2018年2月

    • 今日も冷える。 ->
    • Zippo白金懐炉、昨日のがまだ暖かい。燃料の調整が上手くいかんな。ハクキンカイロ用の燃料をZippoの計量容器で入れてるからな。 ->
    • 個人的にはiPhone/iPadはパソコンに入ると思っている。同時に、パソコンとは一般に思われていないことも。個人で使える片手サイズのコンピュータとして、最も新しい形という認識。PalmとかPDAの系譜に繋がるもの。 ->
    • LSIや制御ICもコンピュータではあるが、マイコン制御の炊飯器や洗濯機はコンピュータではない。本体が情報機器ではないから。 ->
    • 小さい方だとラズパイ、Arudinoもコンピュータ。 ->
    • コンピュータとは?って難しいな。ノイマン型コンピュータとしてなら、まあこの辺までかな?と線引きが思いつくんだけど、チューリングマシン…これも真にコンピュータだ。 ->
    • RT @koshian: クメール文字もタイ文字に近い文字なうえにユーザーが少ないのでなかなか開発が進まないと聞きますね。 https://t.co/pnIBWNkiSz ->
    • RT @threef3f: とうとう最後のツイートとなりました (;Д;)
      公式アカウントを立ち上げて約一年半。多くのみなさまにフォローいただき、本当にありがとうございました!
      ツイートは最後となりますが、「ローソン・スリーエフ」でお待ちしています(^O^)/
      #まるまるここ… ->
    • 天体運行を計算するための計算機 アンティキティラ島の機械 – Wikipedia https://t.co/6cRHae2KIh ->
    • 皮膚科いかにゃならんけど、Dioのエンジンかからなさそう。そして、原付は寒くてつらい…まあ、それほど遠くないからがんばる。 ->
    • RT @FGO_GW: そして本日はFate/stay nightの生誕祭!14周年めでたい(╹◡╹)! https://t.co/ocLKPudKBZ ->
    • RT @okasanman: APU版Ryzen「Ryzen 5 2200G」パッケージ写真リーク 4コアにVEGA Graphics搭載 99ドルで2月11日発売
      https://t.co/4ABAvYxfr0 https://t.co/Jq9fDnMnIQ ->
    • AMDのRyzen+VEGA APU使いたいと思ったら、自作しかないのかなー。今の自作機がダメになったら、BTOに変えたいのだが。 ->
    • Intelの内蔵GPUがやっぱりなんかイマイチで、結局AMDのグラフィックボード引っ張り出してきて挿してる。内蔵GPUでフルHDのデュアルモニタができるから、もう要らないと思ったのになあ。 ->
    • うちのPCのエルピーダ製チップのメモリ積んでるから、ハードが再起不能になるまで使う予定。今、4年目ぐらい。 ->
    • RT @amamiya9901: 何度も言いますがドイツは5人に1人は週48時間以上働いていて、10人にひとりは月40時間以上残業してるぞ。インターンと言う名の無給労働も当然だし、移民・難民は最低賃金割れだってふつうにある。「ドイツ残業なし神話」ってどこから来たの…。 http… ->
    • RT @hms_compassrose: 父(70)に「仮想通貨ってどうなん?」と聞かれたので「誰もラウンドしないゴルフ場の会員権だけがものすごい高値で取引されているような感じ」と伝えたところ、30年前に会員権投資で俺と妹の学費を吹っ飛ばしそうになった人だけあって急にシャキッと… ->
    • 残業がないのはドイツじゃなくて北欧だよ?
      といっても、向こうも働く人は長時間働くし、低賃金な仕事は移民が法外な値段でやってたりするしで、いまいち実態が分からないのはある。日本の労働環境の均質性が高いということかもね。しかも均質に高負荷。 ->
    • まあ、北欧も普通に残業はあると思いますけど。 ->
    • 欧州の低賃金労働「移民が法外な値段でやってたりする」のか、「法外な値段で移民にやらせている」のか。 ->
    • 晩ご飯を仕込んでたら、なんかやたら大盛りな気配がするぞ。 ->
    • RT @keyaki710: 第n次米騒動が勃発する。

      当時知ってる人たちがネタを吐き出す

      米騒動沈静化する為にタタミンさんがタタミンダンスをする

      以下無限ループ ->
    • RT @igi: 高齢引きこもり団塊Jr.のこれからは介護からの〜 親の年金頼りが故の死亡後も年金受け取るための死体遺棄が激増するとは見ている。たぶん孤独死よりこっちの方がきついから社会問題にマッハでなるよ(十年先ぐらいでなると予言 ->
    • RT @clausemitz: 『「仮想通貨ってどうなん?」と聞かれたので「誰もラウンドしないゴルフ場の会員権だけがものすごい高値で取引されているような感じ」と伝えた』
      ある物がバブルかどうかを判断する基準って「その物を実際に使う人よりも、その物を実際に使わず、ただの投機手段… ->
    • RT @ShougoMatsu: オープンソースの精神は美しいですね。ただ乗りはいけません。貢献者を増やさないと ->
    • OSSにはコーディング以外でも貢献できるんじゃぞ。 ->
    • git chekoutの凡ミスとpluginの再インストールでこんがらがってしまった。 ->
    • RT @necomeshi: 大抵のLinuxユーザがSELinuxについて聞かれた時の反応 https://t.co/9jHfQCeu2I ->
    • なんかちょっと触れば問題なく動く気配がするが…(一番、想定時間内に終わらないやつ) ->
    • RT @shigerufujita: 「✕✕という意図は無い」「誤解を招く表現だった」
      コンパイラには通じません \(^^)/ ->
    • 「なんか分からんが、こうすれば上手くいく」は自分も嫌なパターンだ。せめて、理由ははっきりさせたい。 ->
    • 配信始まってたぞー 坂本 真綾/CLEAR https://t.co/IYBu9azvGP #morajp ->
    • はい、全然予定通りには終わりませんでしたっていうか未解決。 in reply to K_akiya ->
    • RT @o_ti: Photoshopなら段落パネルの左/上インデントに1文字分の値、1行目左/上インデントにマイナスで同じ値を入れればぶら下がりできるんで、次はお願いします。 https://t.co/7sIftoUMer ->
    • RT @Assorted_fruits: 2/11 コミティア123 か02b 小料理かえでにて『SNS映えする爆弾ピンチ』を出します。爆弾ピンチ本のはずがSNSあるあるギャグ本みたいになってしまいました。B5/16P/¥300で頒布予定です。ゲストでざこねさんとデカ過ぎる陰茎… ->
    • 「コードを書くのが好きでなくても、方法はあるよ!」 "Even if you like to write code, other types of contributions are a great way to get invo… https://t.co/0LOc39cuVv ->
    • RT @nikkei: アマゾン、出版取次外し加速 印刷工場から直接調達 https://t.co/i9BLa5Wmw0 ->
    • 寒い…カイロ手放せない。 ->
    • RT @spicagraph: https://t.co/Qc6whItc4jとかhttps://t.co/8JVFN0DeNBでしょうか。仕事的にはここもたまにみますhttps://t.co/oxeWCo9hbF
      https://t.co/Wl47TJHHSh
      #マシュマロを… ->
    • RT @Aki_Okazawa: 中国の貴州省などに住む少数民族「水族」が使うという「水文字」の中二病テイストは、もっと知られてもいい。水族の占いに使われる文字とか、最高にファンタジーやん? きっと滅びた火族には攻撃に使う火文字とかがあったたに違いない
      https://t.co… ->
    • 中華系AndroidがiPhoneに似せてくるので、それを突き放すようなデザインをせなあかん!
      -> iPhone X
      #ジョブズがいれば ->
    • mac mini、次の半期には出ると言われて2年ぐらい経った。 ->
    • RT @stripes_seven: 2月になりましたので時事ネタ 杏とつかさの確定申告啓発まんが〜 https://t.co/lEajmXOQ6V ->
    • RT @fetus_hina: https://t.co/cRY626nfFU ウォンタ株式会社
      https://t.co/mrmJjk1LcA Meyasubaco株式会社 ->
    • ウィンザー&ニュートンの固形水彩にて https://t.co/vbwIhmehP2 ->
    • RT @poker_japan: 今年頭にニューヨーク州のスクラッチ式宝くじで100万ドル当選した自営業の51歳の男性は、賞金の使い道の一つとしてこれまで貧乏で行けなかった医者にかかったところ、ステージ4のがんが発見され、当選から23日後に死亡した。/ https://t.co… ->
    • RT @kani_aruki: 料理するエリカとみほ、得意分野が違う https://t.co/1JKWjG6w7h ->
    • RT @marcofabrika: 未経験だから〜出来ないというよりも、未経験だけど〜を勉強してきました。これを作りました。こういったことをしています。と作ったものを見せられるように手を動かすといいのではと思いました(経験〜年と書いてあるところもあるけどただの目安だと思います) ->
    • 未経験でも成果物がコンスタントにあれば、道はある。GitHubにコードをあげて、GitHubを使ってた。コードは書いてないけどプロジェクトのテスター的なことしてたら仕事になった。それ以前にプログラマやエンジニアとして仕事をしていた… https://t.co/xy6CSFCJct ->
    • またPRとかは送れない、コード書いてないけど、貢献できることがありそうなので別のプロジェクトに挑戦。 ->
    • GitHubは、もしかしなくてもWindowsのテスターが全体的に不足しているかもしれない。 ->
