2018年4月

    • RT @dwl_kent: まだ国立極地研究所のよりもいイベント。2周目。イベント会場が普段は非公開の倉庫ってことで、観測隊関連の機材が無造作に積んであったりして、この一角を見るだけでもワクワクします。極地研。
      #宇宙よりも遠い場所 #よりもい #yorimoi https:/… ->
    • 掃除せんとなあ。 ->
    • 仮装通貨というが、そもそもが通貨というのは仮想的な金では(金本位制においえは) ->
    • 銀英伝世界、核融合炉のエネルギーでワープするんだよな。 ->
    • ゆるキャラも増えすぎだからガジロウみたいに尖ったヤツがいいと思う。 福崎町の妖怪たち | 福崎町 https://t.co/LweegkHKBf ->
    • RT @tkihira: 昔大学の講義中に教授が、試験で出来るだけ短い文章で正確に表現させようと思って「エントロピー増大の法則を辞書的に説明せよ」という出題をしたところ、「熱力学第二法則の項を見よ」と回答した学生がいたらしく、しぶしぶ正解にした、という話をされていて面白かった。 ->
    • RT @kyslog: 今年も「スギを全部切り倒せ」「スギ花粉は林野庁のせい」と言った文言が並ぶ季節になったので、毎年恒例ですがこの記事を挙げておきます。
      ・花粉症の原因となるスギはなぜ植えられたのか
      ・日本の林業は産業として成り立つのか
      https://t.co/SEbZa… ->
    • RT @Tamagawa_GHQ: 杉に告ぐ杉に告ぐ
      すでに天皇陛下のご命令が発せられたのである。
      お前たちは、遺伝子の命令が正しいものと信じて、絶対服従をして、これまで杉花粉を飛ばしてきたのであろうが、
      この上はこれまでの行きがかり上から無駄な抵抗をして、万世に逆賊の汚名を残… ->
    • RT @saba0274: ヤマノススメ原作のK2登山編、皆で登頂したは良かったけど、下山時に遭遇した吹雪でビバークしてる時にひなたが低体温症で仮死状態まで行って最終的に左膝下と手足の指8本失ったの辛すぎた… ->
    • 衛宮さんちのご飯、まだだったか。 ->
    • キルタイムの出版社直販も素のPDFだ。 ->
    • RT @SplatoonJP: 突然だがお知らせだ!
      海洋研究開発機構、通称「JAMSTEC」様とイカ研究所との共同研究が発表された。
      その名も「Jamsteeec(ジャムステ~ック)~海と地球をカガクしなイカ?~」。
      海洋科学技術を学びながら、カガクの視点でスプラトゥーンの世… ->
    • 技術評論社の電子書籍直販はePub/PDFの二つある書籍も。 Gihyo Digital Publishing https://t.co/BZgk8hYVDd ->
    • ポータルというかワンストップでDRMなし電子書籍が買えるサービスは難しいというかなくてもいいのでは。 ->
    • ワンストップという言葉も廃れてきたように思う。 ->
    • 深刻な問題として、Kindleアプリの出来がよくないのだ。 ->
    • 実用アプリにエイプリルフールの仕込みはやめろ。 https://t.co/v8kM1XsVOR ->
    • RT @rousokuboushi: パーカー剣士ちゃん https://t.co/TrypFoTxij ->
    • RT @HosinoSouitirou: 20XX年、バーチャル都市「れみゅー」が建造さた。そしてVチューバーを集め生活をしてもらう計画が始動する。あなたは現地調査とVチューバー達の生活サポートのためバーチャル空間へ送られるのであった・・・ https://t.co/lLpDC… ->
    • 何するにも右腕だから、痛みが出てるとつらい。マウスも利き手交換するか…? ->
    • RT @nhk_animeworld: 「歴史秘話ガンダムヒストリア」は4/1(日) 24時から。
      渡邊あゆみアナウンサーはもちろんご本人ですが、当番組は歴史秘話ヒストリアではなく「歴史秘話ガンダムヒストリア」ですので、くれぐれもお間違えのなきよう…! https://t.… ->
    • RT @minoha: ハッピー https://t.co/TaJZuUfjdC ->
    • RT @ruaeru1002: vv https://t.co/xOpmSOAU9D ->
    • RT @sinesine2015: 「タイトル未定」
      全ての、漫画家を目指す人達に!!(笑) https://t.co/bXALY5VYhd ->
    • RT @resonate_t: 勉強してない日本の学生がダメな訳じゃなくて、海外のトップスクールのSTEM系の学生が持つ勉強に対する熱量は日本人の想像を遥かに凌駕するんだよ。勉強する時間を1秒たりともロスしたくないからuber eatsやピザを図書館に召喚するぐらいクレイジーな… ->
    • そんなに勉強してる割に、昔ほど大したもん作れてないよな、西海岸の学生連中(手の痛みを言い訳に一週間ほどロクにコードも書いてないおっさんより) ->
    • ジョブズは中退、ゲイツも中退。70年代の連中はそんなのばっかり目立つけど、まさに計算機科学とかコンピュータ関係の学部が若い才能を集めていた時代でもあり、ゼロックスがGUIを研究していた時代でもある。 ->
    • Perlを書いたラリー・ウォールもちゃんと大学出てるからな。 ->
    • Googleの創業者とか、SUNの創業者あたりも中退だったかな。 ->
    • アメリカの「偏差値が上の方の学生」、レッドブルとかモンエナどころか処方箋が必要な薬物を使ってたりするから、そういう連中が本当に社会のためになるプロダクトなりサービスなり作れるんだろうかねえ。ヒッピーがLSDやってたのとはまた、意味が違うぞ。 ->
    • スマートドラッグでぼくらの体と心に起きたこと──米大学生「5人に1人」の使用実態 @wired_jp https://t.co/V2BmZLO4z9 ->
    • TBSの「世界遺産」ソニー提供じゃなくなって、今や撮影機材がキヤノンらしいんですよ… ->
    • マウスの左手化、結構いけそうな気配! ->
    • 物理ホイールのマウスだと、マウスの利き手変更は'難しいかも。Microsoft Arc/Arc Touchを使ってるので、左手でスクロールもそう大変ではない。 ->
    • ストーリーなき時代…それ、ビックリマンの時にも言ってなかった? ->
    • RT @usami_chudo: 【「積読禁止法」施行さる】
      正式名称は「知の独占的死蔵を禁止する法律」で、本 #4月1日 より発効する。国の定める蔵書管理官が各戸を巡視し、蔵書の20%以上を未読書が占めると認められた国民は蔵書没収となる。尚、特例として、右左見堂の発行する「積… ->
    • RT @kuzuya25: 春の香りがする君へ
      #天海春香生誕祭
      #天海春香生誕祭2018 https://t.co/EoqpDMdQiK ->
    • RT @grossherzigkeit: バルーンフレームはツーバイフォーの源流で、実に簡単に建築可能だが、平板と釘を大量生産できる工業力の存在を前提とする。19世紀の米北部にはそれがあったが、南部にはなく、住環境整備に差がつき、南北戦争における兵士供給にも露骨に影響した。まさ… ->
