから ->
    • ケガレを落とすにはミソギであるからして、やはり豊洲も福島も禊ぎが必要なのではないか。 ->
    • ケガレという感覚、大なり小なり人間は全般的に持ってると思う。それをポジティブに変換できるのは宗教、確かに。 ->
    • 日本の民俗学が見いだしたハレとケという概念、日本的でいい。しかし、ハレしか求めない連中が日本をダメにしたのだ!という持論。 ->
    • RT @obenkyounuma: ちなみに富士そばは職人芸に依存せずに、天ぷらも科学の粋を尽くした最新鋭のフライヤーを入れたてこの値段では食えないような高いクオリティの天ぷらを出すし、単に安いだけでなく価格の中で最大限に努力をする立ち食いそば屋なので、どういう収益に比重を置い… ->
    • RT @KIRINtarou: ニナパープルトンが笑いながら「コウ~~~~~~!!!」って言ってきた瞬間と同じ顔してるからな俺は………殺しとかんと示しつかんやろ… ->
    • RT @syakkin_dama: 「感謝を示さないと人間が怒る」というあれですが、「支払いを決済しなかった」に置き換えましょう。二度と取引してもらえませんよね。ちゃんと払えばいい、それだけなんですよ。ちゃんと払いましょう。 ->
    • 信頼はコツコツ積み立てるものであるが、一瞬でなくなることもある。信頼預金とも言う。ゼロになるまで、残額ははっきりとは分からない。ゼロになっても分からない人もいる。 ->
    • 信頼預金でなく、信頼残高か。 ->
    • Googleが役に立たなければ図書館で調べるのだ。ツ夕ヤ図書館にはきちんとしたリファレンス用の蔵書あるのだろうか… ->
    • RT @dragoner_JP: 定時なので帰ります https://t.co/3ivfGk3cHF ->
    • 居住区と下部が切り離されている!ほへー。 ナッチャン(妹) : teardrop Public Affairs Dep. https://t.co/y7SMxxtffq ->
    • ナッチャンWorldの基本設計はオーストラリアの企業らしい。Attrasian社もSublimeTextもオーストラリアだ。 ->
    • RT @yy_celeste: ノルウェー行きが決まった時、前の職場の人に「あまり多くを期待せず、発展した東ドイツくらいに思って暮らすと気楽にやって行けると思う」と言われたのだけど、いま思ってもあれは本当にいいアドバイスだった。 ->
    • RT @showaspotmegri: 昭和42年 港区 魚籃坂下 https://t.co/hX5x05T5VQ ->
    • RT @kobake_: これは現在の WinMerge ですがめちゃくちゃ優秀です(画像の差分まで分かる)
      https://t.co/4TTfMycjVy https://t.co/qLxSrbs21O ->
    • それがさ、WinMarge使おうにもコンフリクトの処理でSourceTreeが落ちまくる訳よ。だから、Git Bashで叩いたわけ、git marge . –oursってね! ->
    • RT @100nen_: 経済◆2日、アメリカのシューズ製造会社「コンバース」が、バスケットシューズの「ALL-STAR」の製造を開始する。材質はキャンバス生地。 =百年前新聞社 (1917/04/02) https://t.co/ovF5Tt03i7 ->
    • WinMerge、全然使ってないね… ->
    • PDF出力はテンプレート用意してXMLデータ食わせたらいけるライブラリが言語ごとにありそうだがね。いつの間にやら増えてきてる印象。 ->
    • ……HTML+CSSでも印刷レイアウトは組める仕様ではあるが… ->
    • 広島のケガレは原水爆禁止運動によって清められた。反核運動はミソギとして機能した、というな粗雑な論理を展開してみる。 in reply to K_akiya ->
    • 明日から、一人異動してくるらしい。 ->
    • いい絵を描いたり、シンプルだけど目的の機能を満たすコードを書いたりは、画材の技法や言語の文法知識だけでなく、色んな能力が必要なんだよなあ。知性とは実に多面的なものだ。 ->
    • 洞察力とか観察力はあらゆる基礎になるが、稼ぎにつながるかといえば、直接は繋がらない。さらにいくつかの要素と組み合わせないとだ。 in reply to K_akiya ->
    • いつどこでM8クラスの断層型内陸地震が起きるか分からないのだから、実は日本自体が薄氷の上に成り立っている。地球の直径からみたら、地殻なんて実に薄いもんだ。 ->
    • なんとかして、騙し騙しでリファクタリングとドキュメント整備をしないとな。「動いてるのに、まだ何をする必要があるの?」とか、とにかく理由作って言うこと聞かせようとしてくるから、話し合う余地がない。こっそりやるしかない。 ->
    • 特に、新規の業務プロセスが軌道に乗ってしまったら、もう手を入れる必要はないと思ってるからな。 ->
    • 今日から社会人になる人へ、あなたは昨日まで社会に生きる人とは認められていませんでした。日本はそういう社会です。 ->
    • 日本人は横並びでないといけないムラ社会だからね。今日から日本というムラ社会の社会人になるんだよ。 ->
    • RT @yakanifu: F-22が本領発揮するアニメや映画、レーダーコンタクトもない虚空から突然超音速でアムラームがすっ飛んできて一方的に刈り取られるだけなので映像化の価値が全くないのが難点 ->
    • RT @wraith13: プログラマ35歳定年説とかもあるけどさ、そりゃ若い人に比べりゃ数は少ないけどかなり歳喰ってる現役職業プラグラマとかもそれなりにいるんよ。で、この前ね、ふと気づいたのがね、若い人間でも「使えるヤツ」の数はだいたい同程度の人数なのよ。 ->
    • Windows NTの技術責任者だったプログラマ、現在Microsoft Azureのコードを書いているとの由。 ->
    • 何年も解決されなかった問題、また私が本気出して1週間とかで解決する流れになりつつあるような……しかし、もう少し広範に業務プロセスを検討して、社内に知恵を頼れば、とっくに解決していたのでは。 ->
    • 根本的に業務プロセスを変えにゃならんのだが、指揮を執る人もいなけりゃ、実務面で的確に方策を立てられる人もいないし、かつてもいなかった。日々のルーティンをブン回すだけで全員のリソースを使い切ってる状況に、上からはあれもこれもしたいと要求ばかり増えるわ、重箱の隅は付いてくるわ。 ->
    • 脚本とキャラクターにリソースを全振りして作画は限界を超えて切り詰めたアニメが「けものフレンズ」。このミニマルな作り、先例がある。編集とテーマ性、風景描写にリソース全振りした「ほしのこえ」。BSアニメ夜話で岡田都司夫氏が「一人故にミニマルにせざるを得ない」と評していたのを思い出す。 ->
    • RT @bolero_MURAKAMI: 仕事しているかのように見せることにだけは長けているみなさん ->
    • 仕事のようなことに達成感を感じる能力に長けたみなさん https://t.co/dztBShtFRC ->
    • しかし、昨年に導入した業務システム、ユーザーである弊社であれこれできる余地が全くない。導入前に、ベンダーとカスタマイズの打ち合わせをやっていたようだが、自部署は何ら関わってなかったので、もうどうにもならん。今から機能変更を頼むにもネゴシエータもいない。 ->
    • RT @ZARASOKU: 全自動食器洗い機のHTTPサーバーにディレクトリトラバーサルの脆弱性 | スラド セキュリティ https://t.co/y2NmMp7Kgf
      ネットワークを経由して悪意のある第三者に勝手に食器を洗われる危険性 ->