    • GitHubにあるプロジェクトに関わるWindows環境のテスターが少ないのでは懸念、メンテナーやコミッターが少ないと開発サイドにWindows環境がないとかありそう。やはりMacユーザーが多い。次にLinuxも多い。で、Linu… https://t.co/bwllMQOQT5 ->
    • RT @tmaehara: 群論の工学における応用例を1つ示しましょう.ドーム状の建築物を考えます.これらの構造物は対称的な構造をしているので,真上から力を加えると等方的に壊れるように思えますが,実際にやると(微小なずれにより)部分的に壊れます.このとき,どのように壊れるかは群… ->
    • 「現在メンテナンス中です」 Osushi – 頑張った分だけお寿司をもらおう https://t.co/63oaVbNokZ ->
    • RT @kanbunyomi: 大学院生の怨嗟を集約した落首があったので写した https://t.co/uBPKsP12SW ->
    • 八王子駅前、福井みたい。 ->
    • Redmineに新規プロジェクト立てるか。 ->
    • RT @nami0101: プリキュア:2月1日を「プリキュアの日」に制定 – MANTANWEB(まんたんウェブ) https://t.co/25vkiykW6h ->
    • Redmineはチケット駆動のオーバーヘッドが、小規模だとつらいところある。一人でも軌道に乗るまで試行錯誤。 ->
    • RT @shine_sann: まあ、ネットでは浸透してきましたが「時給1500円って年収にすると300万円にもならないんやで。どこが高いんや」と言うのは効果大きいですよね。特に、こういう運動に拒否感示しがちな中年以降にとって、年収300万はありえないほど安い額なので、彼らを脱… ->
    • Trello試してみようかな。 ->
    • 私用のToodledoにつっこむのも考えたけど、完全に私用だから共有の必要が生じたときに困る。アンド、タスクをコピーしてやらなならん。 ->
    • 「ポケット一つ原則」にならうなら、仕事と私用と全タスクが一覧の方がよい。Toodledo側が同期取れないか探ってみよう。なんとなればIFTTT経由させればいけるか。 ->
    • RT @torute810: 瑞鶴に餌付け…もといからあげクンを食べさせたい翔鶴姉(瑞翔)? https://t.co/SBAxGfofob ->
    • RT @sleepingtama: 何故貧しい人々が努力しても貧困から抜け出せないか、教育が特効薬にならないか。
      と言う事を研究していたのがピエールブルデュー教授。
      んで、ピケティ教授も似たような事調べた。
      広まらないのは日本人が似非高学歴だからと言う事でしょ。 https:/… ->
    • 仕事でやってきたのVBばっかりだからこれは載せたくない。Accessとか業務系なら載せたいけども、通用するほどのもんじゃないしなあ。 フリーランスが生きていくためのキーワード作り https://t.co/yjuXKEvMGE @watabon2010さんから ->
    • マクロという機能自体はとても便利ですごい仕組みなのよな。VimにしてもExcelにしても。やっぱり使いどころを考えて使うのが大事。 ->
    • 手元作業の自動化、定型処理ということならExcelマクロの習得は本当に効率あがります。ただ、何でもかんでも、できるからやればいいというものではない。野菜切るのにカッターナイフは使わないのと同じこと。 ->
    • RT @tonarinohey: 佐藤心さんの漫画 | 塀 #pixiv https://t.co/C4DOZ9mPYV ->
    • RT @iiizzzwww: まだまだ雪も続きそうなので、雪国地方民が雪かき道具について真剣に考えてみました。雪かきは、戦いだ。
      #北から目線 https://t.co/ldFWITrfud ->
    • 一家に一本、50cm以上のバール装備を推奨。震災などの災害時に重いモノを動かせる、ドアをこじ開けられる。平時には粗大ゴミの解体などにも役に立つ。攻撃力の高い工具です。 ->
    • RT @gijigae: これは日本でも拡散して欲しい。高校卒業しなくても、大学を出なくても、実力があれば @MIT の大学院へ入れる。オンラインのコースは無料で、最後にテストを受ける時だけ、お金が必要。そのお金も現在の収入によって、100ドルから1000ドルまで選べる。英語が… ->
    • RT @moriyuu__: 【500RTいったら作るかも】
      機械学習・自然言語処理などを使った人工知能実装をWebで無料で学べる Aidemy で
      『人間の参加禁止・AIオンリーのSNS』
      をやろうかと思ってます。自分で作った勝手に喋るAIたちのつぶやきを眺めるだけのSN… ->
    • RT @ixkaito: #Wocker v1.3 をリリースしました!新機能:Nginx が選択可能、Wordmove & MailHog が利用可能に。イメージサイズが v1.2 よりも小さくなったのでぜひアップデートを! https://t.co/ikQLUMwpui ->
    • RT @tokassVaille: 義務教育にステラリス(社会)とマインクラフト(技術)は入れるべきだと思う ->
    • Minecraftはいいと思う。ステラリスは倫理も一緒に教えてあげてください。 ->
    • RT @cornwallcapital: 富士フイルム、ゼロックス買収で爆上げしてるけど、モトローラ・ウェスティングハウス・ノキアの例を見ても、かつての超名門企業を衰退プロセスで再建する困難さは相当なものだと思うんだけどなあ。 ->
    • RT @kyodo_official: 諏訪湖で5年ぶりに「御神渡り」を確認
      https://t.co/zhF0je17Wd ->
    • 人文科学、社会科学の大学院にはもう日本人男子がいない。一昨年にゼミ会に行ったら男子は留学生しかいなかった。てか、非工学系で修士にいる男子学生は就職失敗組ですよ、会社組織でもイマイチそうな人が逃げ込むところ(標本数 n=1) ->
    • RT @yonemura2006: 社長が仕事中Twitterしてることを「サボっている」と考える人もいるようですが、むしろ逆で、今の時代しっかりTwitter等で情報発信しない社長の方が仕事をサボっていると言っても過言ではないかもしれません。社長がTwitterで情報発信する… ->
    • 利害関係者ではない社外の人間に自社のことをPRするのも大事な社長業だと思う。横の繋がり作りも含む。 ->
    • RT @Clorets8lack: エンジニアの採用面接対策 – @ledsun blog https://t.co/GdiryeUHaK ->
    • 値上げしたら逃げる客は放っておけ、また安いとこに転々としていくだけだ。
      が、持論。固定客にならん。 ->
    • 「100%ヤマトで発送します!」
      ↑この信頼感 ->
    • Amazonはヤマトみたいな運送会社をグローバルに欲しくて仕方ないと思う。買収だけはされるなよ… ->
    • RT @fetus_hina: ヤマト運輸の宅配便値上げ、Amazonが合意。値上げで離れた法人顧客は約4割 | スラド https://t.co/4hB55AaSOI 4割ってすっごい数字(普通潰れる ->
    • RT @cornwallcapital: 会計士は監査法人でThinkPad教に洗脳されるんや(´・_・`) https://t.co/xuMxwqlkts ->
    • わいもThinkPadがいいな https://t.co/5ZEcqDbi71 ->
    • VAIO S13の実機を見たら、縦がかなり狭く感じてしまった。 ->
    • RT @Yam_eye: 卒業生に送るスケッチより「好奇心のある猫」。水彩紙に透明水彩絵の具、2017。 https://t.co/I2ZUtsrqGE https://t.co/GlLdnIG4bS ->
    • RT @serotape_take: 仮想通貨勢がバカにしてたチューリップ先生と同じチャートになってきとるやないか https://t.co/MB35BSe8A9 ->
    • RT @tikal: テレタイプ端末に「Ubuntu 17.10」って出力させるだけのバラエティ番組等が見たい ->
    • キーボード自作教室が開催、軸・色・機能など全てにこだわったマニアックな1台を作成 – AKIBA PC Hotline! https://t.co/IySsVsj3CP ->
    • テレタイプというかティッカーでTwitterタイムラインを出力する遊びをやってみたい。 ->
    • RT @ukkariukatu: https://t.co/TT6Q6aICK6 ->
    • Linux界隈「ttyが」とか耳にするけども、もうこれがテレタイプ由来のものって認識しないよね。 ->
    • テレタイプ端末、どっかに転がってないよなあ…Ubuntu17.04って打ち出されるのを見て、Yeah!って声掛けあうだけのオフ会したい。 ->
    • よく寝た。まだ5時だが。 ->
    • Gravatarは、思わぬところで発動してちょっと驚く。 ->
    • RT @coolkyou2: クール教信者が「販促絵」でライブ配信中! https://t.co/oSEzuRHwun #pixivSketch ->
    • RT @EIRRI: 定時で帰らないと物理的に首を切られる職場 https://t.co/c6ORe52VK1 ->
    • eBayにティッカー打ち出し機とか転がってないかな。紙テープにビットコインのレートがタカタカって打ち出されていくのとか、格好良くないですか? ->
    • テキストデータが紙テープになってるんですよ。CRLFとか改行コードも同じようにこの紙テープの穴のパターンになってる。分かりにくいのでコンピュータでは16進数で表すことにしました。こうして文字コードのアスキーコード誕生。 "Tele… https://t.co/pRyOKF6z2F ->
    • "Using i Telex on the internet" を YouTube で見る https://t.co/3dzU3W97MQ ->
    • RT @ktn1983: 本当にヤバイ状況だよ!
      東シナ海でイランのタンカーと香港籍の貨物船が衝突

      当初 日本の危機対応協力を中国側が拒否!