    • #新社会人へ 君たちは元々社会に生きているのに、ことさら「社会人」などと持て囃す社会に疑問を持て。 ->
    • 「デザインの敗北」とTwitterでいわれてるやつ、ほぼ「デザイナーの敗北」だと思う。 ->
    • デザイナーだけに責任を持たせるのも酷なので、ディレクターやプランナーも敗者になって頂こう。 in reply to K_akiya ->
    • そのデザインになんらかの必然性があるものの機能的要件を満たせない場合をデザインの敗北というのであって、視覚要素と機能要件を両立できないのはデザインそのものの敗北ではない。 ->
    • 「こういう図案にしたい」
      実際にやってみた
      「分かりにくいので、別途、看板付けました」
      これはデザインそのものの敗北なのかという。 ->
    • RT @nalgami: フリーランスになろうよおじさんとフリーランスになって消えたおじさんの比率、後者が可視化されてないだけで結構罠だと思う ->
    • RT @JiroTokihama: Happy Birthday RAF #RAF100 https://t.co/qDGJNdzIUj ->
    • RT @fujiy0: ビジュアルプログラミングHaskell(既に作った人がいるみたい?気になる)
      一度書き直して,簡単な型推論くらいまで出来るようになった https://t.co/r4w8sqxLDc ->
    • RT @yontengoP: ITマンでありながら
      割と僕も紙に書きたいマンなので
      全部が全部PDFだと困るのは分かるのよね。
      iPadProとApplePencilは確かに便利だけど、やっぱり手書きの方がまだ早いし手軽だし、
      あと資料を全部机の上に
      ブワーーーッと広げて並べた… ->
    • 紙だと書き込めるし、バラして一覧するのも簡単だしで、西暦も終わった宇宙歴800年の世界でも使われているのが納得(なおDie Neue These版では作戦書の上申にはタブレットが使われている模様) ->
    • RT @spicagraph: ウケ狙いで描いてきたまんが
      https://t.co/HdWvUhkHgn
      Dribbble
      https://t.co/mSpKz2aWId
      Behance
      https://t.co/enrTLr8vXq ->
    • 麦茶の増産体制に入る! ->
    • 大体、ソースコードってのはテレタイプで紙に印字されたのを読んでたんだから、紙で寄越せっていうのも全くおかしくない話なんですよ。 https://t.co/ZTEQXlHuik ->
    • 前に買ってあったチョコレート効果がカカオ何%か分からずに95%を買ったところ、これはチョコレートではなくカカオペースト(前のは72%だそうです) ->
    • RT @K_akiya: #新社会人へ 君たちは元々社会に生きているのに、ことさら「社会人」などと持て囃す社会に疑問を持て。 ->
    • 「Q. vim-jpの人にどうやって話聞いたの? A. slackに入って聞いた。」VimConf準備会がいつの間にか法人化してた。 – yoshitia’s diary https://t.co/0K7Cofq41J ->
    • フォロワー数4200… マイナビ学生の窓口 フレッシャーズ https://t.co/WI42C7jOAP ->
    • 腕時計も眼鏡も車も、変に金かかったものよりシンプルでベーシックなモノを身につけた方がいいよ。 ->
    • 会社役員がレクサスとかベンツで通勤してたら、あまりいい会社じゃない(偏見) ->
    • メルセデス・ベンツは値段に見合う車だと思うけど、経営層が車用で乗ってると途端にアレなのよね。レクサスは知らん。 ->
    • トヨタはヤマハに作らせたレースカーに自社の看板背負わせてレースに出場するような自動車メーカーだから。 ->
    • いや詳しい時代背景とか社内事情とかは分からんけどさ、トヨタとヤマハで作ったモデルでトヨタ車として走って、生産もヤマハがやってたって、自動車メーカーとしてどうなん?という。トヨタは金だけ出してるわけじゃなくて、ずっと自社で技術開発もやってきてるけども。 ->
    • Amazonがネット書店をしたかったんじゃないように、トヨタも車が作りたいわけじゃないのかも知れない(でも4輪駆動車以外の乗り物は作ってない) ->
    • ハッカーの語源は「生えてる木から斧一本で家具を作るような人」という意味らしい。「元は「雑だけどうまく役に立つものを作る」みたいな意味らしいです.」国税庁サイトのリニューアルへの反応を見て感じたこと,そして行動したこと|pchw|n… https://t.co/PZIluKHdAH ->
    • 斧一本で何でも作る器用な人、みたいな意味がコンピュータネットワーク誕生以前からあったらしい>ハッカー。 ->
    • RT @olanleed: 社会人(社会主義人民共和国) ->
    • エリック・レイモンド著「ハッカーになろう」にもあるが、「世界は解決されるべき問題にあふれている」のでそれをコンピュータで何とかするのがハッカーなのだ。 ->
    • Perlを作ったラリー・ウォールは修士らしい。 ->
    • 確かに綴りもロゴも凝ってる。 kyupin「リリカ」 https://t.co/elx7mP7E5W https://t.co/IadTKQgew6 ->
    • 自分の痛みは少しマシになってきている程度。痛みのないこともあるが、腕を使うと痛みが出る。夜がつらい。 ->
    • RT @jfsribbon: 有害図書制度の歴史や現状に迫った研究書やルポルタージュが相次いで有害図書に指定されました。調査研究の対象としてポルノを取扱っており、引用されている個所もあるものの、性や暴力に関しての扇情的な扱い方をしているわけではない真面目な文章が中心の書籍である… ->
    • おっ、ビックブラザーによる過去改変の機運だ。 ->
    • RT @SIDE_7: ボブ・ロスのボードゲームを見つけた。もうクソ面白さしか感じない。これは日本で手に入るんだろうか?一体どんなプレイルールなんだろう。しかしパッケージが秀逸。ボブ・ロスのArt of chill game。タイトルも最高。 https://t.co/E4Uo… ->
    • 1984の世界ではポルノが政府によって作られているが、夫婦間のそれは、赤ちゃんづくり、党に対する義務と呼ばれて認識されている。 ->
    • RT @konotarogomame: NHKのサラメシが専用ウェブサイトを立ち上げるとのことで、取材を受けました。衆議院の分館のカレー屋さんでマトンカレー。委員会と本会議の間の五分で食べているところ。11日にアップされます。 https://t.co/ghXgaDUqiI ->
    • RT @Seo_t: ニューヨークのグランドセントラル駅は、地下に広大なホームが隠されていて、20年代にまだパークアベニュー周囲の開発が終わっていない頃の写真を見ると、地下の構造が露出しているので、その様子がよくわかる https://t.co/pW0y5hg35N ->