    • RT @pukuline: うちの部署の面接に来る人、基本的に私が第一印象チェックで会議室に案内するのだけど、私のこと事務のお姉さんだと思うのか、履歴書片手で渡して「お願いします」も言わない人がいる。事務のお姉さんを見下す人とも、年下の女の子を舐め腐ってる人とも仕事したくないか… ->
    • ここ二日、睡眠時間は確保できている。 ->
    • 契約してn年して思ったのは、三井住友VISAと本家VISAは別モノなんじゃないかということ。VISA互換三井住友クレジットカードなんだな。 ->
    • SQLの仕様書……ECMA? ->
    • まさかPOSIXか?!と思ったがSQLの標準規格はISOだった。まあ、実際に使うのはWindows SQL Serverなので、MSDNを当たればよかろう。 ->
    • RT @Clorets8lack: 自分でプロダクト作って、さらに売り歩いてみて思うんですけど、
      最も付加価値の高い工程は「企画」。
      「何」を具現化して、「誰」にリーチして、「どの様な」価値を提供する見返りとしてお金を頂くのか。その設計。
      プログラミングは手段。無いと具現化出来… ->
    • RT @kumoha12: 神戸に来て食事をして間違いない店
      たろう(板宿花隈三宮etc) 高速そば(新開地) マルヤ(湊川) がんこ(兵庫三宮) https://t.co/7oXIY1oVih ->
    • RT @hail2u_: 都道府県マークのSVGセット、国に出して欲しい ->
    • RT @yoshiki50: 僕は子供の時からそうなんだけど、こういう感じの
      「来てくれたのか・・みんな!!」とか
      「どん底まで追い詰められた時にくる援軍」みたいな展開が死ぬほど好き
      好きったら好き https://t.co/3ECle8vBY0 ->
    • 王道展開をきっちりできるのも、構成力のうち。きっちり構成してないと、先を読まれたりご都合主義、予定調和感が先に立って受け手はシラケる。 ->
    • 奇手は、定石を修得してからだろう。 ->
    • RT @fumiyas: OSシェアでAndroidが首位の件、「スマホとPC比べて何の意味あんの」というコメント散見されるけど、調査方法が「アクセス解析サービスで得る」なので、「人類がネットに接続する手段が凄い勢いでスマホに移行してる」ことが改めて可視化されたことが重要だしつ… ->
    • スマホとPCの比較に意味を見いだせるかどうかは、コンピュータの歴史への理解度によって変わるのでは。スマホもPCも個人用コンピュータである。 ->
    • そういや、B判とA判の違いとか、番号の意味とか、みんなどこで知るのだろうか。自分は高校の時にリソグラフ印刷機を回していたので、習得してしまったが。 ->
    • Apple2のプリインストールアプリはなんだったのか?画面とフロッピードライブがあって、でも何ができるってBASICのプログラミング?家で使えるコンピューターに何の用途があるんだ?とhpにいたウォズの上司と同じ気分になっている。表計算ソフトは数年後のはず。 ->
    • RT @bolero_MURAKAMI: 某エバンジェリストよりも、技術を世間に広めている人だけ石を投げるべきではないか? — ともあれ、VC++は滅ぶべきである https://t.co/CfifIFw1jB ->
    • コンパイラのビルドに恐ろしく時間がかかるのは何故なのか。 ->
    • 「自分以外にできない」とか仕事を抱え込むなら、きっちり自力で業務回しとけや。それか、せめて内密にコトを終わらせるぐらいの要領は見せろ。 ->
    • まあ、本当のところ、現場介入しまくるから、報告を入れたくない心理なんだよな。なおのこと秘密裏に終わらせるよう段取りしろよ。 ->
    • え、ViとEmacsは同い年? ->
    • 同人誌もそうなんだよな、プロダクトとしてみると、自分で考えて自分で作ったモノを「売っていく」ってものすごい大変。まず、値付けできるレベルのものを作るのが大変。モノとして具現化するための作画だけでも、ものすごく色んなスキルとセンスが… https://t.co/GSCTQsDAbj ->
    • 一般的な市場に投入するプロダクトではないので、企業が企画生産するモノとは歴然とした違いもあるのだけども、とくに採算性や利益が残るがという点を同人誌にとって大きな問題ではないし、二次創作の場合は市場を探さなくてよいという根本的な相違もある。 in reply to K_akiya ->
    • 二次創作ってジャンルブーストというか、流行ジャンルだから売れるってのもあるんだよねえ。コミティアに行くと、そういう下駄がない状態での戦いになるので、売り上げ部数は非常に厳しい。しかし、そこで売れるということは、全くの一から考えて作ったプロダクトが評価されることでもあり、嬉しい。 ->
    • まあ、コミケでも創作少女なんかにいると、100部ですら遠い世界だよ。でも、創作少女で100部頒布してるサークルもザラにいるからな。 ->
    • 正座待機(待機してないで自らフォークしてプルリク送っても良いんだぞという意見は黙殺します) https://t.co/1pW5TdJWjP ->
    • Ruby On Railsをエディタでやるなら、Visual Studio Code+Vim操作系が最強なのではないかと思い始めている。エクステンション入れたらデバッグトレースもできるんだと。 ->
    • 夢の中でもゴミ集積所を掃除していた。 ->
    • RT @irodori7: すこし寝たので、息抜きにアニメ作りました。
      よろしければ難民キャンプの1つとしてお使い下さい。
      ※「新作映像」とは別のただの趣味です! #けものフレンズ
      https://t.co/s5RBkV8PH7 ->
    • RT @d_davinci: 日本で能力主義が浸透しない理由とは?『タテ社会の人間関係』でスッキリわかる日本社会のカラクリ https://t.co/wX1IPaMYpH
      #上司 #人間関係 #仕事術 https://t.co/42ZcBPcGfK ->
    • また、Windowsテスタとして参加しよう。しかし、NeoVimのコアコントリビュータらしき人に「Windows対応は試験的なもんだぞ!」と書き加えられてしまった。 ->
    • RT @shiro_i_hito: 「vim はエディタであって環境ではない」とかほんの一月前まで言っていたけど、VimFiler が便利すぎてちょっと「Vim は環境かも知れない」って思いはじめた。 ->
    • むしろ、「モード」があるので、日本語テキストエディタとして使うのはイマイチ。日本語IMEのモード×Vimのモードで二重になってしまう。Kaoriya GvimならIMEのON/OFFも制御できるので、使えるが。 ->
    • 同人誌やマンガ・アニメ系イラスト界隈には「デッサン不要ー必須対立」があるのだが、イデオロギー対立なので関わらない方がいい。デッサン画はやらなくても上達するが、基本の練習法でもあるので、やっておいて損はない。上手い人は初めて人物デッサンやっても、それなりに描けると思う。 ->
    • 「難しくて無理~」と投げ出してから、「あんなの役に立たない」とかうそぶいてる人、割にいると思うぞ。マンガ絵でもプログラミングでも。 ->
    • 森久保でも「む、む~り~」と言いつつやるべきことはやってる。森久保の精神を見習おうな。 ->
    • Windows7でのUS配列キーボードとJIS配列の共存、もしくは簡単な切り替えができない模様… ->
    • ポプデレラガチャ結果!