      結果 日本のEEZまで漂流し沈没

      原油流出量はこの35年間で最悪

      日本国内での報道ほとんど無

      国会 モリカケ
      海… ->
    • RT @AkibaSanngy: ボク「家財便で送りたいものがあるんですけど」
      猫「中身は」
      「CNCっていう機械で加工するものなんですけど」
      「家具以外は無理ですね」
      「こっちの業界では家電なんですけどダメですかね?」
      「みなさんそう言いますね」
      「なるほど」
      なるほどぉ ->
    • RT @engadgetjp: 「iPhone Xのサイドボタンは使いづらい」アップル共同創業者のウォズ氏が不満を漏らす
      https://t.co/rRarfFxFV1 ->
    • ウォズだ、ウォズを呼び戻せ! ->
    • インスタントコーヒーは、やはり砂糖やミルクで味を調整する前提のものかもしれない。 ->
    • RT @KoesyougunComet: しそうけいさつしょ https://t.co/pVscvyFeBV ->
    • しそうの犯罪を取り締まるしそうけいさつがあるなんて……兵庫県民だけど気づかなかった! ->
    • 兵庫県警、新しめの警察署はひらがなで○○けいさつしょと掲げてあるね。 ->
    • タイプライターはインクリボンがなくても、カーボン紙があれば印字できるな。 ->
    • RT @dig_nkt_v2: なんかエンゲル係数がやたらとTLに出て来るんだが、所得分布や格差の文脈で使われる指標なのに、平均値(代表値)の時系列だけで議論しようとするなんて、オマエら馬○なのか、と(以下省略 ->
    • 計量社会学で、エンゲル係数の扱いのことを習ったな。その数値指標は家計や社会の何を示していて、本当にその指標で計れるのかという妥当性について。高校の政治経済や家庭科では、どういう数字なのかしか教わらないから、使おうと思ったらもっと深い理解が必要。 ->
    • 「その問題を論じるのに、その指標をそういう風に分析することで説明できているのか」という考え方は割と叩き込まれるし、逆に「これを説明するのに使える統計データはあるか?」と探したりもする。 ->
    • 教養としての社会学が軽んじられていると思う次第。うちの大学も必修単位に入ってたけど、概論とかでなくて社会学科の一類から4単位とかだからなあ。 ->
    • ま、どうせ大学なんて遊ぶとこだから、カリキュラム頑張ってもダメだな。 ->
    • RT @yoshinos: 蒼銀の静謐ちゃん… https://t.co/sDTuZxP6xx ->
    • RT @dorasabato: #すごい雑にロボットアニメを紹介してわかったらRT 
      https://t.co/PRYRr9jEzU ->
    • ホント、日本て何のために大学が存在するんですかね? ->
    • 社会意識として、お金持ちや経営者の子息が箔をつけるために行くところでしかない気がする。人文・社会科学系学部は。 ->
    • ああーそう、多分そう。裸体禁止だから、女性の心情を馬の所作で表現してる。 https://t.co/UMhZdN7aIg ->
    • 社会は大学で学んだことを求めてないでしょ?(個人的な体験です) ->
    • 森友学園問題が始まって、そろそろ1年が経つわけですが。 ->
    • RT @rereibara: 先日、講談社が管理する工場に行ってきた。ここには返品や不良品と化した単行本たちが容赦なく裁断される恐るべき場所である。けたたましい轟音と共に作家の魂とも言える単行本たちはバラバラにされ、ひとまとめにされ、再利用としてトイレットペーパーになる運命にあ… ->
    • RT @mukouyama6: リカオン「いいないいな にんげんっていいな♪」 https://t.co/Xr5YOYPL27 ->
    • 高校のダンス部、今は男女混成なんだな。いいことだ。 ->
    • RT @NjPeperon: プロの言う「僕は理論を勉強していない」で安心する危うさを図にしました https://t.co/9qqY6qVu6a ->
    • RT @ShinyaMatsuura: 孔子が同じこと言っている。論語の孔子家語、血気盛んな侠客だった子路が孔子に初めて会うところ。  https://t.co/FIXy0lDa7y  プロの言う『僕は理論を勉強していない』で安心する危うさを図にした物に様々な反応「頼む―理論を… ->
    • 自分の高校時代は、ダンスは女子、男子は武道。女子ダンス部という名前ではなかったが、男子部員不可の不文律があったように思う。実際、入部希望の男子もいなかったし。 in reply to K_akiya ->
    • 今思うと、武道よりダンスの方がよかったよ、体育の授業。対戦相手の必要なスポーツはどうも苦手だ。 ->
    • SerfaceBookの中古を当たるのはアリかもしれん。 ->
    • 天を怨まず、 人を咎めず。 新島襄の最期の言葉の一つ。論語の言葉らしい。 ->
    • いい言葉だ… ->
    • 我が校最大の過ちは、徳富蘇峰を排出したこと。まあ、あいつは勝手に退学してったから、輩出はしてないんだけど。 徳富蘇峰 – Wikipedia https://t.co/i7N4LcufkL ->
    • RT @kusakabe: 砲雷撃戦!よーい!三十五戦目
      2018年2月4日(日)11:00-15:00 東京ビッグサイト西1
      う-20 KusakabeWorks
      最近のイラストまとめ本になります
      210×245(mm) / 20P / ¥500 https://t.co/… ->
    • 山猫さんの実家に野尻先生のロケットガール掲載誌が! https://t.co/4DmcMcllsH ->
    • RT @okura_mikura: 昨今の徴兵制談義 某所で昔の有った『通信技術が発達して現場の兵士がその場で専門家に判断仰げるようになれば訓練コスト抑えた兵士を現場に投入出来るんじゃね』的な話を思い出す。 ->
    • 楽園追放でアーハンをリモートバックアップするみたいなことを、生身の兵士でやる可能性。 ->
    • 最新はハヤカワ! 野尻 抱介 女子高生、リフトオフ! (ロケットガール1) https://t.co/ZgUXv4kRyU ->
    • RT @Asena0330: 父がムスリムで子供の頃に色々制約があって、唯一肉を食べれる外出時に保護者が「スオミ君のお父さんイスラム教徒だからテーブル分けましょう!」と僕だけ焼肉屋で別のテーブル用意されて野菜延々と食べてた。今回のグリッドガールの件もそうだけど、当事者の意見聞か… ->
    • 「機能」として女性性が求められているわけではないけど、女性性が必要なことはあるわけで。逆も然り、別に男性でないとダメなわけではないのに、男しかいない領域ってあるでしょ。 ->
    • 実質的に男性が排除されている職業であるところの司書職について、誰も問題視せんだろ。結局そんなもんなんだよな、ジェンダー運動なんてさ。 ->
    • RT @wako3999: 私「夏コミで続き出すにしても、この後の流れをうまく描けるか全くわからん。知識が足りないせいでTWWの雰囲気の再現すら出来るか微妙…」
      旦那からメール「ロシアは安保理の議案にゴジラが乗ること自体渋りそう」
      私「そういうの!そういうのください!」 ->
    • 自営と兼業で司書職やりたいオッサンを支援してくれる団体なんてないの。 ->
    • RT @heikihenken: 15A18M ヴォイヴォダ これ一本に0.75メガトン級水素爆弾を10発搭載したソ連の世界最終決戦兵器・・・だったのだが条約で使えなくなったのでドニエプルロケットとして宇宙事業に再利用している。廃品再利用で宇宙開発ができる国はズルい https… ->
    • Dr.マーチンの水彩か Tomoko by Naschi on @DeviantArt
      https://t.co/rE5SIanqsi ->
    • RT @yuruhuwa_kdenpa: バイオハザードかよ…
      生存者は北海道に逃げ延びるしかないぞ https://t.co/ZKN96R1cGK ->
    • 司書は女性でなくてもよいはずなのに、女性ばかりの職業。是正の動きはありません。 ->
    • 紀元50年ごろにセネカ曰く「ところで君達にはよくも他人のあらを探したり、誰彼を問わず批評を加えたりする暇があるものだね」 https://t.co/GuU4FfMtHH ->
    • 人生を主体的に生きるために、「自分を棚卸しする習慣」を持つといい|ライフハッカー[日本版] https://t.co/bHh8IJa6Z0 @lifehackerjapanさんから ->
    • RT @inooshoten: ハヤカワ文庫の中から美しいタイトルのSF小説を集めた『美しいタイトルのSF小説フェア』始めました。
      元のアイデアは昨年惜しまれつつ閉店した進駸堂中久喜店です。たしかにどれもいいタイトル。 https://t.co/lPckLJ2bOB ->
    • RT @clausemitz: 今ので思い出したけど、一時、XMLがブームになりかけて、いろいろ本屋で読みあさったけど、経済系の本で、XMLの仕様とか、XMLの記述そのものを掲載せずに、XMLが切り開く未来みたいな、どうでもいい作者の独り言がつづってる本を見た時、地面に叩きつけ… ->
    • XMLが喧伝されてた時期、ほんの少し後にマークダウン記法を目にした。多分、人間とマークアップ言語の間のオーバーヘッドが高いので、こういう仕掛けを作ったのだろう。「あらゆる情報はXMLでやりとりされる!」流行は一瞬で終わった。結局、… https://t.co/mzX9O2NA0J ->
    • そこまでの対人可読性とテキスト自体に汎用性を持たせる必要はなかったんだということ。「過剰品質」というやつかね。 ->
    • RT @vaaaaanquish: 2017年に人工知能ブーム、ブロックチェーンブームで得られた「流行の技術をしっかり理解した上で言及している人間の数は思ってる100分の1にも満たない」という知見を後世に上手く受け継いでいきたい。 ->
    • 流行分野は、そのタイトルつけて本屋におけば売れてたんだろうな。 ->
    • RT @sunagawa383: サンドスター丼くえよ!
      #けものフレンズ
      #ポプテピピック https://t.co/SWC4E9tYnB ->
    • RT @jazzrou: 昨日の「昭和戦前インチキバンド博覧会トーク&ライブ」、大盛会のうちに挙行いたしました。お足元の悪いなかお越しくださった皆さまにお礼申し上げます。感想を書きかけましたが、来週は名古屋公演ですので、それまで秘密に。6日火曜 は今池の得三にてお会いしましょ… ->
    • RT @atkyoudan: この前ペリエ君と飲んでてトランプ側近でまともに読書するのバノンだけだったという話題になって「呂布軍じゃん」「軍人しかいない」「うっかり陳宮を失って知力50くらいのやつが軍師やってる」「郭嘉とか荀彧の計略にめっちゃかかる」とか話してたけどやっぱ雑にK… ->
    • 別に男でもかまわないはずだけど、ユーザーも提供側も男でなく女性を望んでる。そして従事者は全て希望した女性である。この職は強制的に男女比を半々にするべきか? ->
    • 具体的には司書、客室乗務員、鉄道の車内販売など。 in reply to K_akiya ->
    • 男性の進出が進んでない職もあるの。 ->
    • 【驚愕!】Appleは40年前からパソコンを作っていた!
      なんて適当な与太記事が出回るようになるんじゃないか? ->
    • Appleのすごいところ。IBMがパソコン事業に参入する前からパソコン作ってて、IBMはPC事業をLenovoに売却しても、まだAppleは同じようにPCを開発して販売してる。 ->
    • AppleとIntelは創業の時からずっと同じ土俵で横綱してんだ、欧米にはそういう企業は割とある。 ->
    • ボーイングは大型の飛行機、ロッキードは戦闘機を作って80年。80年だぞ。最先端技術の塊を80年も作り続けてきている。 ->
    • ドイツのカールツァイスはレンズ作って120年か?100年超えてるんだぞ。 ->
    • 日本企業、残念ながら戦後すぐに創業した企業が軒並み傾いてきたからな。SONY、松下、東芝…シャープは遂に海外資本に。 ->
    • 【驚愕!】インターネットにつなぐには電線が必要だった!
      10年後の与太記事タイトル作っといたから、ロイヤリティください。 ->
    • 【】←この括弧、10年後も流行ってるんですかね。 ->
    • RT @NagaiYuki55: デフレ時代にひたすら労力を安売りして出世した経営者たちは、そのあたりの世相の変化をつかみ損なってる感がありますね・・・だから人件費ばっか増えて客の満足度があがらない、うまくいかない・・・https://t.co/VllUEeDSxb ->
    • RT @tsuitakotonasi: 右派はポピュリズムとテロリズム、左派は教条主義と全体主義、最悪の世界だ。黙っているのは比較的マシな選択肢だと本当に思うよ。 ->
    • しかし、Appleもジョブズが生きていればという声もなくなってきた。なので今こそ、ウォズが戻るときだ。 ->
    • 自分はウォズの手がけたプロダクトを使ったことはないけども。 ->
    • ローソンでローソンカフェが面倒なので缶コーヒー買う人、挙手! ->
    • 経営層って暇だからバタバタしながらコーヒー持ってくるのも待ってられるし、客捌きを考えながら手順を瞬時に組んだりしなくていいので、ああいうオペレーションに価値を見いだすのかもしれない。 ->
    • セブンのチルドコーヒーは品揃え悪いぞ、マウントレーニアが一種類しかない。セブンカフェのアイスコーヒーに売り上げ食われて死に筋化したんだろう。でもローソンはPBのカップタイプのアイスコーヒーがまだあるんじゃないか?その辺から分からんのかね、コンビニのコーヒーに消費者が求めるもの。 ->
    • RT @tonkotsuboy_com: IntelliJ IDEA、WebStorm、PhpStorm、AppCodeなど、JetBrains製品の購入を考えている方。
      こちらのリンクから、紹介者割引の値段で購入できます。
      https://t.co/ieS3qx4X9u… ->
    • RT @EzoeRyou: 私も古い秘密鍵を持っている。
      教えろ! その秘密鍵!
      君にも見せてあげよう。Bitcoinのハッシュパワーを!
      見ろ、クソコインがゴミのようだ!
      ひざまずけ! 命乞いをしろ! 小僧から石(ASIC)を取り戻せ! ->
    • RT @SAGGY_TOA: これは凄い?