    • RT @yugui: https://t.co/Gfu4tf3Pk5 新卒採用者研修で研修の趣旨とかを喋る機会があるので、私は「『働いたら負けかなと思ってる』という気持ちを大切にしてください。楽して成果を出す方法を考えるのが重要です。今日の研修ではその方法を少し学びます」と話す… ->
    • やらなくてもいいことを、せっせと時間をかけてやるのは労働ではなく徒労である。 ->
    • RT @_tyru_: 5件のコメント https://t.co/QWUNrv0OqW “MINIXの30年の歴史から学んだこと” https://t.co/tVVxkCHSJ7 ->
    • Git for WindowsでデフォルトのエディタにVisual Studio Codeが選べるようになってる。 https://t.co/iRN1y3AR6k ->
    • RT @amiga2500: エアコンの無い戦車に体験試乗した脚本家の吉田玲子さんが「こりゃ暑いわ。降りたら即風呂は当然だわ」と痛感してガルパンの入浴シーンが生まれたわけですから、我々の血肉は奪われた自衛官の人権で成り立っている事を自覚し、深く感謝せねばなりません。 https… ->
    • GYAOはもう配信始まってる。 銀河英雄伝説 Die Neue These 第一話 永遠の夜の中でが今ならGYAO!で無料配信中! https://t.co/hoZsMGgVcM #GYAO ->
    • RT @fetus_hina: ところで、最近のうぃんどーず(いんさいだー)はたぶん新元号対応の謎データが入ってる https://t.co/cu5HN3BhDw ->
    • Die Neue Theseはいいぞ。 ->
    • RT @kazoo04: メチャクチャな理由で新元号の公表をどんどん遅らせてるの、国による「ここは俺が食い止める!今のうちに早く!これを理由にシステムを西暦ベースにするんだ!食い止めるのももう限界だ!急げ!」っていうアツいメッセージを感じるんだよな ->
    • Microsoft Edgeは開発者に優しくないので、IE11がEOLになる2020年までには何とかしてくれよ、下さい。 ->
    • RT @Dirg_rocketdyne: 脱サラして、原子力喫茶を開いて
      「あら、いらっしゃい。ご無沙汰じゃないっすか」
      「とりあえず、プルトニウムで」
      「かしこまり!」
      「捕獲したての天然ウラン。でも、遠心分離機にかけてないから、まだお客さんに出せないんですよ」って客と謎の会… ->
    • 2018年の”JavaScript” 再入門/re-learning-about-js-in-2018 https://t.co/CofZuaAdLa ->
    • コーヒー吹いた「もしかして?CoffeScript」2018年の”JavaScript” 再入門/re-learning-about-js-in-2018 https://t.co/9NdL6eh3h9 ->
    • WebPackはGulpと同列に扱われている記事があったりして混乱した。 ->
    • RT @big_loss_punter: 収入も少なく(年収500万以下)金融資産300万円以下で投資を始めるのであればインカムゲイン狙いの銘柄を持つ必要はあまりない。せいぜい優待銘柄程度にとどめる方がいい。小資本であればあるほど積立てやキャピタルゲイン狙いの集中投資を行った方… ->
    • RT @big_loss_punter: 可処分所得内に投資可能な余裕資産が概ね年間200万円以上、金融資産1,500万円程度になるとインカムゲイン狙いの投資で資産効果がそれなりに出てくる。ただし年間200万円の投資可能な余裕資産を生み出すのは意外と難しい。少額資本のうちは将来… ->
    • RubyやPythonみたいなすっきりした文法構造への憧れ With JavaScript → CoffeScript ->
    • 末尾セミコロンと中括弧が鬱陶しい人は結構いるはずだ! ->
    • RT @shigerufujita: #35周年
      装甲騎兵ボトムズ
      ななこSOS
      東京ディズニーランド
      見事にベクトルがズレている ->
    • RT @Kazuhiro800: 社会人20年以上やったけど、「社会人なら常識」って、社会的には非常識な事多いよ。俺は「社会人」じゃなくて「会社人」なのでは…ってうっすらと気付いてくる。 ->
    • こういう当然のことに20年も気づかせない恐ろしい組織が沢山あるんだ… ->
    • RT @ShinyaMatsuura: タバコがファッショナブルだった最後のアニメって気がする。自分は「空気リソースが限られる宇宙であんなにタバコ吸っちゃいかんよなあ」と思いつつ見ていた。ラスト数話の急速に世界が書き割り化していくような崩壊感覚はエヴァンゲリオンとも通じていた。… ->
    • 銀英伝の旧アニメでも「閉鎖空間で煙草は吸わない、宇宙空間では空気は貴重なリソース。それに今でさえ健康問題で減りつつあるのに遠未来では完全になくなってるだろう」ということで煙草は出てこない。 ->
    • Die Neue Theseは同盟に眼鏡キャラが増えるな?旧OVAでもリヒテンラーデ侯のモノクルしか出てきてないが。 ->
    • RT @1000yensatsuxu: アルミニウムを使って鉄球を作るときのプロセスですが、まずはアルミニウムに中性子線をぶつけてケイ素を作ってからヘリウム元素をぶつけ続けてアルファ反応で核融合反応していくとアルミニウムで鉄球を作ることが出来るので、皆さんもお手元に太陽の11倍… ->
    • Windows7てアクティベーションしないと起動できなかったっけ?そして今、手元にはDVDドライブがないんだった(CDドライブはあるのでWin2000はいける) ->
    • RT @asteroid_ill: 寂しい世界が好き。 https://t.co/vBCX3C2m7S ->
    • RT @mittchinyan: ???? https://t.co/WrThghZVI7 ->
    • RT @yukiucon: のじゃろりおじさんの歌かわいい… https://t.co/7efWs18FYx ->
    • FLASH使ってるサイト、MintLinuxのFireFoxでは見られないみたい。 ->
    • 外付けDVDドライブ、結構悩ましいところ。数年前に壊れて捨ててしまったが、読み込みだけのCDドライブでほぼ不便がない。DVDディスクへのバックアップやリカバリもないし。 ->
    • RT @ICON_jp: GibsonからCakewalkを取得したBandLab、SONARを復活させ、「Cakewalk by BandLab」として無償ダウンロード開始! https://t.co/kZiOgURXVd @BandLab @CakewalkInc http… ->
    • RT @ohnuki_tsuyoshi: 残念だけど、今の日本では多くの場面で、「伝統」という言葉は「思考停止」の棍棒に成り下がってる。 ->