      [SR] あんきら狂騒曲 https://t.co/hWYGobpIUf
      #ポプデレラガチャ
      https://t.co/khMr3MKk5i https://t.co/YzrdvYq682 ->
    • RT @japaaan_com: 今見ても面白い!大正〜昭和に出版された女性向け雑誌「少女画報」がオンライン公開|Japaaan https://t.co/6BxWo9v8uQ #japaaan #大正時代 #大正ロマン #昭和レトロ #レトロ #イラスト #着物 #きもの #… ->
    • RT @arinutan: 12.1話見てたら思いついたアライさんとフェネック(オードリーのネタ) https://t.co/krQZJF2wo9 ->
    • Unix系のアプリやパッケージはちょいちょいPython要求してくるのなんだろうな。 ->
    • RT @kamozi: プロの料理人になれるかどうかつう話ならセンスや才能の話にもなるだろうが、食えるレベルの家庭料理作るのに料理の才能もクソもあるかよ。勉強して何度も練習をしろ。家が金持ちなら大学入試全落ちしなかったと思ってる一般家庭の高校生みたいな奴だな ->
    • とりあえず職場PCはhpのキーボードつないで帰ってきた。ちゃんとドライバ当たってないと、かな入力モードに出来ない。一応共用PCではあるが、ほぼ専用。いや、専用くれ。 ->
    • 日本企業で最高に意味が分からないのは、職人芸で持ってるのに、定年まで技術職にいる人は給料が安い。 ->
    • 父の定年時の年収300万か400万。平の工員で勤続20年ぐらい。3パーツを宙に浮かせて位置合わせしないと填められない図面をよこされます。 ->
    • うちの血縁、ロックな人が多いな。春分の日を向こう5年分ハードコーディングして納品した叔母さんとか。まあ、何せ爺様が昭和24年のクリスマスに妾と車で心中やからな。この爺様は、今の親戚から見ると姻族なので血縁じゃないけどな。 ->
    • RT @fernandojsg: – wife: u can't put two pizzas at the same time in the oven
      – me: trust me. I'm an engineer ? https://t.co/baBxwt9bxF ->
    • Windows7でのUS/JISキー配列の共存はできたのだが、USBポート差し変えると雲散霧消してしまうね。 ->
    • 国際競争力とは、優秀な手技を持った労働者をいかに安く使うかで生み出される。 ->
    • 棋士は頭の中に将棋盤があり、珠算の有段者も頭の中に算盤がある。プログラマは、頭の中にオブジェクトがある。 ->
    • 実際、オブジェクトが頭の中にあるかないか、話してると分かる。現業の方でもできる管理側の人は、抽象化した業務モデル、すなわちオブジェクトが頭の中に入ってるからな。 ->
    • COBOLもオブジェクト指向も、目指すところは同じで、ただ使える計算機資源の多寡が違うが故の差でしかなかったのではないかと… ->
    • COBOLに関しては、もっと早くデータベースが実現していれば、発展の仕方も違っていたのではないかなあと、漠然と思うのである。 ->
    • 「データベースを使えるかどうか」が一つの壁としてある。1000件ぐらいの単発処理ならExcelでも十分だが、日に1000件で履歴を残すとなるとわずか2週間(10営業日)で1万件になる。この辺りの「本質的複雑性」になると、Excelでは対応できなくなってくる。 ->
    • Excelマクロでメモリ不足の警告なんて初めて見たね、2010から最大列数と行数が100倍以上になったから、昔の感覚で書いてるとメモリ食い過ぎるのかもしれん。 ->
    • Excelの扱える行数は6万行から100万行に増えたので、16倍ですね。列が64倍。セルは17億。 Excelの最大列数/最大行数は? – https://t.co/Pm0kXz44xX ->
    • NeoVim、Windowsでファイル操作周り転けるの0.2でFix予定だと。素晴らしい。 ->
    • 柏原選手とか(ちょっと違う) https://t.co/ZlEf7BpA9C ->
    • Visual Studio Codeのターミナルの件も、報告したいのだが、いかんせん自宅にWin7環境がない。Win10のWPSだと起きないっぽい。 ->
    • RT @kerutya: 新社会人の皆さんはここ数日ずっと「ホウレンソウは大切」という話しをされていると思うけど、本当に大切なことなんですよ
      ホウ=砲兵火力
      レン=連絡線
      ソウ=総予備
      いざ行動を起こす段階でどれが欠けてもうまくいかない。
      とっても大切なことなんです。 ->
    • 尊敬するプログラマは、マーク・ジマー氏です。 ->
    • 目痒い、油断大敵。おはようございます。 ->
    • 便利かも?出来映えと用途次第かな。 著作権フリーの音楽を人工知能に無料で作曲してもらえる「Amper Music」 https://t.co/7NR1CoOVpU ->
    • 地方小規模組織こそ、自前である程度は組むのが、コストも低く小回りが利くと思う。障害対応の人員が薄すぎるのがどうしたってネックになるが。業務基幹系は手を出せない&出さない方がいいが、情報支援周りは自分達で作れるとよい。 ->
    • ……現業職も役職者だと基幹系のオペレーション権限が付与されていて、クソ営業が「データをあわせろ」とうるさいので、頻繁にマスター直接操作してデータ変えてた。 ->
    • 業務基幹系と業務支援系だったか。上役がたまに語っては思い出したように実現できないか動いてる理想というか願望があるのだが、それ基幹系組み替えないと無理よ。何年もやってきて未だに理解できないらしい。平社員は大体分かってるから、生暖かく見守っている。 ->
    • 支援系のデータ取得の工夫で実用的には十分だと思うけどね。支援系の情報システムすら使いきれん人が何名かいるので、もういっそ現業の末端作業に回ってくれん?そっちはもはや応募者がいないので業務請負で外注してるのもあるんだ。 ->
    • 支援系システムを入れたのだが、1000円/営業日レベルのランニングコストを渋って、脆弱なコードと煩雑なオペレーションの負担を負わせてきたのも、結局は管理職が「自分はやらないから困らない」からなんだろうな。 ->
    • 巻けるペンケースになるご祝儀袋、いいなあ。 #まちかど情報室 ->
    • 筆箱も自分、三つも持ってるからな…フォーマルなのと、箱型と、巻き型と、ロットリングのシャープ各一本ずつぐらいしか入れるものないぞ。 ->
    • 逆にいうと、ロットリングのシャーペンが4本はある。なくしたと思ったら出てきたり、0.5と0.7で2本とかで増えてきたんだ。 ->
    • RT @katabuchi_sunao: 20年4月6日の裏側
      米軍3RP5M121は瀬戸内海と関門海峡の機雷効果の写真撮影を目的としていた。この偵察機F-13 が午前9時45分、徳山沖でたまたま大和を発見。雲量8。
      午後、大和以下は、唯一米軍による機雷敷設がなく口を開けていた… ->
    • RT @shikachii: 我々はかしこいので https://t.co/STtaiimuMD ->
    • 4月6日、今日米軍が撮影した大和の写真は2004年頃か、アメリカ公文書保存館で「発見」されたものなのだ。 https://t.co/l2O2EMFesp ->
    • RT @Rock_ozanari: 研修で街で知らない人と名刺交換200枚しないといけないんすよ…と後輩3人からそれぞれ連絡が来たけど、そういうアホみたいな研修させる企業はまだたくさんあるから、2ちゃんかTwitterで新宿渋谷新橋茅場町辺りに集合かけて一瞬で終わらせて来いよと… ->
    • RT @myuutasu: 新社会人へのアドバイスです https://t.co/pMk4w6ZPR3 ->
    • Mac mini …性能でいうとMac bookと変わらんのでは?そうすると、やはりフェードアウトしていくのだろうなあ。 ->
    • RT @kamosawa: 日本人の組織ってマネージャーにマネージメント能力を要求しないというか、上から下までそんなもの見たことも聞いたこともない人ばっかだから要求のしようがないようなところがあるよね。 ->
    • RT @Ritawamiu: ???「コンニチワ、ワタ…ボクハ<ラッキービークモ>ダヨ」 https://t.co/cWgCy62gSK ->
    • 「世界が注目!ネット動画」
      こんな風に堂々と紹介すればよろしい。#おはよう日本 ->
    • RT @orphechin: 最終回でなんかこういい感じの男とくっついて「これが人間の感情、愛というものなのか」と涙を流すがおまけ映像で「それはそれとして人間は滅ぼす」と早速村を燃やしてる栗山千明様 ->
    • 官僚制は割と機能するのと、高度経済成長期は意図せずしてマネジメントが機能していた。バブル経済で目が眩んだ後の経済縮小で、旧来の日本型マネジメントは消滅した、という持論。 ->
    • 「死ねばいい」とか言っても何も変わらないし、そんな言葉は使わない方がいいと思う。「殲滅すべき」「滅ぼす」「生かしてはおけない」とか、もっと主体性を持って社会から消してやるという気概を持とう。 ->
    • RT @_okaz: 大学生協東京は新入生をなんだと思ってるんでしょうか https://t.co/GPCVAznzdX ->
    • いや、高校まで大体制服でしょ?大学は私服だから、最初は結構悩んだり困ったりしたんだよ。でも、この選書はちと偏ってるな。 ->
    • RT @akinosora0726: 足尾銅山観光やばい https://t.co/JfJB0Jf5mM ->
    • RT @seishinouya: よくアニメの第一話で、大昔の戦争で使われた主役機体を、無理やり復活させて主人公が初陣する王道展開があるけど、先日ハンガリーで発生した暴動では、博物館展示されていた第二次大戦時の戦車が、警官隊との戦闘で本当に投入されたそうだ
      https://t.… ->
    • RT @36kyo: 弓道部(かな?)が、HMDを使って新入生に説明しててびっくりした
      通りすがりに一瞬見ただけだから内容わからないけど、例えば活動場所とか大会の様子とかHMDで紹介するの、面白そう ->
    • RT @ShinyaMatsuura: アライさん安全教育に使えるのか。
      やめるのだフェネック!!