      FGO+FSS‼️
      バベッジ卿をMHにしちゃうのはかっこよいなぁ https://t.co/Rc5XP6dCLM ->
    • 男性営業のミスを女性の営業部長が謝罪しにいくとか、もうそれだけで揉める可能性はある。そういうところに社会の男女の役割意識は現れていると思うぞ。こういうの世界中どこでもありそう。 ->
    • しかし、部下のミスをフォローできるかどうかに性別は関係ないよね、ということで社会意識を改めていこうってのが本来の形なんだよ。 ->
    • RT @mak_tak_A2: 恵方巻極東軍事裁判開いて本部の人間全員人道の罪で起訴したい ->
    • 食品廃棄は生態系に対する罪、無益な労働を課した罪で裁かれていかねばなるまいよ。 ->
    • RT @uedakana: エセ神父、もしや……凛のこと、かなり好きなんじゃ……………? https://t.co/XAqzZVlIV0 ->
    • RT @junya: こういうの見かけると、アメリカの技術者の働き方はメリハリがあっていいなと思う。 https://t.co/MYmM83unNB ->
    • RT @fatih: I've pulled the trigger and upgraded my workplace ?️. Bought a standing desk with an integrated control unit. A new iMac Pro wit… ->
    • 寒いなあ。由利本荘市で雪に埋もれて二人死亡て… ->
    • 数年に一度の寒気、流れ込みすぎ問題。 ->
    • #WockerでWordMoveの使い方のブログとかQiitaの記事ないの?
      んじゃ、書こうかね。さくらレンタルサーバのステージングと組み合わせてやれるといいんだけど、うちのブログもさくらレンタルサーバだし。やってみるか。 ->
    • #Wocker でWordMoveの使い方のブログとかQiitaの記事ないの? んじゃ、書こうかね。さくらレンタルサーバのステージングと組み合わせてやれるといいんだけど、うちのブログもさくらレンタルサーバだし。やってみるか。 ->
    • CCさくら待機 #ccsakura ->
    • FTPでのwordmoveも紹介できた方がいいな。 ->
    • さくらインターネットのブログは「本番」環境なので、どうしようかな。記事数も多すぎるし。バックアップファイルが300MB超。自宅鯖にFTPを入れてみるか。 ->
    • あいかわらず久川綾はノリノリである。 #ccsakura ->
    • さくらのは英語配列キーのノートパソコン! #ccsakura ->
    • 女の子と手作り弁当で花見とか、眩しすぎる学校生活… #ccsakura ->
    • RT @lidges: 雪の観音寺カットを回収するなら今しかない w ->
    • やっぱりグラビティだった。今日は私服魔法少女。 #ccsakura ->
    • CCさくらみたいに料理もお菓子も作る男子が普通になるんやで。そういう時代に向かっていこう。 #ccsakura ->
    • 岩男さんのウィスパーボイス… #ccsakura ->
    • RT @kinosr: 恵方巻をねじりこむ宮本フレデリカ。 https://t.co/HTUCSWApKW ->
    • 湾岸ミッドナイトで「オレや高木は普通のメカニックの3倍は速い」という台詞があって、「速いにしても3倍もいくのか?」と疑問だったが、今なら分かる。プログラマは常人の3倍以上の速さでコーディングできるし、原画は平均の3倍こなせる人もいるらしい。メカも多分そういう系統なんだ。 ->
    • 観音寺…つるや…断念!なに、瀬戸大橋が無事なのだからいつでもいけるさ。 ->
    • 「義挙である」という人がいるらしい。どう思おうが勝手だろうから、私の「悪質な殺人事件である」という思いとそれを言うことも勝手にさせてもらいたい。 https://t.co/EgXfWQ4NRo ->
    • RT @tisen_sugi: 雑学訂正漫画その1「ビー玉」
      本当に現時点で取り返しがつかない状態になっているガセ。
      どうしてこんな単純なガセに乗っかる人が多いんだろ。
      (途中から下書きでごめんなさい) https://t.co/pzp5GCBcTt ->
    • CLEARを熱唱するダビンチちゃんのPVください。 ->
    • RT @enjiGEN: みなみちゃ https://t.co/AG8GtASrbv ->
    • RT @hiro_uta: 毎年スーパー、コンビニで大量の恵方巻き…。「住民の胃袋以上の量だよな…余ると多分廃棄だよな…」と毎年残念に思ってましたがこんな取り組みをするスーパーマーケットもあるんだなと感心した。
      欲言えばチラシでアピールせずとも当たり前にそうして頂きたい
      ヤマダ… ->
    • RT @kuronecooper: あれを見ろ。
      ああ言った男たちが交通インフラを支えているのだ。
      あの男たちの功に報いないばかりか、数分の遅延で文句を言うなど厚顔の極みだとは思わないかミッターマイヤー https://t.co/Uw7EaaGKKc ->
    • RT @macop_uwf: 人手不足倒産の泣き言にせよ、映画芸術の見苦しい言い訳にせよ、最近「悪癖持ちの旧態然の断末魔の悲鳴」がよく聞こえる。善き哉。 ->
    • テレビと新聞も断末魔かな? ->
    • RT @eee_1023gyaaa: さかなクンがうるさいとかクレーム入れてる奴
      さかなクンが静かに
      「この魚の肝臓1つでね…人を300人は殺せるんですよ…」
      とか言ってたら嫌だろうが
      ちょっとは考えてもの言えや ->
    • RT @utachy: 作った本人もなにに使うかわからないBBC NEWSのテロップとスタジオ透過素材です ご自由にお使いください 4枚目は使用例です https://t.co/2iT2wLjtSW ->
    • 生産力過剰だからデフレになる、という方面からの分析はないのかな。 ->
    • RT @afpbbcom: ロシアは2日、第2次世界大戦のスターリングラードの戦いの勝利から75年を迎えた。記念行事には4期目の大統領の座を目指すプーチン大統領も出席した
      https://t.co/VJu9v813u4 ->
    • 日本の技術開発の何が駄目かって、P2P技術の再初期に実用アプリケーションが作れたのに、広く使われるようになったのはエストニア発のSKYPEだったこと。その後の展開含め、全て、今の日本がイノベーションを沢山作れる社会ではないことの実例。 ->
    • RT @tikal: 人生の虚しさを人間関係によって「意味があった」ことにする1000の作法 ->
    • 沈黙の艦隊とか、銀英伝とか https://t.co/D4yxgP3KWU ->
    • 沈黙の艦隊の3巻だったか「たつなみが被弾したら我が艦も」という山中副長の不安を「深町ならかわす!」と断言する海江田艦長とか。 ->
    • これがNYに停泊した後に深町艦長に「お前は日本人であり国連大使であり艦長だ 私のいないヤマトには全てが必要だ」っていうところからの伏線でもあるのよな。すごい劇作だよ。 in reply to K_akiya ->
    • ドラゴンボールだとセルゲーム直前に精神と時の部屋に籠もる前に悟空の言う「さすがベジータだ スーパーサイヤ人の次が見えてるみてえだな」とか。 ->
    • マイナーなところでは湾岸ミッドナイトのアキオ、ブラックバードと彼らに挑む人の三つ巴で首都高を走る時とか。「最も信用できる敵」 ->
    • RT @tikal: Google Photosの「無料」を実現するために使ってるのかな…
      google/butteraugli: butteraugli estimates the psychovisual difference between two images
      htt… ->
    • よく分かってないんだけど凄そうなことは分かる。 google/butteraugli: butteraugli estimates the psychovisual difference between two images https://t.co/NgUUaaWa9c ->
    • 今、Facebookのサーバサイドに顔認識機能あるやん?写真上げたら「写っているのは○○さんですか?」とか言ってくるやつ。あれの類型で、似たような画像は外してアルバムを生成するためのアルゴリズム。心理視覚的な差違を計算するってその用途か? ->
    • RT @kemomimi_oukoku: 難しいのじゃが「分からない事は任せればよい」のではなく「分かった上で任せる必要がある」というのが、物事を進める上で重要な気がするのじゃ。
      だから、知識と経験は無尽蔵に必要なのじゃ。 ->
    • Google Photoとか写真ストレージサービスで、似たような画像が大量にあるために必要となるストレージ総量がどれぐらいかとか、外からだと想像できない。 ->
    • RT @This_is_Daisuke: うちの奥さんは「カードキャプターさくら」が大好きだし、それだけが理由じゃないけど次に女の子が生まれたりしたら「桜」って名前をつけたいらしい。
      僕もとても良いと思うんだけど、長女が「凜」だから次女が「桜」だったら…。
      完全にアレになっち… ->
    • RT @Es_Program: 9時間前に来たメールで
      * ゲーム製作依頼
      * プログラミング、3Dモデルの用意、unity作業全般依頼(可能ならタイトルやメニューも)
      * 納期が2018年2月8日12:00
      * 報酬金額数千円~最高15000円
      って最早地獄ですよ…… ->
    • なぜ、クラウドソーシングとかで高度な仕事の単価が恐ろしく安いかを知りたければ、アニメがお仕事!を読みたまえ。 石田 敦子 アニメがお仕事! https://t.co/6NVXbR6ri7 ->
    • まあ、言ってしまうと「あり得ないような提示単価でも、手を挙げるやつがいるから」だそうだ。真理だと思う。 ->
    • 視覚メディア、聴覚メディアの圧縮は、なるほど人の感覚のことも考慮に入れるとよい。ふむ… ->
    • RT @comiketofficial: というわけで、大田区産業会館時代のコミケットでのコスプレ写真(特にモブ的なもの)をお持ちの方がいらっしゃいましたら、画像データをご提供いただけると幸いです。その他幕張メッセ以前の当日写真はあるとありがたいです。お問い合わせは、koho@… ->
    • RT @kyosyo: 2018年← →2014年
      お前もしかしてあの時の!?