    • RT @madonomori: 更新が途絶えていた「FFFTP」の開発に後継者、v3.0が“GitHub”で公開される/機能や外観に大きな変更はなし。外部ライブラリへの依存や古い機能が除去される https://t.co/J6YseIF0E1 https://t.co/Afqx… ->
    • RT @ginrei: NHKの漢詩紀行終わってしまってたのだなー。早起きした時に観るの楽しみだった https://t.co/cWtdPg6xHZ #NHK ->
    • 自分もたまに見てたなあ。 漢詩紀行 1989年(平成1年)に5本放送して好評を得たのに続き、1990年(平成2年)から日曜日の朝6時台に・・・ https://t.co/6A1ljFtnFh ->
    • RT @Anime_Voice: 『SHIROBAKOアートワークス』予約開始 https://t.co/aHJhuegbiT 5月1日発売!これまでに雑誌やグッズ用に描かれたイラスト、BD&DVDのパッケージイラストを含む版権イラストをまとめた、集大成としての画集 https… ->
    • RT @yasoutei: 水面をバウンドしながらターゲットに向かっていく「反跳爆撃」を実際に再現した動画 https://t.co/4EkdvDczRk
      ダムバスターの再現実験できるとは豪気な。 ->
    • RT @346_ura: 秋はかなふみの季節 https://t.co/1LSHB9ZYdn ->
    • RT @tadanoakuta: youtuber特有のわかりやすさ重視のサムネ見てると、映画のポスターダサいのはおしゃれなやつよりダサいやつのほうが結局一般客への呼びかけに適切であるってのと同じものを感じている ->
    • 新聞社のWEBサイトに掲載されるニュースは、新聞の夕刊朝刊よりかなり「速く」作られていると思うのだけど、そのための記事を作る裏側の体制はどうなってるんだろう。 ->
    • 新聞社のニュース作成速度の基準は、夕刊朝刊の1日2回がベースのはずなんだ。当然、朝刊一版〆1時間前のところで転がり込んでくるニュースソースに対しての対応もできるはずだけど、この場合はまず朝刊に載せるか、載せられるほど情報があるかを判断するはず。 ->
    • そういうニュースソースの吟味を、ネット配信の記事に対してもやっているのかどうか。まあ、元々の新聞紙面向けですらどうだか。 ->
    • じゃあ、テレビ局はというと、この辺も機微があるはずなんだわな。17時に入ってきたニュースソースに対して、18時以降に回すか、スタジオに原稿渡してニュース速報出すか、という判断をやってるはずなんだ。 ->
    • 要約すると、ニュースはWEBに速く配信するために、雑に作られてるんじゃないかと言うことです。 ->
    • RT @gineidenanime: 【陣営別応援店舗施策】Blu-ray&DVDの発売決定を記念し、劇中に登場する
      2つの陣営『銀河帝国』と『自由惑星同盟』に沿って、99店舗(ECサイトも含む)にて各陣営の応援店舗展開の実施決定!詳細は特設ページにて https://t.c… ->
    • ノイエテーゼ、DVD予約特典の陣営別応援店舗、フェザーンはAmazonのみ。#新銀英伝 https://t.co/BpXU8WWfi7 ->
    • RT @niku9Tenhou: 会社の懇親会用にちょっとしたゲームをUnityで作った。案外好評で、株主も買いたい言うので、真面目に誰でも使えるように改造してリリースしようかと考え中…Unityすげぇ! ->
    • テレビのチャンネルはもうとっくに物理的には回らないのに、チャンネル回してという。 ->
    • 電子レンジだって、もうとっくにチンとは鳴らなくなっている。 ->
    • RT @unknown_shiguma: 「艦隊戦が美しかった」と言ってくださっている方々がいるのはすごく嬉しいです。銀英伝の艦隊戦はただのドンパチではないので、どこか綺麗な要素を入れたいとずっと思っていたので。 #新銀英伝 ->
    • 艦隊戦、実は結構心配があったんだけども…ちゃんと「斉射」してる。原作にちょいちょいある「光の矢」という言葉が思い浮かんだ。旧OVAは少ないレイヤーで濃密な火線を表現するために、長い線のレーザービームになったんだろうな、あの線のレーザーも好き。 ->
    • レーザー砲が旋回砲塔だったりしないだろうな?など余計な心配だった。レーザー発振機を可能な限り巨大にして搭載しようと思ったら、船体の長辺に平行に置くしかないんだよ。画像はアメリカ ローレンスリバモア研究所の核融合炉用レーザー発振機… https://t.co/baV0luD5vV ->
    • 発振機を長辺に平行に置いて、レーザー自体は反射させれば全方向に撃てるんだけども、反射鏡での減衰があるので。角度付けて撃てるってのは、原作小説には記載なかったっけか。 ->
    • 主砲レーザーが、ある程度は角度付けて撃てる。この設定、らいとすたっふの同人誌かフリートコレクションでの設定だったか。 in reply to K_akiya ->
    • 飛行機は何を使ったんだろう。ランカスターではない。 Dambusters: Building The Bouncing Bomb https://t.co/61pLt7IYPr @Cambridge_Engさんから ->
    • 第二次大戦中の飛行機、今もエアショーで飛んでるんだよ、イギリスは。 Avro Lancaster B1 PA474 At The Battle Of Britain Air Show 2017 https://t.co/UwWDky8Tit @YouTubeさんから ->
    • #新銀英伝 の艦隊戦は結構細かく作り込まれてるみたいで綺麗な画。原作で度々描写される「戦闘という蛮行なのに、ある種の美を感じさせる光」を今の映像技術で作るとこうなるんだと思った。 ->
    • ただ、ちょっと戦艦がゴテゴテしてる感じはある。徳間ノベルス挿絵、旧OVAがあまりにもツルッとしてるともいえるのだが。 ->
    • RT @Nkzn: 農閑期だけSEをやりに来ている半農半ITメンバーが「春になったのでフルタイム農家に戻ります」という宣言とともに離脱。このサイクルにも慣れてきたなあ。 ->
    • 使用機材はB-17? 水面をバウンドしながらターゲットに向かっていく「反跳爆撃」を実際に再現した動画 https://t.co/EYUboZrnp3 @dailynewsagencyさんから ->
    • RT @Parucoon599: 本日帝都MXで御覧になる皆さま方、CG画面が美しいのでできれば大画面で御覧になるとよいかと。(←キルヒアイスの声で読んで下さい) #新銀英伝 #東京MX ->
    • RT @mattn_jp: FFFTP、どんどんナウでヤングなソースになっていく。 ->
    • RT @redsakazonae: 偉い人達見てますかー
      五反田駅にて(目黒側階段裏)
      #新銀英伝 https://t.co/QSdkfRntr5 ->
    • RT @aai9506: やっつけですが友人に布教する為に銀英伝アニメ&漫画のキャラビジュ比較表作りました!(とりあえずノイエでビジュアル出てるキャラまで)
      お役に立てていただければ…!!