      気温の低い朝にスペースシャトルをうちあげてはいけない。
      スケジュールがおしているとか、大統領の支持率がとかいっている場合ではないのだ。
      弾性を失ったOリングが吹き抜けて燃焼ガス… ->
    • RT @Dangmill_11: 眼鏡が似合うだろうと思った。 https://t.co/ZgYIDJwM00 ->
    • RT @otfsx1228: 別のフネの話だったかもしれないけど、確か「くらま」の自衛隊旗返納式展で、艦長さんか別の海自の幹部の方がスピーチの中で、「本艦は実戦で1度も砲を放つ事なく、日本の安全を守り抜いた武勲艦だ」みたいな事を仰ってたって話を聞いたんだが、防衛装備の本領は、こ… ->
    • RT @GOROman: ほとんどはRasPi制御らしいww
      #深センの旅 https://t.co/jeMVoXN2Oc ->
    • 「平凡な中小企業にしたくない」平凡でも10年20年戦えるビジネスしたら?その方が社会のためになるよ。こういう手合いに捕まると労働者は年単位で時間を無駄にする。 ベンチャー社長を「滅茶苦茶」にしている真犯人 https://t.co/8WtikGU9Ip ->
    • 平凡な中小企業にしたくないって、社長の功名心で経営をされても困る。 ->
    • うちの新規事業部も、ビジネスを広範に大きくやりたいがためなのか、理念を見直したら、何をいいたいのか全く分からない代物になったよ。最初のコンセプトで10年20年、いやずっと戦えるぐらい、中小企業としてはいい線だったのに。大企業になりたい?サイゼリアの企業理念はずっと同じだろ。 ->
    • 日本語としては分かるが、何の特色もないし指針にもならん、そういう企業フレーズ。ビジネスモデルを持たないベンチャーにありがちなヤツ。 in reply to K_akiya ->
    • ビジネスモデルがないのに起業して会社になってる時点で、矛盾してるんだが、そんなのが山のようにいるのが日本のITベンチャーなんだなあ(イメージ) ->
    • RT @itoi_shigesato: かつて任天堂の社長だった山内さんに「経営がお好きなんですね」と言ったら、「好きなんやない。得意なんや。経営なんちゅうもんは好きでやってたら、おおぜいに迷惑をかける。得意なものがやるべきなんや」とすぐに答えてくれた。これは、とても大事なこと… ->
    • これに尽きるな。日本にも真の経営者はいたんだ。 ->
    • RT @ktgohan: 新校長赴任の報→(慣例に基づき?)学生新聞が取材に行く→話が何か変だ→調べる→そもそもこの人経歴おかしくね?→調べ倒す→ディプロマミルの疑い浮上→新校長は疑惑を否定→地元紙も動き始める→改めて新校長は疑惑を否定→一部経歴の粉飾確定→ついに騒ぎになる→新… ->
    • RT @chihirobelmo: いわゆる擬人化ものって実際には擬人化じゃなくて何かをモチーフに新しい人間キャラつくってるだけだから擬人化って呼ぶのやめない?くらいには艦これのときから思ってる。 ->
    • なんかすんません。 ->
    • RT @afpbbcom: ドイツ、憎悪表現や偽ニュース放置に罰金60億円 法案を閣議決定 https://t.co/ELtFhuRHLS ->
    • RT @syuu1228: キッザニアの職業体験って原子力関連子会社で巨額損失が発生して赤字埋めるために事業切り売りするお仕事とか、ピンチの一部上場企業の株に空売り仕掛けるお仕事とかも体験出来るの? ->
    • キッザニアで是非実現してほしいのは、貨物列車の運転士ですね!SRC 大阪貨物ターミナルから東京ターミナル間6時間30分、停車は運転士の交代で一回のみ、リアルタイムで。うろ覚えのタイトルから本を探す書店員と司書も是非ね! ->
    • 非凡にして持続性があるビジネスが最良なのは確かだが、平凡でも持続できるなら需要を確実に捉え続けているわけだからすごいと思うけどな。非凡だけど持続性がなさそうなビジネスは、まず焼き畑モデル、収奪モデルになってないかを検討すべきでは? ->
    • RT @ayuneo: 小麦アレルギー用の食パン!!これ、これ私食べれた!!!数年ぶりにトーストのパンが食べられた!!!うれしい!!!感謝のメール送りたい!!送ろ!! https://t.co/y3DVdN7MUW ->
    • RT @tsukushi_k: 文学部の出から言わせてもらうと、ラノベや存命作家で卒論書きたがる学生は確かに一定数いて、そして少なくとも一度は教授から「本当にそれでやるの?」的な事言われます。その理由は、当然「レベルの低いものを研究対象にするな」などでは決してなく、端的に言えば… ->
    • 先行研究がない領域はやめておけ… ->
    • RT @ichinose_iroha: “モバイルのデータ量をより軽減するためにデータ節減モードも追加されており” / “Twitter、データ利用量を最小限にした「Twitter Lite」を提供開始 | 気になる、記になる…” https://t.co/WxE6vxUqzp ->
    • RT @egggism: こちらのアカウントではTwitter用のフリーアイコンとして使用可能な卵の写真をツイートします。フォローしていただけるとうれしいです。
      ご利用ください。 https://t.co/o5rNNZwRbn ->
    • RT @nojiri_h: 伏線というのは貼ったとき、受け手の心にちょっとした引っかかりを作るもので、それが後で腑に落ちる効果を高めるのだ。まったく気づかれないのでは効果がないのだフェネック。 ->
    • RT @NONO19910524: ジン・ゴジラ フォンダン ケーキを作り終わった https://t.co/i7r5UBezsM ->
    • RT @lightsunshine11: NHK作の鉄道擬人化きたよ٩( 'ω' )و貨物黒字化おめでとう!北海道が泣いてる、、、(T_T) https://t.co/VMeb986BBP ->
    • RT @wwsniper: 友人には「私が死んだら身辺整理は任せる」と言ってあるけどこういうのあるとわかりやすいよね……とぽちぽち作ってみた https://t.co/BbrZcHDlxn ->
    • RT @Shirokumagadget: テレビ大阪が受信できない関西のフレンズたちに何とかしてケモノフレンズの放送を見せてあげようと、送信アンテナによじ登り送信出力をあげようとしているサーバルちゃん https://t.co/G65mVQUPDg ->
    • ダメなのだサーバル!出力だけではダメなのだ!高さを上げるのだ! https://t.co/8RyV0qKKbb ->
    • 起こせそうにないから先がないってんですよ。 https://t.co/nPKuFYCQPf ->
    • 起きるか分からないイノベーションをアテにする時点で、既にもう神風頼みの敗戦状態。 ->
    • RT @heikihenken: U-2 お前がF-104ベースとかウッソだろおまえwww高度2万5000メートルの超高空ならソ連領内でもMiGもSuも追ってこれないと慢心していたら全長10m超の二段式大型対空ミサイルであるところのSA-2に叩き落とされた事件は有名 https… ->
    • サーバルがんばるのだ、どれぐらい上げれば六甲山を越えるのかハカセに聞いてくるのだ! in reply to K_akiya ->
    • 第五世代コンピュータ? Googleは機械学習アルゴリズム専用の高速チップを内製、なんと、8ビット機だ – TechCrunch Japan https://t.co/52CtLHlmmM ->
    • RT @kuma_neko_: 筒井康隆といえば、「バトルロワイヤル」が物議を醸していた時期に「銀齢の果て」という小説を出し、これが"老人相互処刑制度が導入された町で老人たちが殺しあう"という老人版バトルロワイヤルとでもいう内容で面白いから、是非読め貴公ら。 ->
    • #4月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
      Vimを使います、Painterも使います、マクロも書きます。日本社会は今一度、敗戦を迎えるべきだと思っています。マサカリを研いでいますが、投げることはありません。 ->