      元気だったんか! #photo_kyosyo https://t.co/NlztPHb9EI ->
    • 視覚聴覚メディアの圧縮技術は、計算機科学+認知科学なんだなあ。 ->
    • 寝室の室温4.3℃…オイルヒーターのタイマーオンまで20分(7時頃起床の想定となっている) ->
    • 妙な夢を見た。大学の部室に高校の友達がいて、私に「漫画の描き方を教わりたい」という見ず知らずの人がきた。1日8時間1週間、一応つきっきりで見てやるから、報酬は3万円からと答えたら、そんなに時間がかかるのか?と言われて、それでまあ何とか描ける程度になるかどうかと答えていた。 ->
    • まず、全く絵も描いたことがない人が何とか読める程度の漫画を描くには1週間は短いし、指導報酬が3万円~というのも安すぎ。「そういうお前は漫画が描けるのか?」みたいなことを言われたので、昔描いた同人誌を取りに帰ろうとしたところで起きた。 in reply to K_akiya ->
    • これがコミティアで1票獲得した自分の本だ!とかいってたたきつけてやればよかった。 in reply to K_akiya ->
    • そこで、地方できちんと学べて地方で戦う人材が育てば、また道はあると思う。地方国公立大学が担ってきたんだけど、独立法人化されてしまってからこっちはどうなんだろうな。 https://t.co/JWcdUwMruf ->
    • RT @hikawa21: 今絶賛売り出し中の結城晴のここがカワイイ選手権漫画 https://t.co/QLof9uzJ8x ->
    • コミティアで1票もらったのも10年も前じゃよ… ->
    • RT @K_akiya: 「こういう服も持ってるッスよ!高校の制服じゃないっス!先輩同じ高校だったじゃないスか!?」 という感じの 「宇崎ちゃんは遊びたい!」 より 宇崎花 https://t.co/zF5v4tsJF3 https://t.co/dALwtZvYNq ->
    • 最近描いた絵はこんな感じ、現物の(?)宇崎ちゃんはもっとウザ可愛いよ! in reply to K_akiya ->
    • RT @koredasuzuki: りん先生のつぶやきを元に描いた白菊ほたるちゃんの漫画です
      https://t.co/Hy1UZl7A7I https://t.co/FNJhnoP5tF ->
    • RT @K_akiya: お仕事募集中、リモートワーク希望。WordPressのテーマ、プラグイン、実行環境構築など、CentOS/Ubuntu、PowerShell、VSTOなどできます。 Github:https://t.co/aupA6KI0uo
      ブログの開発記事:htt… ->
    • RT @kobudashiOdashi: 新作Tシャツです https://t.co/UrIwKOqJTZ https://t.co/rGb36cXY0s ->
    • RT @CoNoSyuNya: 1万リツイート超えた辺りから顕著にクソリプが届くようになりました ->
    • 連鎖クソリプ反応の臨界値は1万RTという仮説を検証するためのデータを募集しております。 ->
    • コンシューマエレクトロニクス、頑張ってくれよ。GRデジタルが壊れたらRXもいいかなあと思っている。【西田宗千佳のRandomTracking】ソニーの復活と平井体制の終幕。平井一夫を追った15年 – AV Watch… https://t.co/TUkLqlnu1h ->
    • RT @hatebu: 没落する地方国立大の何とも悲惨な台所事情 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | … (70 users) https://t.co/Xf6okMqG9I 20件のコメント https://t.co/cOsPKRsybA https://… ->
    • 地方国公立が疲弊すると、地方の有能な中小企業は本当に人材確保で行き詰まりそう。地方国立とのパイプでその研究分野の人材を採るとかやってきたわけで。人不足倒産てのは、きちんとしたビジネスモデルや技術があって、待遇もよい企業ですら倒れ始めることを言うんだぞ。 ->
    • RT @ki84type4: ビュコックをけなしてミュッケンベルガーに憧れるという話を書いたので、ここいらで少々ミュッケンベルガー元帥を顕彰してみようと思う。この人は実は凄い人だと思うのだ。なかなかに稀有な人物である。 ->
    • ゴールデンバウム王朝で最後の代、優れた武人は人は二人だったと自分は思っている。勿論、メルカッツ提督。そしてミュッケンベルガー。ラインハルトの能力が分かったら利用できる立場でありながら、それをしなかったどころか、認めていた。軍務では特に目立った失策がなく、よく帝国を守ったと思う。 ->
    • 第5次イゼルローン攻防戦は際どかったが、あれは同盟がもう少し上手くやれば要塞の破壊は出来ただろう。防御側は追い詰められれば、死にものぐるいになるのは当然のことだ。 ->
    • ヤン提督によるイゼルローン攻略も、オーベルシュタインの助言を聞いていれば防げた可能性はあるからな。ミュッケンベルガーは嫌ってたが、あの時に指揮を執ってたのがミュッケンベルガーだったら、可能性はある。 ->
    • 真に必要なプロダクト・サービスを提供していれば、倒産ではない道があると考えている。「もう一つの可能性としては企業の統廃合を進めることだと思います」サービス業の人手不足、「学力低下」も影響? 経済評論家・平野和之さん https://t.co/KJ2JHKdXwm ->
    • RT @tsuyup: 宇宙艦隊司令長官のミュッケンが毎度毎度最前線に出てくるのは、創作上の理由(キャラこれ以上増えるとめんどくさい)を除けば、ミュッケンの「元帥と上級大将クラスは、俺とメルカッツ以外に使えるやついねえ!、でもメルカッツはがのでめんどくせえ」って思いがかなりあっ… ->
    • RT @tsuyup: やっぱり原作の登場人物とも接点を持って欲しいと思ってしまうのです。とある人物と千早の出会いのシーンです。さて誰でしょう。 https://t.co/ZuQivqUQX9 ->
    • 実際のところ、門閥貴族の賊軍にはメルカッツしかいなかったわけで、当時の帝国ミュッケンベルガーとメルカッツ以外の非ラインハルト陣営はほとんど使えない将官だったのでは?割に戦理に明るくて実行力のあるシュトライトやフェルナーをいきなり「失って」るし。 ->
    • RT @kaya7hara: にっこりマシュ https://t.co/wr3iVRrBr3 ->
    • RT @yannyanya: 池波正太郎のいいところはそんな母の行動を「そうやって働いて子どもを育てる気力を養ってくれていた、ありがたい」と肯定していたこと。母の自分だけの楽しみの時間を否定しなかったことだと思っています ->
    • Mailcatcherはね、裏でバイナリのビルドが走るんだよ、仮想化にはつらいね、さっちゃん ->
    • いや、仮想化だから一回ビルドしてしまえば別に困らんといえば困らんのだけども、ビルド環境を消したりする必要があるとむにゃむにゃ。 in reply to K_akiya ->
    • 国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスがAjaxでシームレスになってる。 https://t.co/jqTi4tGS9E ->
    • RT @spicagraph: 去年実験してみた「Twitterでなるべく自分のブログ記事の内容を伝える」実験の結果 https://t.co/whSzBA3CoU ->
    • RT @kamin_tanuki: ライブの時に必ずなる現象 https://t.co/eBhiIQcJ5t ->
    • RT @tsuyup: 大手町の社畜が歩いて帰れるのは、道路状態が無傷というありえない仮定で考えてもせいぜい鶴見中継所(21.3キロ)までで、戸塚中継所まで行ける帰宅難民はいないと思う。 ->
    • 関東大震災の時みたいに避難民で溢れた道路が火災に呑まれて一巻の終わりではという気もする。あの日の葛西通りは17時でかなり凄かった。歯医者から出たらどこからきてどこへゆくのか、みんな東へ向かって歩いてた。 ->
    • 恵方巻きはまだマシなのでは?米や海苔は国内で調達できるもんだし、と思ったらウナギの太巻き作って投げ売りされてる画像を見たなぁ… ->
    • クリスマスケーキに使われるも廃棄になるバターの総量を調べようとして消される回 ->
    • RT @kamomesano: 確定申告ーッ! https://t.co/97AYoiluaf ->
    • 「マンモス ドングリ」でググるとトップに出てくるので、探しやすい記事。 女性脳と男性脳の「商品購入の動機」と「シェアしたいモチベーション」をマンモスとドングリから考える https://t.co/rCJIdI4sWQ ->
    • 「100年前、1000年前の人ならどう感じる?日本人以外ならどう感じる?と考えると、新しい発見があったり、逆にバイアスのかかった見え方に気がついたりします。」これは自分もよくやっているというか、自然とやってる。最近の流行は「最初に… https://t.co/ps6iDgQA5s in reply to K_akiya ->
    • 麦食う人「あそこの草の種、食えるで。水ん中に入れて火にかけるんや」
      マンモス食う人「マンモス旨いのに草てww文字通り草生えるwwww」
      ~~~5年後~~~
      マ「今年寒すぎて狩れないんですけど」
      麦「今年もあそこに食える草生えとった… https://t.co/y4PhSIR6RQ in reply to K_akiya ->
    • かくして、草の種を蒔くと、また食える草が生えることを見つけた人類。
      農耕の始まりである。
      全て妄想です。
      ていうか、農耕が始まったのはマンモスが絶滅したずっと後だからね! in reply to K_akiya ->
    • 室温、3.4℃…こんなに下がったことない。 ->
    • RT @kosys_pr: そういえば、CCCのDDDというコンテストを知りました。
      そこで、アイデアなのですが、特定の人物の来店時刻を複数指定することでT会員を特定し、そのT会員の購買履歴から生活圏や好物を割り出すプレゼント支援サービスというのはどうでしょうか。 ->
    • RT @vorto752: そういう人達はイデオロギーに染まって「〇〇であるべき」という自分の脳内の理想を優先させてしまって、現実への認識能力や対処能力がガバガバになってしまってるのだと思われ。どんなに知識がある人間だろうと教会の素晴らしい教えを正当化するために地球は平らだと強… ->
    • 「高学歴である大卒は高卒と違って相対化して考える能力を身につけている」とかでなく
      「偏差値が高い大学の卒業生は頭がいいはずなのに何故おかしな思考に染まっちゃって穴だらけの論理を主張するんだろ」
      ということなら後者の考えは、そもそもの前提がいろいろと間違っとるよ。 ->
    • 後者の誤謬、これはオウム事件の教訓でもあるはずなんだ。 in reply to K_akiya ->
    • 大体、おかしなイデオロギーに染まらないためのリテラシーぐらいは学卒後から学んでも十分に身につくでしょ。 ->
    • しかし、その程度のリテラシーは義務教育で全員に身につけさせとけ!というのが持論。まとめ記事とかテレビに毒された人々って、戦前に沸騰してた世論を作った人たちじゃないかなあと漠然と思うのである。 in reply to K_akiya ->
    • RT @metatetsu: 14歳で北極点を制覇したとき「女は冒険なんてしないでサンドイッチを作ってろ」と暴言を吐いた人がいた。今回南極点制覇し「ほらよ作ったから食べに来い」と写真をアップ
      16歳女子高生、南極点から「サンドイッチ」で反撃 ユーモアで差別に対抗、世界から賞賛… ->
    • RT @ESAKUGA: 電子書籍E-SAKUGAは原画+タイムシート+レイアウトがフルで参照できる、本とは異なるアニメ原画集 https://t.co/gTlX22UjLM https://t.co/lCcJ8xnNMY https://t.co/nvjvQV9rnr ->
    • ホント、統計とメディアリテラシーはどこでもいいから必修化して身につけさせて。情報社会における九九みたいなもんよ。 ->
    • 節分ネタ全部入り感 美人女上司滝沢さん 第38話 / やんBARU – ニコニコ静画 (マンガ) https://t.co/2HYcWr81bA ->
    • 口述筆記は、専任の担当が必要だった。技術により個人が一人で使えるようになった。イノベーティブ! https://t.co/8gcUIF12GL ->
    • RT @lpmya: 낙서.. https://t.co/GnJtjdxaTN ->
    • これは好きな絵柄!と思ってフォローしようとすると、プロフィールが繁体字だったりハングルだったりすることがちょいちょいある。なので自分はdeviantArtの方がいいかもと思って、ここ3年ほどdeviantArtにしか投稿してない。… https://t.co/9HWrBmx0hm ->
    • ザックリした線に水彩風にササッと薄味に彩色してサッとアップできるとよいのだが…自分の場合、ザックリした描き方だとバランスがおかしくなる。下書きを微調整しながらでないとバランスとれないんだ。 ->
    • RT @Yuu_syameGD2: 訳の分からないアンチに使えそうな名言 https://t.co/1pROxgjKMX ->
    • あとUIというかページデザインがDeviantArtの方が好き。 ->
    • RT @x__ok: このタンカー沈没事故は、日本ではほとんど報道していない事の異常さが海外で言われている。被害はとても大きい。すでに日本海側に有害物質は回っている。今後の日本人の食の大きな問題となってくる。
      https://t.co/VI4LSCYISg ->
    • RT @t_misono: 『ふたりはともだち』個人的な感覚ですが、図書館のカウンターで「教科書に載っていた話をもう一度読みたい」と相談される率ナンバー1!がまくんとかえるくんのやりとりが心あたたまる…。かたつむりくんも記憶に残るみたいです。 #こんな時だからステキな絵本の話を… ->
    • RT @shigerufujita: #情報工学科 ではハードウェア,ネットワーク,ソフトウェアを学びます
      演習ではプログラミングを,実験1〜3では,教科書だけでは学べない実地体験をして,報告書の書き方を学びます
      入試願書受け付け中
      #ステマ ->
    • RT @zakone: https://t.co/OMyyW2sBnT ->
    • RT @TaTaRa_: 「Apacheが落ちた」「Apacheが落ちた」とニュースで繰り返すのは、インフラエンジニアに対する配慮があまりにも足りない。 ->
    • RT @dokuninjin_blue: ポリコレ棒のように「表現の自由棒」になったら嫌ですよね。それは避けていこう、ということです。 ->
    • RT @Eusy_Ram: 表現することは許すし、守りもするが、その表現が本当に適切かをよく考えて行動に移せと仰っておられるのだと ->
    • RT @appmarkelabo: つまらないことを「たのしいデザイン」にしたら人の行動が変わった
      ゴミ箱に落下音をつけた
      →ゴミの回収量が2倍に?