      #銀河英雄伝説 #新銀英伝 https://t.co/KXAQSkkBw3 ->
    • #新銀英伝 のヤン、今んとこ
      シトレ大将に「ヤン研究員、今の同盟に必要なのは歴史学徒としての識見でなく、君の用兵の手腕なのだ」と諭されて現役に復帰してきた新鋭の研究者でしかないぞ。第二話に戦術ディスプレイに私物の電子書籍を入れて読んでたのを邪魔されて舌打ちシーンがあるはずだ。 ->
    • ヤン「ですが、私は軍務を終えております」
      シトレ「軍は必要に応じて民間人を徴用できる、知っているな?核融合プラントオペレータからコックまで、軍には様々な技能を持った人材が必要だ」
      ヤン「はあ…」
      シトレ「君には10年来の秀才であるワイドボーンに勝利した用兵の技能がある」 in reply to K_akiya ->
    • RT @Isuzu_T: 新銀英伝見て思ったけど、声優変わると同じセリフでもずいぶん印象変わるなーと https://t.co/TwaQLJOzjy ->
    • 本格的に疼痛治療が必要かも…?リリカ増量の他に、外科的に異常なしなのを検査してもらうべきか。1年半前の手術跡も痛むんだ。 ->
    • Youtubeのデータセンターはどんな規模なんだろうな。 ->
    • Youtube、アップロード後に動画の編集ができる仕組みも大概おかしい(サーバリソース的に)と思ったんだけど、配信映像がデフォでサーバに保存されるにいたっては遂に恐れすら抱いたものである。 ->
    • TwitterとかFacebookのタイムライン構築のための仕組みも、恐ろしいものがある。 ->
    • 去年末に配信した動画、やはり高精細!圧縮率も低いよな。 "Painterで何か塗る" を YouTube で見る https://t.co/9RWouCoi8W ->
    • RT @umino_mkz: THE 純朴イメージの時雨ちゃんに「着るだけでいいから!」ってギャル系の服を選んで試着してもらってる間に会計済ませて試着室から出てきた姿のままでデートがしたい人生だった。
      #艦娘私服デートシリーズ https://t.co/5dQJU6AhHx ->
    • RT @Seo_t: 絵(プリンツ・オイゲン https://t.co/5yaLl6ZQu6 ->
    • 風が出てきた。 ->
    • RT @HiromitsuTakagi: イマドキは最初から「s0c!@1」とかの辞書で攻撃してくるんだよ。トレンドマイクロのエンジニアは普段ブルートフォース攻撃のログとか見てないの? なんの事業やってる会社なの? 恥を知れよ。こういう有害啓発やってる部隊とり潰せよ。
      http… ->
    • トレンドマイクロの20年前の資料に書いてあったんじゃないか?と思ったが、Warezがこの手の置換をしてたらしいので多分、その頃から攻撃用辞書に載っててもおかしくないし、少しロジック作れば済むので強度はほとんどないだろうな。 ->
    • ドバイのコミコン的なイベントで「この世界の片隅に」売られてた。 ->
    • ボタン電池はまだ回収箱があるんだけど、コイン電池とニッケル水素電池の回収箱は本当にない。ニッケル水素充電池(eneloop、EVOLTAなど)はパナソニックは回収してるというが、回収箱は近所に全くない。 ->
    • リチウムイオンバッテリーも資源回収のためにリサイクルに回すよう、メーカーは言っている。が、やはり回収箱もなければ、リチウムは再利用できないらしい。他の金属類を取り出すのだろうけども… ->
    • 燃料電池車に水素水を補充した顧客がクレームを入れてきたという都市伝説。 ->
    • NHK7時のトップニュースが高畑監督死去だった… ->
    • RT @nhk_news: 【速報 JUST IN 】アニメ作家 高畑勲さん死去 「火垂るの墓」などの作品 #nhk_news https://t.co/m2BzSnNEFw ->
    • RT @naopr: 弊社、コードレビューなり技術ブログのレビューなりを特に誰かを指定せずにslackで「レビューお願いします」って言っても、どこからともなく詳しいおじさんがやってきてレビューしてくれるのが当たり前なんだけど、これってめっちゃすごいことだなって日々思ってる ->
    • RT @NEBU_KURO: 高畑監督抜きには世界名作劇場系の流れって成立し得なかったんじゃないかなあと思いました。合掌。 ->
    • RT @ArrowsLibra: 再エネが増えて需要を打ち消す(送電線潮流が減る)と無効電力余剰で電圧過昇しやすい。
      更に再エネが増えて九州から関西へ大量送電するようになると逆に無効電力が不足して電圧維持できなくなる恐れが。
      今までは火力機が無効電力調整を担っていたと思うけ… ->
    • 淡路島でソーラー増えすぎたために、島内で電圧の変動が起きているらしい。2年前ぐらいの話。 ->
    • 富嶽三十六景って46枚あるんだな… https://t.co/FtdNdaCJcM ->
    • RT @pochi_stage: 速水奏とサーティワン!楽しそうだったので奏でもやってみました。 #速水奏はいいぞ2018 #速水奏 https://t.co/0GCj3fezhV ->
    • RT @makotopic: 「目上への『了解しました』は失礼。『承知しました』が正しい」とか「印鑑は上司に対して傾けて押捺するのが正しい」みたいな怪しげな話が「正しいビジネスマナー」として突如現れたりする国なので、大相撲の「女人禁制」の伝統が明治に入って作られたものだと聞いて… ->
    • こういう冗句すき。「「良いデザイン」はMITやStanfordのスタイルとして言及されている。面白いことに僕はこのデザイン原則のエッセイをStanfordのコンピュータサイエンスの授業で読まされた。」「悪い方が良い」原則と僕の体験… https://t.co/1uj1wBPhEV ->
    • RT @sin_kou_hyou: 「C58 363パレオエクスプレスですよ!