    • 鳥が元気に鳴いている。おはようございます。 ->
    • RT @anosasaoka: 本で読んだのだが「熟睡出来ない」人は寝室の換気不足ってのを読んだ事があって、仕事の日は起きづらい、休みの日でもダラダラ寝ちゃうのって寝てる間の部屋が酸素不足になってる場合があるから朝窓開けて換気するってより寝る前に換気して寝てみたらいいよ、と。騙… ->
    • 寝る前に換気…自分は早朝覚醒気味で相方過眠気味、どっちも効くかも。しかし、花粉だ、花粉が問題だ、この季節。 ->
    • RT @ktgohan: @kazu_fujihara 拝読しましたが何の参考にもなりませんでした。というのも、例えばCiscoは「高等教育機関向け高密度無線 LAN デザイン ガイド」を何年も前から日本語で無償公開しています。これに勝るものがあなた方に出せるのですか? ht… ->
    • 事務所なのに管理職はノーパソ+携帯支給だから、事務方まで無線LANで内線電話も引けない。勝手に床に溝掘ってLANケーブルと電源コード埋めたろか。社内の内線電話機の使い方すら理解できんのじゃないか、うちの管理職連中。 ->
    • 無線LANは時々、原因不明で切れるし、コンセント引っこ抜かれてPCダウンは年1回は起きる。 ->
    • RT @femm: 教師「学校でワイファイ?使えるようにしてほしい」
      富士通「わかりました(授業でノートPCでも使うんだろう)」
      教師「生徒全員に同時に使わせたら回線が死んだ」
      富士通「は?????」 ->
    • RT @demosica: 今日から入った大卒直後の新人が、定時直前に何か手伝うことありますかと聞いてきたので、新年度の準備で忙殺されてたオレはこれ幸いとばかりに、
      「じゃあ荷物持って、大きな声で『お疲れ様でした、お先に失礼します』つって帰って下さい。で、明日また元気に来て下… ->
    • グラインダーなら使ったことがあるから、コンクリ床に細い溝を切るのはできるだろうけども…きちんとした溝となるとタガネか何かで溝の中を削り取らないと。ハンマーとタガネつらい。 ->
    • 他の事務所や倉庫は当然こういうの使うか、床下配線になってる。 床面用配線モール ガードマンⅡ 1m R3号 https://t.co/O1aicecf2D ->
    • RT @ma_ru_kin: 「5kmくらいのランニングを2か月続けてる」と言うと、普段運動しない人からは「でも5km程度じゃ運動にならないんじゃない?」と言われ、普段運動してる人からは「2か月も続いたのスゴイじゃん、今度一緒に走ろっか?」と言われて、あぁこういうの現実でもネッ… ->
    • やってない人で、少しやってる人を腐す人がいるの、多分に酸っぱいブドウ心理だと思う。 ->
    • RT @Lobolabo: Stellaris用の銀河英雄伝説艦艇追加MODを作っています
      https://t.co/pTAytKbVDU
      取説はこちら
      https://t.co/NXiLRlc1jh
      English Description is here
      https://t… ->
    • RT @kin_mokusei: 「FF外から失礼します」に代わる定型句がないかと考えていましたが、「ツイート拝見しました」というごく当たり前の言葉が結論になりました。文字数も同じです。これをマナーだという気はさらさらありませんが、違和感は少ないかなあと。 ->
    • Amazonのマーケットプレイス出品は少しニッチなもの探すと「てめえ、売る気あんのか」っていう送料設定が多くて殺意がわくね。ライターの石300円に送料600円とか。マーケットプレイスの専門店の送料無料のとこに頼んだら、郵便の一番小さくて薄い封筒できたよ。これで十分。 ->
    • 商品を見ずにデータだけAmazonに突っ込んで販売してる店舗が多いんだろうな。有象無象の通販屋。文具にも多い。 ->
    • それと、Amazon本体が昔から抱えてて解決を見ない問題。定型化のために大きめの箱を使うため、中身がスカスカ。一個二個なら利用側もあまり問題ではないが、輸送コスト(貨物容積の圧迫とか空気輸送状態)が上がり、多分運賃も上がる。が、Amazon側は梱包コストが下がる方を取っている。 ->
    • 関西、夢のような悪夢のようなパネラー構成の番組がレギュラー放送されてるぜ。 朝日放送 | ビーバップ!ハイヒール https://t.co/T7uSP3mswE ->
    • RT @ukkariukatu: 日々是平坦 1 白泉社 https://t.co/OOqRxS0b5Q @amazonJPから
      あらやだマアマア表紙が出てますわよ ->
    • あのー、浪江町出身の友人実家、11日夜9時には「自主避難」を始めていたそうですよ。その時点で県道は大渋滞だったそうです(そうじゃない) ->
    • RT @koshian: 福島原発からほど近く風向き的に放射能丸かぶりの那須塩原市の畑から取れた野菜でごはん作ってますが何か、っていう感じ。 https://t.co/ZcPRhrKVD2 ->
    • 11日の夜9時の状況
      テレビ:津波映像と枝野官房長の会見
      Twitter:緊急停止後の余熱が冷やせないらしく危険
      第一原発:自家用車のバッテリーでセンサー・バルブ操作を継続
      官邸:半径3km避難、10km屋内待避
      浪江町:何かしらでF1が危険な状態なのを知り、北西方向の県道で避難 in reply to K_akiya ->
    • 11日夜に広野火力発電所から「バッテリー」の空輸準備中との話があったのだが、このバッテリー、どうも自家用車の12Vバッテリーのことだったみたいね…なんか巨大な非常用蓄電池でもあるのかと思ったけど、そういうのないみたい。そりゃ、あの規模の機械を電池で動かすのは無理だ。 ->
    • RT @KenAkamatsu: 表現規制については、これは「世代間闘争」という一面があって、50才以下の議員だと漫画アニメと共に育っているから、そもそも規制しようという発想自体があまり無い。つまりあと数年で決着が付きそう。しかし他にも「ジェンダー間闘争」と「宗教(=外圧)」の… ->
    • 社会学で、それ分類しましたよ、100年前に。 https://t.co/5MhWU5k2by ->
    • 社会学を応用して脚本を書くといいと思うんだ。 ->
    • 777のGE90エンジン、一基で40万馬力。これ、船舶エンジンでいうとどれぐらいのに乗ってるんだろう。旧海軍だと瑞翔コンビの16万馬力が最強だったのだが。 ->
    • 原子力潜水艦のロサンゼルス級が3万6000馬力だったはず。まあ、こいつは冷却ポンプを使わないでも低速航行ができるという、別の意味でのバケモンエンジンだけど。 ->
    • 護衛艦の方のかがさんでも11万馬力です。 ->
    • 最近は客船も高速性を求めないので、機関出力13万馬力とかがMAXみたい。 ->
    • ディーゼル一基で8万5千馬力とか、テクノロジーの進歩を感じるなあ、すごい。 舶用エンジンの今|商船三井 船舶維新 https://t.co/6Z2702K9su ->
    • マーケットプレイスをできるだけ避けてる理由もこれ。モノは小さいはずなのに、送料かかりすぎ、梱包形態が分からない。データだけAmazonに登録して、デフォルト送料のままになってるんだと思う。 in reply to K_akiya ->
    • 販売にもコストかかるんだぞ。販売コストって聞いたことないか? ->
    • RT @obenkyounuma: ご年輩の皆さんは覚えておいでだと思いますが、Amazonはかつて日本上陸時に日販、トーハンに取扱を拒否され、中小取次と古本でしのいで巨大企業になり、トーハンが半泣きになって既存取次より悪い条件でいいので扱わせて下さいって頼みに行ったという逆転… ->
    • 学術書の入手に使ったが、本屋にあるような本が少ないと思ったのはそれだったか。あと、クレカ必須だったので学生にはハードル高かった。 https://t.co/YnIFN9QsGx ->