      歩くと音がなるピアノ階段
      →階段つかう人1.6倍に?
      苦痛を超える「たのしさ設計」が重要。逆に「処罰でコントロールしよう」… ->
    • RT @ppp_usagi_: ? https://t.co/WAkFmD2BYL ->
    • RT @lhipelal: ソフトバンクは広告として、吉野家は売上として、並んでる人はコスパの良い「コト消費」として、ネット民は愚かな人間を叩くネタとして、話題を消費する。悪魔のような施策よな。 ->
    • RT @raf00: インターネットの理想と誤解の中でも根深いものの1つだよな、「ネット直接にすると中間マージンを搾取されない」って話。
      「搾取構造がよりタフになる」「競争が熾烈になる中これまで代理店に任せてた機能技術を自社で抱えないと生き残れない」みたいな展開山ほどあるのに。 ->
    • #wocker wordmove、FTP接続でやると必要パッケージが入ってないのでエラー出た。しまったな… ->
    • RT @mona_3588: 帰ってきたらナンバープレートがこんな事になってて、自動車の空力デザインってすげぇなって思った https://t.co/eU4fTU96Uf ->
    • RT @ddg_miralt: 各校の「渋滞の時」。 https://t.co/QXR9eg73pf ->
    • アトピーは根治しないよ。 ->
    • 社会と群れの違いってなんだろう。ライオンも協力して狩りをする。また、社会性昆虫も分業をしている。アリとかハチとか。人間のそれをのみ社会というのだろうか。 ->
    • 赤報隊事件を「義挙である」と考えることは思想・信条の自由であるから、それを述べる自由も当然ある。逆の状況を考えてみて欲しい、もし多くの人が「義挙である」と考えたとしたら。「これはテロである」という発言、考えが封殺されるのではないか? https://t.co/QzAhRv50S8 ->
    • 戦争の見通しは暗い、勝ち目はない、なんて言うと袋叩きにあう時代には戻りたくないぞ。 https://t.co/zIy1z7xvJ3 ->
    • RT @masatoramune: 民衆の意見の反映こそがただの暴力と民主主義下での警察権力を分けるが、その権力が民衆の一部を構成する人々の口を塞ぐために行使されるならば、その前提自体が破壊される。パラドクスを生む。「~の表現の自由はない」というのはそういうこと。 ->
    • あらゆる人の人権が万全に保たれた社会って、それは完全なるディストピアだぞ。ディストピア Wikipedia https://t.co/gLCdUkpukY https://t.co/Zqri4EvnOe ->
    • はー、みんなもっとSFを読みたまえ。 ->
    • 海江田艦長「善意は悪意を上回る?」
      ベネット大統領「…Yes」
      海江田艦長「不十分なYesで十分なのだ」
      握手する二人。
      「沈黙の艦隊」のこの流れにやられた人間なので、善意は悪意に勝ると信じている。しかし、そのためには戦い続けなければならない。 ->
    • 実は読んでないんだ。ジョージ・オーウェル の 一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫) https://t.co/izT42K2ffc ->
    • あらゆることが「健康」を基準として構築されたハーモニーの社会は、まごう事なきディストピアだったよ… 伊藤計劃 の ハーモニー〔新版〕 (ハヤカワ文庫JA) https://t.co/SrT6lFiedj ->
    • 人権思想が生まれながらに権利を持つという「自然権」の考え方だというのであれば、なおのこと「表現の自由」は最大限尊重すべきものであるはずです。なお、私は「表現の自由は規制されうる場合がある」と考えています。それを社会が決めるために「… https://t.co/tCKjWkFJI3 ->
    • 「○○については表現の自由は当たらない」と発言することすら表現の自由に含まれるんだがなあ。 ->
    • 今の日本で「人権思想」っていうと、なんか人権擁護法案の方の文脈に聞こえるんだよねえ。 ->
    • 人権は常になにかしらの衝突と侵害があるわけで、それを常から是正する方向へ動き続ける、これが現代社会なんだ。そういった動的な状態こそが社会であるという考え方もある。ちょっと待っててよ、社会学小辞典調べるから。 ->
    • 「公共の福祉」か…そういった上の掲げた大義を利用して自己の主張を相手に認めさせようとする。統帥権干犯…大東亜戦争…「きっとこうだったんだ」。と7巻のナウシカのように思うのであった。 ->
    • 我々には、生まれながらに思想の自由がある。憲法に規定されていようといまいと、社会がどうあろうと、自由だ。 ->
    • このような社会の性質は、自己組織性と言います。有斐閣 社会学小事典 新版 1997より https://t.co/sQTw2QY5uo in reply to K_akiya ->
    • RT @HMS_ArkRoyal_KC: かくあるべきと言うのを他人に求めないようにしよう(提案) ->
    • RT @tikal: @K_akiya 滅びるのが一番楽だ、次点で出来るだけ関わらない ->
    • 震えが止まらない……寒さで。オイルヒーター弱ではダメか、ハロゲンヒーター投入。既にカイロ×3だぞ。 https://t.co/UjpjM2w8Ra ->
    • 第二次Σプロジェクト、始動! https://t.co/h2rM7T89hu ->
    • RT @ShougoMatsu: Unityメモリ不足で検索したらUnityがメモリ不足でクラッシュ、どうすればみたいな記事がたくさん出てきてあっ…。という気分になってる ->
    • 暴力でもって言論に報復を加えることは許し難いことだが、自分のことではない(保護法益がない)ので司法に申し立てることはできないのだよ。自分には精々、そんな方法ではマスコミも社会も変わらんどころか悪くなるよと意見を表明するぐらい。 ->
    • 「こんなヤツを野放しにしてていいのか?!法的規制が必要だ!さあ、あなたも署名して法制化に賛成の意を示しなさい。署名しないなんて、あなたはこういうのをみて何も思わないんですか?!」というのにも、同じく、そんな方法では社会はよくならないと意見を表明するものである。 in reply to K_akiya ->
    • 後者の方は学生運動とか、共産革命とかがよくやってたやり口。広くは催眠商法とかにも。 ->
    • RT @kohzuki_kei: https://t.co/PP5a4KCAtF ->
    • RT @s_shiba: @infragirl755 「後輩に泥水飲ませるのはもうやめよう」っていい言葉ですね。まさしく「先を行く者/先に逝く者」の使命だと思いますし。
      ちなみに、その後輩くんには「テクニカルライティングを勉強してみろ」と言ってあげてください。そういう時の表現… ->
    • 写植等級表は役立つ。 https://t.co/h0rCXu8Oc1 ->
    • RT @tokoya: 「個人を特定できないビッグデータを提供」みたいな話が良くあるけど、そのデータから個人を特定するコンテストとかやってみたらどうだろう(笑)。 ->
    • クールランニングとプロジェクトXのマッシュアップお疲れ様でした。 下町ボブスレーは戦略時点で失敗 #BLOGOS https://t.co/lM3ozmg4Jw ->
    • ベンチャー企業が倒産した理由に「従業員の誰もその手のサービス・プロダクトを使ったことがなかった」ってのがあるからな。 ->
    • RT @yaginome: 3時間打ち合わせのあとに入った中華店で気づいたこと。
      #CGで再現すると事件っぽくなる https://t.co/YJ3JAw2WFC ->
    • RT @wonosatoru: むかし伊丹十三さんは「主婦ってヒステリック」みたいなイメージは偏見で、男も一日中家で子供の世話してたら「キーッ!何やってんのーッ!」と子供に叫ぶようになるんですよ、主婦の属性と思われてることは、同じ状況になったら男だってそうなるんですよ、と実体験… ->
    • 歴史が中途半端に長い中小企業っちゅうんはな、小さいから勝ち残ってきたんちゃう。大きくなれんかっただけや。 ->
    • RT @Kaisen_Tobiuo: フリソデ・ムーヴ https://t.co/1oi8uusy9D ->
    • RT @koujiohnishi: きょうのファルコンヘビーのテスト機でテスラ・ロードスターを打ち上げ。
      私は、なぜ科学計測器を載せなかったのか不可解であった。
      火星に直接に惑星探査機を送る、それはデモになると思っていた。
      しかし、ライブ映像を見て、スペースXの意図が分かった… ->
    • RT @matsushita_8bit: 小児科ですごい絵本見つけたwwwww https://t.co/8ePG4KFim3 ->
    • Lumos サービス概要: スマートホーム向けIoTデバイス 失敗理由: スタッフの誰もスマートホーム系のデバイスを使った事が無かった 2015年に終了した30のスタートアップとその失敗理由 https://t.co/juIPBm8q1c ->
    • RT @northfox_wind: これは太陽光発電が36円/kWhのときの年度末。当時のFIT価格適用要件の「電力受給契約申込、工事費は払っていない」が接続検討回答無しでも「告示に規定する接続申込書」という形で、とりあえずだしとけば36円みたいなことがあった ->
    • RT @nojiri_h: 除雪車の燃料が足りないって深刻だな>北陸 ->
    • RT @AXION_CAVOK: 10年前の自分に「民間のロケット会社が、社長所有の電気ロードスターを小惑星帯のホーマン軌道まで打ち上げるぞ。ちなみに打ち上げ時に切り離されたサイドブースターは自力で地上基地まで戻ってくる」とか伝えたら、「また香ばしい奴が出てきたなぁ〜」と、チベ… ->
    • テスラロードスター、火星軌道へ3回目の二段目点火で投入されるらしい。ブースターの着陸は見事だった。凄すぎる。でもロードスターはどうかな。 ->
    • ノリは嫌いじゃないけど、実際にやってデブリとか大丈夫なのかと。テスラロードスターの打ち上げ。 ->
    • RT @K_akiya: 写植等級表は役立つ。 https://t.co/h0rCXu8Oc1 ->
    • RT @keyaki0202: 奈緒ちゃん #軽い気持ちで描いたら思った以上に反響があった絵 https://t.co/IUCJi7w4tp ->
    • テレビの真ん中あたりに5pxぐらい消えてるドットがあり、近くで見ると気になる。 ->
    • このタイミングで(?)ロケットガールが明日届く予定、やった。野尻 抱介 女子高生、リフトオフ! (ロケットガール1) https://t.co/i3xIjjLxff ->
    • 一攫千金ばっかり、なんとなく分かる。 静かに広がるシリコンバレー・バッシング——なんちゃってIoTベンチャーの転落|BUSINESS INSIDER https://t.co/LIhU2YpQSD @BIJapanさんから ->
    • RT @TOMO_NYAN: ソ連のN-1を見たときのぼく「こら流石に無理あるやろ…」
      ファルコンヘビーを見たときのぼく「こら流石に無理あるやろ…」
      きょうのぼく「クラスターロケットは正義だった」 https://t.co/33JBlyDMF4 ->
    • #声に出して読みたい宇宙用語 「クラスターロケットは正義」 ->
    • RT @meth2480: なんだかんだ言いつつ毎年チョコくれるビスマルクさん https://t.co/Kbv7BWaq7l ->
    • ブログ更新 WockerでWodmoveを使う | Autumnsky https://t.co/pZriqfX9hX @K_akiyaさんから ->
