2018年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2017年の目標だったことと結果
- Rails Tutorial
- Ruby on Rails チュートリアル 実例を使ってRailsを学ぼう に着手してから1年経過。開発環境をあれこれ試してみたりで、チュートリアルが終わってない。チュートリアルは現在、オンラインIDEのCloud9で進めている。Cloud9は本当に便利。エディターがVimではないが、そこはトレードオフ。
- 小型二輪免許の取得
- 8回の飛び込み技能試験の末に9月に取得。バイクはまだない。
取得の経緯、経過などは、自動二輪飛び込み受験記録 前編 後編に書いております。 - ブログを年30件更新
- 自分で書いた記事は22件でした。イラストが11枚。
Twitterの毎日のまとめはプラグインで自動的に投稿されています。写真はInstagramに投稿するとIFTTTにて自動投稿されるので、カウント外。 - 運動など
- 相変わらず不足。ストレッチなど少しやってみたが、続いていない。ロードを買ったのに、結局、自転車通勤は再開していない。
2017年の出来事
- OSSの開発に参加し始めた
- プルリクを送ったり、マージされたりで、リリースに自分のコードが入りました。晴れてサンデープログラマを名乗ります。少し前にはオープンソース開発の世界はすごい遠くにあるように思っていたけど、気がつけば辿り着いていました。
- 皮膚科へ通院
- アトピー性皮膚炎が悪化し、市販薬ではどうにもならなくなったので皮膚科へ。春先から乾燥性の痒みが引かない状態だったのに、通院を始めたのは9月。早く行けばよかった。一回行くとずっと行かなければならないのもあって、何となく足が遠のいていた。けれども、アトピーは完治しない。「症状をコントロールしてケアしていくしかないんだ」と思い直して通院中。
- 水彩色鉛筆を使い始めた
- 水彩色鉛筆は家にあったのだけど、何となく使ってみようと思ってやってみたところ、思ったより難しくなく、思ったより綺麗で速かった。日曜の午後に思い立って描きはじめたら、その日の夜に完成した。その後、昨年は4枚描いている。作品は水彩色鉛筆タグでまとめて見られる。
- 退職
- 12月付けで仕事を辞めました。フリーランスでお仕事募集中、そして探しにも行かねば。
昨年に読んだ本で一冊上げるなら、勿論、セネカ「生の短さについて」
われわれが知ろうとするのは、一体何を行うのが最善であるかということであって、何が最も多く世の中に行われているかということではない。
セネカ 「幸福な人生について」より
2018年の目標
- 仕事をみつける
- 勉強会とかコミュニティにまめに顔を出して行こうと思う、すぐに仕事には繋がらないだろうけども。他に仕事に出ないで、在宅ワークだけで何とかなればなあと考えている。
- Rails Tutorial
- 2017年は試作のサイトも作りたいなんて思い描いていたりもしていた。けど、ちょっと今のスキルでは形にするのが難しそう。なのでTutorialは早く終わらせる。
- KotlinでAndroidアプリ
- こちらは新規で触ってみたい言語でもあり、自分が望むようなAndroidアプリがないので、Kotlinで作ろうと思う。構想はあるので、最低限の機能でシンプルに作るなら、単体アプリとしてリリースできるのでは。
- 健康に気を遣う
- 元々、身体は頑丈ではないし、アトピーは完治しない。肩こりも完治することはないだろう。が、何もしないと悪化していくだけなので、保湿クリームを塗ったり、ストレッチをしたりで「ケア」を続けること。
続けられていること
日記とブログ更新は続けられている。週1回の家の掃除も3年目になり、大掃除をしなくなった。
やったことを記録しているRidoミニプランナーは3枚目に突入した。
皆様にとって、2018年がよき年でありますように。