    • RT @hkazano: これで『君の名は。』のニュース番組での彗星の軌道、テレビ局スタッフのミス説の信憑性が上がった。 / “フジテレビ「月は自転しない」で視聴者からツッコミ殺到 「スタッフの確認不足から生じたミス」と謝罪 (ねとらぼ) – Yahoo…” https://t… ->
    • Fedex!やめるのだ!Amazonの荷物はかさばるばかりで、貨物機の搭載容積を圧迫するのだ! #アライさんと学ぶロジスティクス ->
    • 父の伝説「伊丹までトラックで取りに行くから羽田持ち込みで航空貨物に乗せてもらえ!」でマジに伊丹へ取りに行って夜勤で直して翌朝に納品したらしい。航空会社の方にも持ち込みでパレット積載の荷物はどういう工程で送るのか聞いてみたい。 ->
    • RT @active_galactic: いわゆる「理系」なる謎分類を,政府が公に使うケースがあるのか法令データベース検索したら,「理科系統の正規の課程を修めた者」みたいな記述がしばしば見つかる。 https://t.co/qNrkym3fnb ->
    • RT @kazubachev: #やめるのだフェネックで学ぶ宇宙の失敗
      やめるのだフェネック!と言うか止めましょう同志チーフデザイナー!いくらR-7でクラスタリングが成功したからと言ってもこの数は無茶です!ヒドラジンでもいいじゃないですか!グルシュコが作ったエンジン使いましょう… ->
    • 詠美ちゃんさまも、ふみゅーんとはあまり言ってないからな。 ->
    • RT @Fm7: つまりニューロンの発火を押さえるとストレスが無くなるのです!そこで今日は特別にニューロンの発火を抑える魔法の薬を紹介します。
      フグから取れる自然由来の物質、テトロドトキシン! ->
    • RT @HanShotFirst_jp: CiNiiで見られた論文のpdfファイルが見られなくなった件、確かに由々しい事態だけれども、一回くらいはオレやオレの上の世代が味わった苦労を味わうのもいいぞ。ILLを通じて論文複写を頼んでみろ。紹介状をとってほかの大学図書館に行ってみろ… ->
    • いやあ、資料にCG WORLDのバックナンバーが必要でさ、「近所で取ってる図書館あるのかなあ」って調べたら20大学ぐらい取ってた。そん中に系列の女子大があったから大学図書館に複写依頼だして届いたときの感覚ね、今もよく覚えてるよ。申請時に「閲覧にいけますよ?」って言われたけど。 ->
    • 一回、資料を借りに女子大図書館に入ったのだが、やはりアウェー過ぎる…なので複写依頼で取り寄せたのだぞ。 ->
    • RT @grossherzigkeit: 出典を忘れてしもうたが、南北戦争に行った兵隊の回顧録に「どんな無能であっても、末端兵士たちは共通してズバ抜けた能力を持つ。それは『上官の無能さを見抜く』という能力で、それを見抜かれた将校は以後、部隊をまともに動かすことが困難となる」とあ… ->
    • RT @sizuno_toraho: オタクは博物館に来るな云々の言説、定期的にでますが、そう言う人は行きもしないし博物館になんの利益にもならない人です。来てくれる人が何よりありがたいです。オタクは云々言う奴の腕を折って振り払ってでも、あなたが見たいと思ったものを見に来てくださ… ->
    • RT @macharge: 夏の雑誌に向けてグラビア撮影中の鷺沢文香さん19歳。 https://t.co/7se2cjvNrc ->
    • RT @tsumuji_wind: 今の所の最大出力想定を官邸に撃ち込むと、こんな感じで吹っ飛ぶ https://t.co/XGqpJfsuv5 ->
    • RT @clausemitz: 最近、会長が亡くなって話題の某楽器メーカーにいた人から聞いたけど、創業時にいた人は会社の規模が零細な場合は能力を発揮するけど、規模が大きくなるにつれトンチンカンになり、そういう人をどんどん切ることで世界的企業にのしあがったとか。
      https://… ->
    • 換気してから寝るの試してみよう。 ->
    • RT @muu_utata: #第6回シンデレラガール総選挙
      #速水奏
      普段はクールで大人っぽいけれど
      実はアイドルへの熱意はすごい女の子『速水奏』にあなたの一票を…! https://t.co/vjNyjcAZFa ->
    • 微妙に眠い。 ->
    • RT @clausemitz: リンク先を見たら、真っ赤っかになって、どう見ても炎上必至のデスマーチ案件にしか見えない件。? https://t.co/SI2cYQHNTg ->
    • アーキテクトもプロマネもなしに、まだカウボーイハックでなんとかする気か、燃え落ちたらいいと思います。 https://t.co/6io6048MPu ->
    • RT @kamo_hiroyasu: 新入生の方にはこの手のことを言ってくる連中が寄ってきますが、全力で逃げてください。勉強を「与えられたタスク」と言っている人は、あなたの主体的な勉強を邪魔します。 https://t.co/Pbgjyr2ed5 ->
    • 講義を聴くだけが大学ではないし、キャンパスライフは色々とやってみたらいいと思う。しかし、大学で「勉強すべきことが与えられ続けている」わけはなくて、全てを通じて身につけるべきは、自ら学び、学び続ける意志と能力である。それができなかった人が馴れ合うための仲間を探しているのだろう。 ->
    • 図書館の使い方とネットでの情報の調べ方は、早く覚えておくといいです。人を頼るなら教授や研究室の人がよいでしょう。大学を卒業すると、同年代で群れるしか能のない人には何の人望もありません。 #新入生へのアドバイス ->
    • SQLを何度も書き直さないといけないって、それビジネスロジックかデータベース構造がよくないからやろ。コードでがんばってもどうにもならんで。 ->
    • FGO、明治維新で土方さんがバーサーカーで出てくると聞いて、画像見たところ、五稜郭でガトリング砲をガシャガシャ回してる戦場風景しか思い浮かばないんだけど、ガトリング砲の配備は新政府の軍艦だし函館戦争で使われたのも定かではないんだとか。(当時のガトリング砲はハンドルを回す手動式) ->
    • RT @ltdexp_isokaze: ありがとう特急形寝台電車「583系」 https://t.co/77UCMRkAtf ->
    • みずほとZOZOTOWNには関わっちゃいけねえと祖父が言い残しているものですから。 ->
    • RT @kamo_hiroyasu: 若い方、特に新入生の方へ。あなたの周りには、不真面目な学生の成れの果ての年寄りから意識高い系の若者まで、勉強は自らの意思で主体的に行うものだということが理解できない人で満ちています。連中は勉強することは悪いことであるかのように吹き込んできま… ->
    • RT @sourd: ついに・・・! 点字のタブレットblitabが発売。https://t.co/pNHH8pHtb4 分厚いと思われるかもしれないが、点字のドットを出し入れする技術は相当繊細なのだそう。 https://t.co/mYiBqgZjwu ->
    • RT @masanorinaito: こういう人間的な写真を見ると安らぐ。トルコ航空のギニアからブルキナファソ経由イスタンブール行きの機内で女の赤ちゃんが誕生。CAさんたちの笑顔がいい。トルコ人が子どもを見るときの目だよ、これが。報じてるのは、トルコとは緊張も高いイラクのクルド… ->
    • RT @tail_y: ウェーイ系エンジニアを集めると1年くらいはうまく行くんだけど2年目からコンプラ的な炎上事件起して、だんだんギシギシ変な音がしはじめて、最終的にギューってなってから爆発四散して、大量の鬱患者と炎上案件を撒き散らすよ。5回くらい見た。 ->
    • 「我が社のエンジニアが夢中になって作ったセキュリティを強化したATMです!」という銀行にお金を預けられるかい? ->
    • RT @_h_e_r_o_i_n_: もうすぐ内定式を控えた新社会人に向けて、ウンコみたいな社会人がRTやふぁぼを稼ぎたくておもしろおかしく創作したエピソードを交えて「社会の掟」を上から目線で語り始める地獄の季節が始まるな〜〜〜!!?? ->