      ひとは! 機関士さんにまただっこしてもらったですよ!!!」
      #ぬいハチ
      #ハチロクとおでかけ https://t.co/S6xHlTatX6 ->
    • RT @clockmaker: 本当に依頼された、ありえないUIデザインを紹介。
      UI設計のルールを無視するとユーザーに違和感を与えるだけだし、標準技術を無視したデザインは開発者の実装工数を肥大化させるだけ。 https://t.co/zV0OP6tPHt ->
    • RT @shunsuketda: 地上波放送始まったら、ない知恵しぼって呟きます。と言ってしまったので
      なんかします。(ストーリーの解説はいたしません。そこは視聴者の皆さんに全て委ねています。多分スタッフの仕事紹介とか、作画や演出上の小ネタとかかな)
      とりあえずMBSの放送まで… ->
    • RT @desuga_NlkL5EiN: 今だと、保護者の意思で輸血拒否の場合は親権停止して輸血できるようになったりしてるんだよね>拒否事件の件 ->
    • RT @sasakitoshinao: ウェブ版のスーパーチラシshufoo!。スタートした2010年ごろ取材したことあるけどこんなに成長するとは。スマホ普及も大きかった模様。MAU1000万、月間PV3.7億。/新聞購読が減っているのに凸版印刷がチラシで稼いでいる理由 htt… ->
    • RT @kahasina9: https://t.co/GV4Dbz0GzC ->
    • RT @ShinyaMatsuura: 現像バットと粉砕バットの違いも、もはや時の霧の彼方へ。 富士フイルムのモノクロフィルムと印画紙が全て販売終了に – デジカメ Watch https://t.co/CzksfHgTCu ->
    • 「使うフィルムはこれ!トライX! これで万全!」
      「初心者にはネオパンSSの方が…」
      「もはやネオパンはなくなる!トライX!」
      富士フイルムのモノクロフィルムと印画紙が全て販売終了に – デジカメ Watch https://t.co/FM02iLM1WG ->
    • 飛行可能なB17、何機かあるんだな。ダムバスターの再現に使われたのもこのうちの一機? https://t.co/CDMHy8YujA ->
    • RT @mutsuki000: 本放送(新銀英伝)の直後に、声優が違う再放送(旧銀英伝)を放送するというポプテピピックスタイルをキめるファミリー劇場 #新銀英伝 https://t.co/z72OYknq1y ->
    • RT @marei_de_pon: 先行上映会で第1話を観たところ、最後のスタッフロールでおもいっきり私の名前が出ていて驚きました。ドイツ語監修担当ですけど、中の人とは「なぜドイツ語で皇帝はエンペラーでなくカイザーなのか?」みたいな話で盛り上がったりしています。そういう意味でも… ->
    • RT @oudon9333: 何気にここの進化物凄く感動した #新銀英伝 https://t.co/CQUnCiIIRb ->
    • エヴァ以前はコンソール画面も手書きセル画だからな。エヴァではイラレで作ってセルにプリントして透過光処理したそうだ。 ->
    • RT @nyaa_toraneko: ガイナックスにはDTP班がありフィルムセッターを自前で持っていましたので、Illustratorで加工した線をセッターで出力し透過光マスクにするということをエヴァの頃からやっていました。それがやがてαマスクとしてAEに持ち込まれ、今主流のC… ->
    • RT @nyaa_toraneko: ガイナックスでは、2000年の頃にはすでにAfterEffectsをゲーム班の3Dチームが使っていたし、アニメ班のほうではカレカノぐらいからMacでAVIDによる編集をしてました。あの辺りから急に撮影台やフィルムを使わない動画制作が入り始め… ->
    • この話、アニメ雑誌とかでは読んだことなくて10年以上を超えて作り手の方から直接聞いたので感慨深いものがある。「ガイナックスにはDTP班がありフィルムセッターを自前で持っていましたので、Illustratorで加工した線をセッターで出力し透過光マスクにする」 ->
    • 鉛筆で動画用紙に描いた線画を、セルに転写して彩色してたのね。OHPと同じ。もはやOHPの方が分からないよな。自分も実際に使ってるのは高校の時に何回か見ただけだ。https://t.co/xDiJnOwJ7M https://t.co/RKsZX3P5is ->
    • RT @umee0u0: タイピンの何が素晴らしいかってシャツとネクタイの間に絶妙な空間をつくってくれることだと思うんだけど分かる?絵が下手すぎて伝わらない?わかる~~~!!!100億年後に会おう!!!! https://t.co/1ZgdkpmlwC ->
    • RT @_f205_11j: #神戸高速開業50周年 電鉄兵庫を出た最終列車同型のうちの最高顧問を出すときが来たか https://t.co/K11JhtO3ok ->
    • RT @fono09: 今回の暗号通貨バブルを爆ぜさせそうな技術的要因。
      採掘が採算割れして物理的な負荷分散が行われなくなった結果、送金が遅延しやすくなった事。
      難度が高い演算の割に採掘の演算結果には付加価値がない事。
      既存通貨と相似した銀行と取引所により中央集権化し、それらが… ->
    • アルミサッシが斜めになって隙間風が入る。多分、戸車のあたりにアジャスターがあるから、水平に戻せると思うんだけど。 ->
    • RT @mokutou_bot: 【黙祷・本日(4月7日)の予定】◆台児荘の戦い(1938年)13時00分 ◆坊ノ岬沖海戦(1945年)17時50分 ◆コムソモレツ沈没事故(1989年)19時00分 ->
    • RT @nyakaaki: アメリカの空母たちと艦載機 https://t.co/xo8Yq7OFA8 ->
    • RT @miyosino: 三ˇωˇ) https://t.co/ELAmRIdi7b ->
    • RT @atg_yszw: 呼ばれておはよう!ダ・ヴィンチちゃ~ん! https://t.co/ssNCzKxYGX ->
    • RT @nhk_animeworld: 「カードキャプターさくら クリアカード編」
      BSPはあすから新OP&新EDです!