    • #Wocker V1.3で実装されたWordmoveの使用例を記事にしました。WockerでWodmoveを使う | Autumnsky https://t.co/w2WylNqGm4 @K_akiya ->
    • RT @japanese_kongou: 午前五時。ん?今比叡の叫び声が聞こえたような? ->
    • 高速にサイトを作る必要がでてきた。というか、面倒だし拘らないのでまずは素早く手軽に…ということで静的サイトジェネレータを試すことにしよう。jekyllは使ったことある。 ->
    • RT @dragoner_JP: 訳あって道民の奇祭を見に来たら生首がたくさん… やはり異聞帯こわい https://t.co/C0ZTalGmtj ->
    • 寝返りも打たないで、気絶したように寝てるみたい。おかげで寝癖が全然取れない。右の髪が跳ねてて、クセが強くつきすぎてる。 ->
    • ここ数日、寝室を分けて寝てる。なので先に起きることに気兼ねないのはいいけど、寒いよ…寒い。 ->
    • RT @shiru: pixivスケッチ・オタメシ https://t.co/N1Fpy48A4T #pixivSketch ->
    • RT @rioriost: 日本人は経営に向いてない問題 https://t.co/0encTd9RAF ->
    • たまに、すごい経営者がいるんだよな。松下幸之助、任天堂の山内社長、ホンダの藤沢武夫とか。で、そういう人は経営が「得意」なんだろうな。山内社長の言葉を借りれば「好きで経営やったらあかん」のに、経営が好きな人が経営するからよくない。 ->
    • で、外資から経営者を引っ張ってくるのも善し悪しあるよな。日産は割に上手くいったと思うけど、SONYは… ->
    • RT @K_akiya: ブログ更新 WockerでWodmoveを使う | Autumnsky https://t.co/pZriqfX9hX @K_akiyaさんから ->
    • 朝宣伝 ->
    • HugoかJekyllか、かな。 2017年注目の「静的サイトジェネレーター」を3つ紹介します。 https://t.co/zNwWiZb9su @AWESOME_co_ltdさんから ->
    • ポプテピピック、「これ30分やるの?」とは思わなかったけど「これまだ6話ぐらいやるの?!」とは思ってる。 ->
    • RT @Intercandle: 右から2人目おかしいだろwww https://t.co/QLc8kYrTLR ->
    • RT @Intercandle: こんなにリツイートされまくるとは思わなかった、草津温泉行けば誰でも見られますので、風評被害に苦しんでる草津温泉に行って温泉浸かってお金使ってください。 ->
    • 嫌でもやらないといけないことを他人にさせている人がよく言う。ただ、ちょっと微妙に違うと思うところがある。「好きなのかと思って」と言っている本人は指摘されたから言い訳をしているだけ。そう思ったり言ったりすることで自分を誤魔化して、や… https://t.co/3yJ7SoYQ2M ->
    • RT @buddhobhagavan: 僕をはじめ全員に週休2.5日というシステムを試験導入してみてる。
      週末終日+平日必ず半休取るという仕組みなんだけど、社員全員からとても好評の上に業績も上がって、残業が30%減ってる。来年から本格導入ほぼ決定。 ->
    • 昼告知 アイキャッチを変えたよ。 WockerでWodmoveを使う | Autumnsky https://t.co/w2WylNqGm4 @K_akiyaさんから ->
    • アイマスの曲は最初少し微妙な気がしても、気づくとヘビーループになっている(既に結城晴のお願いシンデレラをリピートし続けてる人より) https://t.co/FCxuwVXdeV ->
    • RT @buddhobhagavan: 「人間の身体は設計上、週39時間以上の労働で壊れてしまう」
      ・1日13時間以上座っている人は早死のリスクが喫煙者と同じ(コロンビア大)
      ・週55時間以上労働人は週35-39時間の人に比べて心房細動発生リスクが40%増(UCロンドン)
      ・… ->
    • こんなに身体に有害なのに規制されない「労働」#とは ->
    • RT @buddhobhagavan: アールグレイインペリアルと焼きたてのパンにたっぷりのエシレ。
      海外出張中、忙しい時の朝ごはんとして最近気に入ってる組み合わせ。エシレの香りが好きすぎて、普段あまり食べないパンをつい食べすぎる。 #あまログ https://t.co/flZ… ->
    • RT @keimagameinside: [ドリーミン☆ウサミン]魔法アイドルきゅんでれらV
      ついに..ついに5人の魔法アイドルが揃ったんですね❗️
      ナナと同じ夢を追いかけてくれる子がこんなに..
      うぅっ涙で前が..
      さ、さぁ行きましょう❗️
      ハッピーエンドは目の前です❗️… ->
    • RT @sas_saitoh: マクロスシリーズ一挙放送ってGyaoは頭がおかしいのか #誰が見きれるんだあんなもん ->
    • RT @itm_nlab: 男子生徒がスカート&リボンでもOK
      千葉県の公立中学、LGBTに配慮した「男女とも自由に選べる制服」採用 – ねとらぼ https://t.co/W0QrTESWib @itm_nlab https://t.co/1lkZNNRT4k ->
    • RT @nardtree: https://t.co/D3BMWTocjN ->
    • RT @yakanifu: この雪は自衛隊が蜂起する雪というよりアバロンから核ミサイルが発射されるタイプの雪 ->
    • 一定数いるんだよな「あなたが好きでやってると思ったから、自分は何もしなかった」という言い訳をする人。言われる側からすると、この一言で見限るかどうか決まることもある。 ->
    • RT @ioriveur: 完全に転職したくなっていたので「spaceX 求人情報」などと調べている ->
    • ロッキードは自社の求人サイトがあるぞ。 https://t.co/QqHxtvlkEL ->
    • ロッキード社の上級データベース管理者の求人。 https://t.co/NdSTiEBdCV ->
    • RT @spicagraph: 長野で聞いた算数の話 https://t.co/tQbsHJ8xsp ->
    • シンプルなモノほど、裏では手間暇かってるんですね。 ->
    • コーディングも一緒だぞ! in reply to K_akiya ->
    • RT @mishiki: 2月末に、キャラクターイラストで描く千住展、やりますよ。
      COMIC ZINさんなど区外にもチラシが回るはず!
      いやもう展示の準備って大変なんだなぁと噛み締めながら、コミケ入稿前のギリギリ感でやってます。
      ちなみに同じギャラリーで俺の前に展示をやられ… ->
    • heyインサイドスートリー 〜heyのCIデザインプロセス全記録〜|Takamasa Matsumoto|note(ノート) https://t.co/D1cw0C8zhV ->
    • Keep it Simple! だぞ。 ->
    • RT @Aheomine: 下町ボブスレー問題、聞いた瞬間に「でもイタリアはフェラーリだしイギリスはマクラーレンだし、アメリカとかドイツはBMW製だぞ?そもそも町工場で作るもんではないのでは?」ってなった。 ->
    • ビル・ジョイだってもう使ってないぞ! #Vimオタクをどこまでイライラさせられるか選手権 ->
    • RT @tekidanhei: 「選択と集中」という思想、2010年くらいから思想の左右関係なしにあらゆる分野で蔓延しているけど、この結果社会のあらゆる部分から余裕と創造力が無くなり、集中された分野での過剰供給と競争で賃下げが加速し最終的には社会全体の競争力そのものが失われると… ->
    • RT @SEGA_OFFICIAL: 大代表から電話がありました
      代表「セガのツイートの件でメールがきましたので転送します」
      私「ハイ、どちら様ですか」
      代「パナソニック様です」
      私「…っ!!…パナソニック様…私、なにか不手際が?!」
      代「ぜひご挨拶をと」
      私「…ホッ…」
      代… ->
    • Viの開発者、ビル・ジョイがVi使わなかった理由が「余所のはカスタマイズ入ってるから期待通り動くか分からない」だったらしい。Linux/Windowsで体感させられてる。 ->
    • Neovim-qtのコントリビュータにWindows環境で使ってる人がいないんじゃないか?あるいはShift-Insertを一切使わないか。クリップボードの内容じゃなくてキー入力がそのままNeovimに送られてるんだぞ。PR作るからな、そのうち。 ->
    • 夜告知ない WockerでWodmoveを使う | Autumnsky https://t.co/w2WylNqGm4 @K_akiyaさんから ->
    • RT @manga_park: 毎日無料の総合エンタメアプリ #マンガPark にて志摩時緒先生の #あまあま が本日より連載スタート!アツアツであまあまな二人のスクールライフ4コマ詰め合せ。読むと思わず床を転げ回るラブさ全開!! クールビューティーな彼女に注目必至です。
      ▼ア… ->
    • Windowsのクリップボードを扱うとなると、結構厄介な気配はある。Visual Studio Codeで書いて別のアプリケーションにペーストすると「スタイル」ついてたり。クリップボードはオブジェクトが格納されるんだと思うんだけど… ->
    • 具体的な用途はないけど、使ってみたくなるツール。https://t.co/b4VDOSASLL ->
    • 自分も、使ってるツールやアプリケーションに少しは貢献できたかな。一ユーザーの立場でも貢献できることがある、喜ばしいことだ。OSSは素晴らしい。 ->
    • ものづくり大国の力の根元である中小企業を集結した結果が下町ボブスレーや、まいど1号なのだという事実。技術の使いどころが間違ってただけだと思いたいところ。 ->
    • 入力されたのをそのままCSVとかExcelに入れるから、半角と記号の組み合わせは危険なんだ。 住所の番地は全角で入力してください←コレ https://t.co/FzUyAvHBGs ->
    • そもそも、何かを送付しないなら住所は不要。そして、送付するなら送り状システム側のデータフォーマットへ変換する必要があるので、元が全角半角は大した違いじゃない。ユーザー登録のアーキテクチャも、バックエンドのデータ処理も、あまり練られていないんだろうな。 in reply to K_akiya ->
    • 私の経験した中では、「この業務システムへのデータ投入はCSVだから、システム側で『解釈』される半角記号はハイフンとかにエスケープしといて。全部、全角だったらまず大丈夫やけど。」ということがあった。以前に、記号入りのデータを渡されてベトナム語に化けたことがあるらしい。 ->
    • RT @Manualmaton: ホームズを求めるファンにうんざりして『最後の冒険』で滝に落としたら
      「お前の選択肢はホームズの生還か貴様の死かだ」といった内容の手紙が山ほど届くとか
      「毎週のようにホームズの葬列がドイル氏の自宅周辺で行われた」といったエピソードを聞いて「そうい… ->
    • RT @student_lawjpn: NHKの朝の連ドラとかで、日米開戦の報を受けて、一般国民がどんよりと不安な顔をしながら日本の行く末を案じるシーンとかがあると、こういうのこそ本当の歴史修正だと感じる。 ->
    • RT @___sai___: WF2018冬にて販売予定の「フランケンシュタイン水着ver.」完成です!