    • じゃあ、社会人になれなかったのに卒業してしまった人のために贈る言葉。中小零細の小売りか飲食チェーンなら常時社員募集中で手っ取り早く職歴にはなるが、その後は保証できない。新卒で正社員になれないと生涯収入は何十%単位で減る。まともな会社の正社員にありつくのは宝くじ並だ。 ->
    • しかし、22歳で新卒という商品価値は絶対に戻ってこないカードなのだ。引きずってても何にもならないぞ。 ->
    • RT @NishiJimao: 角川映画の「時をかける少女」を見て筒井康隆、どんな小説他に書いているんだろうと思って本屋に行って「くたばれPTA」と「農協月に行く」を読んでしまった小学校の頃のおれみたいな人々が今日はたくさんいるんだなあと思うと感慨深い。 ->
    • 内定式とか入社式の類にバズーカクラッカー持って乗り込む、労働者解放戦線というのを考えた。 ->
    • 宝くじ並だが、あるにはあるので腐らずにいれば評価してもらえるかもしれない。腐らないことだ。「新卒で就職してればこんなことに」なんてのを何週間も考えてるようなら、精神的に参ってるぞ。どうにもならない時は誰かに相談しろ、医者でもハロワでも、相性はあるけどな。 in reply to K_akiya ->
    • RT @satoemi: ゲイカップルが女の子を里子に迎える話、10年位前に羅川真里茂様がすでに漫画にしているのでシェア。虐められるシーンも差別的な質問を受けるシーンもあり。それに対する答えが最高。羅川先生最高神。
      ニューヨーク・ニューヨーク (第2巻) https://t.… ->
    • RT @mizumizutorisan: 信勝くん https://t.co/ojttY9hAnA ->
    • RT @oke_rabbit: 問1「マシュちゃんがカラオケデートで一曲目に歌う曲を答えよ。」 https://t.co/9Xe7CIQII3 ->
    • RT @tokyo26: 三菱東京UFJ銀行の合併した銀行をすべて省略せずに入れるとこれぐらい長くなる。 https://t.co/PzLn0iEvOb https://t.co/DoULTievWX ->
    • RT @wave_inc: 今日からPhotoshopを使い始める皆さんへ、
      Adobe社より配布されている
      作業効率アップのショートカット早見表をご紹介します。
      https://t.co/Uw9GMX08Gq
      #オススメ記事紹介 https://t.co/9d5mYmUAcC ->
    • ショートカットを覚えて、思考の速さでアウトプットしよう。 ->
    • RT @asu_naro: やめるのだファナック!それはアライさんなのだー! https://t.co/DXZFicaMq0 ->
    • RT @Seo_t: 何故絵描きを目指したのですか? みたいな質問に関して、そもそも僕は建築士志望でしたが大学3年目に電波を受信して気が付いたら背景グラフィッカーしてました、な感じだから世の中良くわからんです、はい(^ω^) ->
    • RT @urutsu: MステのディレクターがPPAPとPPP発注間違えたんじゃない? ->
    • カウボーイだけで構成されたプロジェクトか… 現場で遭遇するかも知れない、こんなプログラマ達:Geekなぺーじ https://t.co/800Ok3FJeY @geekpageさんから ->
    • 山猫さんに続き、自分も鼻炎になってしまった。 ->
    • RT @Hiraisan_tweet: 弓道部! https://t.co/YMfmXulp0g ->
    • RT @_ayu_mu_: フェネックやめるのだ!
      人類はどうしようもなく醜いのだ!それだけならまだしも自分たちのことを高潔だと信じてるのだ!信じ切ってるのだ!!
      だから…フェネック…そんな人類を…守ろうとなんてやめるのだ……
      (ボロボロになりながらも満足気に満面の笑みを浮かべ… ->
    • RT @silvery_snow: やめるのだフェネック
      工数が3人×12ヶ月の36人月のスケジュールを
      6人×6ヶ月の36人月にするのは!
      「期間」を甘く見るななのだ!
      こんなのを許したら、パークの危機なのだぁ!
      #やめるのだフェネックで学ぶIT事故シリーズ ->
    • RT @tori_555: シン・ゴジラ見て「お前らこれで喜んでるなんて普段粟か稗しか食った事ねえのか」と抜かした藤島じゅんが、今までFateに触れた事もないのに流行り物だからとFGOに手を出して「これはプリインストールアプリにするか国語の教科書に載せるべき」とか言い出す俗物根… ->
    • RT @exphiei: 夙川の桜はまだ大丈夫そうですな https://t.co/IaSX87n0Hc ->
    • RT @tamahime_b: #やめるのだフェネック ってこーゆーのかと… https://t.co/m0igbd1xnp ->
    • 喉も痛くなってきた。 ->
    • RT @hitandsoon: 垢抜けてボンキュボンになる前のアイオワちゃんです https://t.co/O9dRKAihPR ->
    • RT @yoshida_seiji: TIPSについてはモーメントにまとめたのでそちらをどうぞ。
      お絵かき全般:https://t.co/T2JPYxsOKZ
      透視図法について:https://t.co/reUx2ad4DX
      制作過程と解説:https://t.co/jU8oV… ->
    • すごい仕組みだ… svn+TeXでcommitするとPDF – オーム社開発部の出版システムでの書籍執筆:Geekなぺーじ https://t.co/ZXjJyQjVAS @geekpageさんから ->
    • RT @fudge_sp: 唐人向け雑誌『TO』は我ながら上手いと思った(出来心です) https://t.co/9rSkFdh9Vx ->
    • ブログ更新 HerokuにRedmineを立てる | Autumnsky https://t.co/qVtjrLoZzy ->
    • RT @ShirasawaKazane: フェネック~
      #けものフレンズ #フェネック https://t.co/kbZTNvyYQw ->
    • ないない尽くしの中でキャラクターと脚本のフルスイングで場外ホームラン叩き出した感じ。ツチノコとトキとオオカミさんが好きだな、声でいうと。 ->
    • RT @n_shigure: 支援を受けられぬまま死んでいったある発達障害者についての述懐 https://t.co/lGCUfq3uYk ->
    • うちの親類にも知的障害のある人がいた。法事にすら来れなかなったのか、呼ばれなかったのか、割と長いこと閉鎖病棟にいた。最期も閉鎖病棟で、病院の人が連絡にきたのだが、隣家に住んでいるその人の兄がいなくて、従兄弟であるうちの父が近親者として夜の閉鎖病棟で確認することになった。 ->
    • 支援…支援なあ昭和40年代ぐらいまでだと家業の手伝いで簡単な力仕事はできたみたい。そういう受け皿がなくなってくる時代&病状の悪化もあって、地域社会での居場所もなくなってしまったのではないかな。先天的なもののようで、詳しい障害の内容や程度は知らないし、今更に聞き出すのもね。 ->
    • RT @tmokhrs: 夜桜見物。いやもうめっちゃ綺麗。これはヤバいわ。シャッタースピードを下げられるから人が多くても気にせず撮れるし最高。 https://t.co/OTRrOlfPr3 ->
    • 知的障害のある人、一番の近親者であるその人の兄が旅行に行ってて、病院からの電話も繋がらんとかで、夜に家まで来たんだと。でも、留守だし、同じ名字の隣家のうちを訪ねてきたんだ。そんなら自分が行こうと父が最初に立ち会うことになったんだと。同じ名字で隣あってれば、親戚か?と思うよね。 in reply to K_akiya ->
    • ああ、閉鎖病棟で亡くなった日の夜のことね。 in reply to K_akiya ->
    • RT @TsuboiA: やめるのだフェネック!