      新OP
      #安野希世乃 さん「ロケットビート」
      新ED
      #鈴木みのり さん「リワインド」
      BSP 8(日)朝7:30
      お楽しみに! #ccsakura
      htt… ->
    • RT @robamoto: フィルムカメラ、半年くらいかけてだらだら撮るのもわりと楽しい(動物園行ったこと忘れてた) https://t.co/ly1e5UfdCW ->
    • 自分もまたフイルム買おうかな。 ->
    • コダックT-MAXは近所の写真屋でもラボ送りで中3日で現像できたな。 T-MAX100 36枚 https://t.co/y7zsegjYso @さんから ->
    • 8ミリのリバーサルもトライXしかないじゃん… コダック Tri-X 白黒リバーサル https://t.co/uXliXp6vxk ->
    • RT @yurucamp_anime: そしてもう一つ発表が!4月28日(土)よりYBS(山梨放送)にて毎週土曜日深夜1時~TVアニメ「ゆるキャン△」を放送することが決定致しました!
      毎週2話ずつ全は6回で放送致します!
      山梨県民のみなさま!ぜひこの機会に「ゆるキャン△」をぜひ… ->
    • RT @kabe_arm: 半農半ITわりとやってみたい ->
    • 近所の農業法人が期間パートを募集してたりするので、もしかしたらできる?>半農半IT ->
    • RT @kalapattar: はい超大手ペプシコさんもプルタブですよみんなおいでよ上海最高 https://t.co/aIFH0cIW5B ->
    • RT @tk_saxo: #IT現場探偵
      //妙だな…
      //なぜか動く ->
    • タイピン、あった方がいいのだろうか。冠婚葬祭でしかネクタイせんが。 ->
    • RT @sodenoshita: 城島「え、フレームワークつこうたらあかんの?」
      STAFF「ですので、皆さんの力を結集して最強のプログラムを作っていただこうと…」
      山口「作るってさ、どのレベルから?コンパイラから?言語仕様から?」
      松岡「言語仕様からだとかなり大掛かりになるな… ->
    • RT @fujiihikaru: ニューヨークで月に一度だけ営業する書店。作家が自分の蔵書25,000冊を最終日曜日にだけ自宅で売っているそうで、建物はかつての裁縫工場、本人が真夜中に泳ぐためのプールもついているという不思議空間。書店が開いているかどうかは紙切れ一枚だけが目印だ… ->
    • RT @sen_cha: 高畑監督と雑談中に有名なハイジでの炙ったチーズを乗せたパンのシーンの話になり本当は山の貧しい食を表現したかったのだとおっしゃっていました。しかし見た人にはとても美味しそうに見えてしまう結果となり「演出は難しいですね…」と言われていたのが今でも印象深いで… ->
    • 娯楽が少ないのでカラオケが導入されたカルデアで「なぜかこの歌なら歌えるぞ!」とCLEARを熱唱するダビンチちゃん下さい。 ->
    • エヴァ以前と以降という区切りにも意味はあるんだけど、中身としては映像表現だけで、アニメ史としてはガンダム以前と以降ほど大きな断絶ではないと思うのよね。 ->
    • ナウシカ以前とナウシカ以降については、あまり語られないな。 ->
    • ジブリ、宮崎監督の作品論としては大きい節目だけど、アニメ史上はそれほどでもないのかな。 in reply to K_akiya ->
    • エヴァはシン・ウルトラマンという雑な説を展開したく(続かない) ->
    • RT @meth2480: 昔みた宇宙人?と戦うSCPを探している、人間側が体をどんどん改造して立ち向かうけど劣性になるやつ。似たSCPが多くて見つからないんだよなぁ… ->
    • 5時58分に鳴ってたサイレンが、6時1分に鳴るように鳴ってる。それとは別に6時丁度のが最寄りサイレン #田舎のサイレン ->
    • ゼミ会に行こうと思うのだが、指導教官以外で話したい人がいないという問題。 ->
    • なんで秋山殿みたいなポーズしてるのか…? 東北きりたん – ニコ百 https://t.co/0xyincGKPa #nicopedia ->
    • RT @JRChiba201: シュターデンの「フロックにすぎん」、原作にはないけど田中先生が書きそうではあるんだよな。「シュターデンはディスプレイ・スクリーンをにらみつけた。こんなものはまぐれにすぎない、そうおもっている。」とか地の文で書いて「まぐれ」に「フロック」ってルビふ… ->
    • 最近の田中芳樹先生なら書くかも。 ->
    • 1巻を読み返してたら、アスターテの時はヤンのポジションは次席幕僚なんだね。幕僚長は吸い出されちゃったのかな。オペレータ5名とラオだけ。旧OVAだとラオの出番がほとんどないけど、原作だと終盤までずっといるので、新銀英伝でもずっと画面にいて欲しい。 ->
    • RT @mikoto_a: 歌う皇帝 https://t.co/aASIQcj21R ->
    • 近所の人と親戚が住宅の様子を見に行って事件に巻き込まれる…鹿児島市の事件こわ。 ->
    • RT @Tamon0703: 写真用フィルムの生産がどんどんなくなっていっているけど、フィルムは大規模化学プロセスの産物なので、ある程度の生産量を維持できなくなると、そもそも作れなくなるらしい。量を少なくしての生産はできないと。大きな工場と試験管レベルでは化学反応が違ってくるの… ->
    • CCさくら待機 #ccsakura ->
    • 飯テロ、菓子テロアニメだ… #ccsakura ->
    • RT @mmmkona: 山城と海デート
      #艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
      #艦これ版真剣お絵描き60分一本勝負_20170728 https://t.co/yLDv1jrSJ9 ->
    • プリキュア待機 #precure ->
    • OPのさあや、見る度にヤバさが増してく。 #precure ->
    • ルールーさん! #precure ->
    • 史上最高にプリキュアにやられてるTL #precure ->
    • たこ焼き屋のおやっさんの正論 #precure ->
    • RT @futagokamikita: ?????? ???????? ???????