      「スチームエレクトリカルwithパパ」の要素を盛り込みました。大ボリュームをお楽しみください!
      価格は20,000円になります。
      卓番号 6-15-19「アリヌとsaiの… ->
    • RT @sakaki_kaoru: ワンフェスで展示する等身大マシュの進捗です。もうちょっと磨いたら塗装します。 https://t.co/6aQeHbOb2O ->
    • 田舎でフリーランスとか、リモート以外の選択肢が始めからない。なんでそんなの始めようと思った?両親がもう70だし、90歳の祖母もいるからなあ…自分が近くにいた方がいいと思うんだ。 ->
    • ま、一昨年に脱腸になった時は父に外科まで車で運んでもらったわけで、実際には自分の方が助けられてるんだが!痛いし、痛むの右脚付け根だからアクセルワークできそうになかったのよ。 ->
    • この前も、長時間運転したら脱腸の傷跡が痛んできたし。 ->
    • RT @purplefgo: ぐだ子とマシュに恋雨でやってたアレをやってもらった https://t.co/xonQrhEAld ->
    • React Nativeの開発環境、よさそう。でもWindowsは開発中か。てか、行きたかったので次回以降も要チェック。 Mobile Act OSAKA #3 – 資料一覧 – connpass https://t.co/o69gmFUyZh #MobileAct ->
    • RT @eiKatou: ITmedia NEWS: Twitter、ついに初の黒字に. https://t.co/T0pvapAKmV ->
    • ダークロースト、上手く淹れられた。 https://t.co/jVoCXVvNm2 ->
    • HugoでもJekyllのテーマ使えたりするのか。Hugo試してみるか。 ->
    • RT @AnamesonCraft: 東大阪の衛星も大田区のボブスレーもアレだった訳だけれど、結局のところ誰かの図面を元にして質のそれなりに高い”部品”を製造する事はできる技能者は居るかも知れないけれど、それらを纒めて”製品”を作るシステムインテグレータと言うか技術者が不在なの… ->
    • アーキテクトとかマーケッターが必要なんだな。 ->
    • 「政治力」は悪いスキルじゃないと思うんだよね。組織を変えていこうとしたら、必要だと思う。問題は、やはりどう使うか。 ->
    • RT @goshikiken: ニパ子、凍結解除の理由はこのことによる恩赦では?と密かに思った…。(絶対違
      何はともあれ #ニッパーの日 にアカウント復活おめ! https://t.co/t5hkqqyh4U ->
    • ファーウェイのロゴを見ると、昭和シェルを思い出すんです… ->
    • RT @_osakana_man: 2/11 COMITIA123の新刊です。歯医者さんと患者さんの社会人百合です!【か22a 犬は魚】にて頒布予定です〜 よろしくお願いいたします! https://t.co/Jzx127QxrH ->
    • ファーウエイ(Huawei 華為)かと思ったら中部電力だった – See_You_Laterのブログ https://t.co/w6mtiPzEpn ->
    • RT @igi: いつだって忘れない〜
      エジソンは悪い人〜
      そんなの常識〜(ジョジョの関係者の人が描いた読切漫画内では
      たったたらりらー https://t.co/jbBt9CQ9wc ->
    • RT @hibari_to_sora: 男女統一デザイン制服で話題の「柏の葉中学」議事録。やっぱすごいわ。第一回目冒頭から「LGBTによる配慮を考慮し…」で以後、第三回目までずっと議論を維持している。しかも(全委員、異議なし)!でオールクリア。出来るじゃん。全国に向けてモデルケ… ->
    • インド向け2輪、どっちもいいなあ。 Honda | 広報発表 | 2018 https://t.co/g0l2A8MDvU ->
    • お気持ち自警団がまた出たか。 ->
    • お気持ち自警団、忖度…甘えの構造… ->
    • 同人誌の売れ行きって、会場の人口密度に比例するところがある。ビッグサイト東1ホール開催時のコミティアと、TRCの400スペースのコミティアに参加して思った。ほぼ同じラインナップだったけど後者はコミケ並みに売れた。 ->
    • RT @matrc88: しぶりんとぶつかるどころか凄い仲良くなりそう。 https://t.co/fH8gqcBmTm ->
    • RT @anaroguya: やっぱり菊地真ちゃんなんですわ https://t.co/PabVcPFZTr ->
    • RT @dragooooooooon: 同じクラスの鷺沢さんと新田さん、どちらと帰りますか。 https://t.co/8QmeyQhFSy ->
    • RT @igi: お前らに「それって大正っぽいやり方じゃないですか?」とかいっても通用しないようなもんで、平成が終わることで昭和は遠くなる ->
    • Surface PenでPainterを使うのが最高のExperienceかもしれない等と供述し… https://t.co/N2lzo6iLsx ->
    • RT @999cc: 吹雪のなか2kmくらい離れたスーパーに歩いていった、道すがら知り合いに会うと情報交換をするんだけど
      「○○町は除雪車が来たらしいぞ」
      「○○ドラッグストアはまだカップめんがあった」
      「○○スーパーに物流がきたらしい、肉があったぞ」
      みたいな会話で完全にポス… ->
    • コーディングのポートフォリオはGitHubじゃないか? ->
    • インドホンダのスクーターいいなあと思ったが、近所の輪業店では保守部品が手に入らなさそうなので、買った後で大変になりそう。 ->
    • RT @syokumutaiman: 宇崎ちゃんは遊びたい! 第5話 / 丈 https://t.co/F28vBDw8ka #ニコニコ漫画
      更新ッス ->
    • ヤマダストアーより御礼とお願い 「姫路・高砂・加古川のヤマダのお客様で夕方頃に欠品が発生した商品・店舗があったにも関わらずクレームを言われる方は一人もいらっしゃいませんでした。」 https://t.co/IMBOklcMXe ->
    • ヤマダストアー…えらい。
      「革命は常に下から起きる」
      新しい社会への提案は既存システムの恩恵が少ない私たちのような地方中小企業にこそ使命があると思っております。
      https://t.co/IMBOklcMXe ->
    • RT @tsuyup: 今回の「除雪できない国道」は構造改革の成果出会って、竹中さんとか構造改革支持者は誇っていいと思う。コストカット分は建設費の低減に結びついてます。株主の皆様や、納税者の皆様、ビルをたてる皆様が雪に伴う経済損失分の利益をすでに得ているんです! これは構造改革… ->
    • RT @gimmicktenki: 友人のイラリク:ブンブン https://t.co/MBKUvUkqtU ->
    • RT @tsuyup: 構造改革の影響で建設会社は重機もオペレーターも抱えなくなった。重機だけ持ってて重機を貸すリース会社と、オペレーターを貸す派遣会社が出来た。除雪とか災害現場復旧とか、臨時緊急の仕事は出来ない産業構造に変わったのです。 ->
    • 平時に多少余裕を積み立ててないと、災害時に一瞬で破綻する。ミニマルなんとかでストックを持たない暮らしをしてると酷い目に遭うぞ!3月11日に米が切れていた私からの忠告だ。 ->
    • ほえーTrello便利。 ->
    • RT @masayuki_takano: 高野真之が「BLOOD ALONE修正作業他」でライブ配信中! https://t.co/xWr49IXe1p #pixivSketch ->
    • RT @taku_o: 設定ばっかしてるよね。サボってないで、仕事して。
      #Vimオタクをどこまでイライラさせられるか選手権 ->
    • RT @westnozomi: JR北陸線が火曜日以来やっと復旧したけど運行本数は普通・特急ともに半分程度。その理由が線路の除雪遅れではなく「車両基地の電車を雪の中から発掘してるため動かせる電車が半分しかない」と聞いて呆然としてる。 ->
    • RT @odeyama_: 衛宮さんちの今日のごはん2話で、一番感動したランサーが食器を洗うシーンの背景を妄想した結果、このようなマンガが生まれました…。スカサハ師匠はそういうのにも厳しそうというイメージ。#FGO #FateGO https://t.co/GOnPi1vMUf ->
    • RT @chiyuri1022: 「人が100の称賛より1の批判を気にしてしまうのは、生き残るための防衛本能からくるもの。生物として正しい反応」ていう話を聞いて、めっっちゃ納得した
      確かに「あの山で人食い熊を見かけた」よりも「あの山で採れる木の実めっちゃ美味い」が気になっちゃう… ->
    • GPUを内蔵した「Ryzen G」が編集部に来たので開封!冊子も制作したぞ https://t.co/MlLoWd1FMn ->
    • deopleteのログが取れたので報告。良好らしい。https://t.co/mMjrLvVXyq ->
    • deoplete体感では一瞬の待ちがあったのがなくなった気がする。そして何よりありがたい、公式にWindows対応。 in reply to K_akiya ->
    • RT @ShougoMatsu: deopleteの補完速度はマシンの性能によってかなりブーストされます。良いマシンほど高速になるようになった ->