      幾ら緊急だと言え、カウンタで携帯電話で話すのは
      フレンド達が困惑しているじゃないか
      「えっ、初孫が生まれたんですか、おめでとうございます?」
      #やめるのだフェネックで学ぶ図書館情報学シリーズ ->
    • 風邪です、おはようございます。 ->
    • プリキュア待機 #precure ->
    • RT @yuenoman: あんまりしげ尻ばかり見ていたら意識されたわい司書 https://t.co/xfdz04WDMl ->
    • RT @TsuboiA: やめるのだフェネック。
      いくらハリポタだからと言って、「呪いの子」を933.7の分類付与するのは、あれは戯曲だぞ
      VS
      いくら文学共通区分があるとして、あの戯曲を932.7で分類付与するのは、フレンド達は戯曲は探さないぞ
      #やめるのだフェネック… ->
    • 彼氏認定 #precure ->
    • あおいちゃん、あくまで食う。 #precure ->
    • RT @MTss0063: 18時すぎから面白いものが始まると聞いて https://t.co/aUmJf8ST0f ->
    • RT @koshian: プロジェクトX的な日本企業、 Google の 20% ルールみたいなのを会社に隠れて実行する社員たちで溢れてたイメージがある。まあしっかり会社が把握してやってた任天堂とかは今も元気よね。 ->
    • 単体の混ぜ混ぜコールは、めったに聞けそうにないな。 #precure ->
    • うつくしさ と ときめき
      つよさ と 愛 #precure ->
    • ゆかり、あきら 8話回? ->
    • RT @m_aofuji: やめるのだフェネック!
      学校の図書室の本を蔵書にするのに小説や絵本ばかり買ってはいけないのだ!
      SLAが学校の種別に相応しい蔵書構築の比率を出してくれているのだ!
      もっと工学分野や哲学分野の本も買うのだ!動物の本も買うのだ!
      #やめるのだフェネック… ->
    • RT @Tokyo_of_Tokyo: 18卒バイト君が「どうしてものらえもんさんに聞いてほしい」と言われたので、会社早めに出て話を聞くと、「将来はブログ・アフィリエイト・サイト作成で生活していきたいんです、千葉の方にフリーランス塾があってそこに参加すれば道が見えるかも」みたい… ->
    • レッドオーシャンに飛び込みたがるの、なんだろうね。明治の頃はそうでもなかったのでは。 ->
    • RT @minouaki: ようこそ神戸屋カルデア店へ!! マシュ&ぐだ子 #FGO https://t.co/VohA5IyJiq ->
    • RT @Mossie633: 首都高のタイトなコーナーをドリフトしながら離陸していくグリペン…見たいといえば見てみたいな。八重洲トンネルをスキージャンプにして離陸していくところとか? https://t.co/SmzmmtfpGa ->
    • RT @gotoirifune: 研修で大卒の人に「大学までの勉強は答えが決まっていましたが、仕事では答えのない問題ばかりです」と言はれる度に、「お前大学出てねえな」といふ心の声が態度に表れてしまふ ->
    • 解熱剤のおかげで楽になっている。38.5℃以上の発熱は筋組織が壊れるし、しんどいだけらしい。 ->
    • 冷えピタ、冷感を感じるだけなので解熱とかには一切効果ないからな。 ->
    • RT @72kmpost: 4/9 13:00現在の東航フェリー船団。阪九フェリー「ひびき」が来島停船後方スタートから他船を猛烈な勢いで抜き去り2番手に躍り出ています。なんだこれ。 https://t.co/QZlzIprdXW ->
    • RT @TechBooster: #技術書典 大変多くの方にご来場いただいております。引き続き入場には20分程度かかる見込みです ->
    • RT @dest_kagerou: 3社対抗瀬戸内最強決定戦!先頭に躍り出るは阪九フェリーの「ひびき」!なんと27ノット越えで明石へ入峡だぁ!!続いて名門大洋の「フェリーおおさかII」…こちらも24ノットとまずまずのスピードだぁ!!さぁ、誰が瀬戸内を征するのか!大型船舶の威信を… ->
    • RT @moritsuyoshibot: 学力低下が社会問題になってますが、本当に大事なのは、学力がなくとも何とかする力をいかに育てるかです。 ->
    • このままスカッと治ればよいのだが。 ->
    • RT @abu0705: 瀬戸内海フェリー最速決定戦、小豆島コーナーでひびきが勝負に出ていってごぼう抜きをかまし、そのあとストレートで熱い読み合いして、最後の最後で潮に乗ってカタログスペック2割増しの28.7ノットでコーナリングぶっちぎるとかなんだよ、漫画かよって感じに盛り上が… ->
    • RT @shotac_: ガルパンはキャラ1人1人が良くて髪の毛の作画が素晴らしく美容師としても本気に向き合えた作品なのでみんな俺の本気とガルパンを見てくれ。 #ウィッグ #ガルパン #garupan #コスプレ #アニメ #shotachttps://t.co/I1ij… ->
    • 風邪はドッと症状がでて、カラッと治るのが正しい。「風邪の効用」によれば。 ->
    • RT @makimuuuuuu: お金ないけど語学やりたかった時、東外大言語モジュールで勉強してた~!この27言語の教材がネットで全部無料、例えば英語だけでも米・英・カナダ・シンガポールとか色々あるよ!https://t.co/uKfLf2XM86 https://t.co/v… ->
    • テクノスーパーライナーはどうなったのだろうな。50ノットの驚異的な速度を誇るも、燃費がすさまじくて当初予定の小笠原航路に就航できず。どこかに係留されたままになっているのが、数年前の状況。 ->
    • 高速フェリーといえば、佐渡汽船もね~ 佐渡汽船:新潟~佐渡 運航情報総合サイト https://t.co/r8pj6LBUpv ->
    • RT @ken_washikita: さくらインターネットの場合。入社式にて新入社員「趣味はアニメとゲームです」役員「ほー。一番好きなのは何? 今期のオススメはどれ?」なおアイドルでもだいたい同じリアクションが期待できます。 ->
    • RT @ba_shun: >次期システムの開発をマルチベンダー体制で進めることが日経コンピュータの取材で判明した。富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータの4社に分割発注する。
      やめるのだ!フェネック!やめるのだ!!
      #やめるのだフェネックで学ぶIT事故シリーズ ->
    • VBAにDoxgenは使えないだろうか。 ->
    • まあ、ドキュメント作ったところで誰も読まないのだが…いつか誰か読める人のために。 ->
    • 解体されたのか… 解体を待つテクノスーパーライナー 115億円の超高速船、スクラップへ(画像集) https://t.co/HRUen9NIm6 @HuffPostJapanさんから ->
    • 明石海峡は潮が速いというが… .@tukumo_fast さんの「【俺得】瀬戸内海フェリー最速決定戦まとめ【フネシャルD】」をお気に入りにしました。 https://t.co/cThtfD1HAC ->