      最高のプレゼントは…やっぱりハグかな❤️ https://t.co/sRnvxngx4k ->
    • 原画、東映フィリピン陣か #precure ->
    • RT @hijituka: 娘っ子「はな何もできないし、変身できないならプリキュアやめたらいいのに…(アンジュ変身)あっ!さあやが一番可愛い!エトワール、ずっと変身しててほしい…」
      子供のはなちゃん下げが凄い。 ->
    • 大泉学園班とフィリピン班、差がないな。 #precure ->
    • RT @KanColle_STAFF: 今から70年以上前の今日、戦艦「大和」最後の出撃を護衛した二水戦、慟哭の海から生還した駆逐艦各艦が佐世保に帰投しました。同日午後、満身創痍となりながら、最後の一隻秋月型防空駆逐艦「涼月」が佐世保に帰投を果します。
      #艦これ ->
    • RT @TOMO_NYAN: 「?‍♀️秒速200キロメートルなんだって」
      「?‍♂️えっ」
      「?‍♀️太陽探査機『パーカー・ソーラープローブ』の軌道速度?」
      地球までの距離の25分の1まで太陽に接近する色んな意味でアツい探査機です!!!今年打ち上げ予定です(﹡'ω'﹡)✨ぜ… ->
    • RT @lidges: 瀬戸大橋とブルーインパルス ! https://t.co/0VObuJ1ylv ->
    • RT @Akiha_7: 東郷さん誕生日ケーキ!!!! https://t.co/9zbagPjOE7 ->
    • RT @ShinyaMatsuura: でもね、これでも30年以上社会を観察してきての実感なんですよ。アメリカ・ファーストの人の支持基盤も貧乏白人だったでしょ。「俺たちすごい」の愛国と貧乏はもの凄く親和性が高い。貧乏で自尊心を傷つけられた人達の、最後の自尊心のより所が愛国なんじ… ->
    • 国策が不味いから貧困なのに、国を愛せるとかすごいな。ダブルシンクか。 ->
    • RT @oomurasaki_imo: アニメビジエンスの表紙が野明だよ(;∀; )パトレイバーは色褪せん。
      スタジオ訪問がヤオヨロズ。 https://t.co/x1e6yU2xiy ->
    • 副業、兼業が増えてるのは、賃金が上がらないからでは… ->
    • ランサーズのいう「インターネットの記事執筆」という仕事内容って ->
    • RT @kemomimi_oukoku: 渋谷にはじめて行った時の感想
      「ディズニーランドが刺さったような街なのじゃ・・・」 ->
    • RT @yaotomicamera: 《左手だけで使えるように》
      これはSAMURAI Z2。この派生機種で左手用のZ2-Lというカメラあり。Z2-Lは思い出深いカメラで、当店のお客様で右手に障害があった方の愛機。今のデジカメで、自撮りボタンやカスタム設定の左手レリーズ、上下逆… ->
    • RT @akihiroyamato: 大洗のタオル屋でございます。
      何の脈絡も無く、本日から発売致しました。
      サンダース、黒森峰と同じ毛違い織のスポーツタオル仕様です。
      問屋さんに無理言って3色です。
      宜しければ、、、。 https://t.co/dc2qk43VRV ->
    • RT @Old_Nyan: 親父がM5いじりながら「ライツ社が当時の持てる技術全てを結集して作り上げた駄作。気兼ねなく使える」って言ってるのほんと微笑ましい ->
    • RT @t_wada: Worse Is Better に関する自分の解釈は「設計の正しさ/美しさと実装の単純さが対立する(両立できない)ときは、実装の単純さを選択した方が、たとえそれが漏れのある抽象になったとしても現実の問題を解決し、実装の単純さによって開発参加のハードルが下… ->
    • DVB規格とtsコンテナの構成についての話まで出てきて、ちょっとついて行くのが大変。 ->
    • RT @elite_unchi: https://t.co/bn5kS48hVv ->
    • Dropboxのフリー2GBの容量、ちょっとAdobeのファイルとかRAW入れたら一杯だな(大容量プランを使いましょう) ->
    • DLNAとか映像関係をオープンソースでやるのはつらいね。規格はオープンではあるものの。 in reply to K_akiya ->
    • RT @osaka_seventeen: 「自分の小説を半年経ってから読んだらめちゃくちゃ面白かった」とかは、他者化の影響ですね。逆もまた然り。半年経って面白ければ、それは上手く書けているということで、半年経って詰まらなければ、書いたときに熱情が籠り過ぎていたということ。 ->
    • RT @dai_gazacy: صباح الخير https://t.co/kxERKyAZc6 ->
    • 米国での訴訟なら早いかも知れんが、いずれにしろ使い勝手のよい閲覧サイトを用意しないとユーザー食われるのは避けられないと思うが… 漫画村などのリーチサイトを潰したい人が山ほどいるのに、潰れないのはなぜか。 | フジイユウジ::ドット… https://t.co/RrFCloHwtp ->
    • 音楽や映像を「Youtubeでみてます」「聞いてます」という人からお金を取れる見込みはあるのかどうか。難しいけど、漫画だって、ちゃんとユーザーが使いやすいサービスがあれば、お金を払う人も多いと思う。 ->
    • 「タダなら使う」という人が課金ユーザーに変わる率、特に娯楽では低いと思う。 ->
    • RT @_Jiro70: 1年位前に近所のやきとんやで仲良くなった大工の一人親方が『最近の現場は某シェアハウスの物件ばかりで、竣工後にも追加工事とかでちょくちょく行くんだけど誰も入居者いなくてヤバイっす』とか言ってたので買い控えてたけど、やはりやきとんやで得られる情報は重要なの… ->
    • RT @yusaberry: 凛ちゃん麻雀配信おつかりんでした!また麻雀やってください? #凛art https://t.co/Ko3K2v5KG9 ->
    • 「プログラマの2割がGitHubに本名ではない『裏アカウント』 」 ->
    • RT @kani_beam__: 兵庫ババア! https://t.co/rstKzpfh47 ->
    • ババア…そんな魚みたことねえぞ、但馬か? ->
    • 楽にはならない、むしろつらくなる。でも自由にはなるぞ。 https://t.co/InnHluNcfy ->
    • 仮説は検証のために作るものなので、それは仮説のフリした教義を作ったのだろう。 https://t.co/iykXcsRdvX ->