2020年2月

    • RT @doughimself: ちなみに、今回武漢からカリフォルニアに帰国したアメリカ人たちはまだ法律による強制隔離ではなくて任意状態です。記者から「任意であれば誰かが帰りたいと言ったらどうする?」と問われた当局医師は「帰りたければどうぞ。でもここは軍基地のど真ん中なので出ら… ->
    • 「帰りたければどうぞ。でもここは基地の中です」うーんアメリカ!
      立地によっては基地の外は数マイルの荒野だったりするし。 ->
    • RT @mattn_jp: 氏曰く「最新の vim を使いなさい。最新の vim が降ってくる最新の OS を使いなさい。ところで archlinux という OS があってだね…」 ->
    • ユニケージで簡単に表計算する方法ない? ユニケージ開発手法 – Wikipedia https://t.co/Ei5RsPWZNf ->
    • まあ、ここまでやらんでもawkが使いこなせれば相当強いはず。 in reply to K_akiya ->
    • 「あなたは今カフェにいますか。ラテをすすり、物語を読んでいる最中…なんていうのは、フリーランスの特典ですよね。ラッキーですねー。」自分はフリーのプログラマだが、外では仕事しにくいな。 フリーランスデザイナーとして成功する為に避けた… https://t.co/QQNaWeKsQL ->
    • ノートPCに開発環境は一式入ってるんだけど、外でコーディングしたのは2回だけ。画面が狭いからしんどい。あとチェーンの喫茶店はガヤガヤしてるからコーディングするには少し鬱陶しい。 in reply to K_akiya ->
    • おっ久々に超法規的措置発動の機運か? https://t.co/F6eYvNOKc8 ->
    • RT @engadgetjp: アップルが「iPhone SE2」を春に、「5G版 iPhone」を秋に発売する明白な理由が見えてきた #エンガジェット https://t.co/eRTDoGcSvQ ->
    • RT @ProfMatsuoka: 事務方から連絡があり、ツイートからまだ半日ですが、数十の寄付の申し込みを既に頂いたそうです。皆様誠にありがとうございます。なお、全てのCPUは京に使われた本物で、寄付に際し新たにシリアル番号を付け、本物である証明書も添付されます。 https… ->
    • Windowsの「最終バージョン」は6.3。30年開発し続けてもメジャーバージョンは6だったのか… ->
    • 働き方を変えても給料が減って死なないような仕組みがないので… https://t.co/zE2z8SHGUi ->
    • 働き方改革とはいっても、働かせ方改革とは言わないのだ。労働時間を10%減らしてもGDPが10%減るだけだと有名な経済学者で企業経営者が言っていた。 ->
    • 通院日だったのでついでに風邪気味なんですと言ったら、喉が赤いので溶連菌でしょうとのことで、見たことない大番号の漢方を処方されました。味がなんかどこかで食べたような味がします。 https://t.co/TaUQrxUinu ->
    • 「旧版の職人仕事による美しさが、改訂版の当時の写植では再現できていないことに憤慨し、自分自身が心ゆくまで組版を制御するために開発を決意した。」こういう決意を持って年を重ねていきたいものだ。 TeX – Wikipedia https://t.co/2wBIlFH85W ->
    • 土日ちゃんと休んで回復しないとな。インフルエンザもまだまだ流行の季節だし。とはいえ、ロードのバーテープ直したい!半年ぐらい前からボロボロになってきてんのよ!バーテープはある! ->
    • 暴れん坊将軍でリプ返す人 https://t.co/uMlX9M4Yb5 ->
    • 養生という名の朝寝。 ->
    • 3時に目が覚めて6時に寝入ってという感じなので寝れてはない… ->
    • RT @Doro_tan: みなさん、知ってました? 超新星爆発が起こる前兆のニュートリノが検出されたら、登録者にアラートで知らせてくれるサービスがあるんだよ。以下で登録できます。 https://t.co/gr8Wrtizmx ->
    • RT @freesia01_8000: 東海、今回滅茶苦茶ガチやん https://t.co/JbpwP3AQZ6 ->
    • JR東海の中にも在来線を気にかけてくれる人が少しはいたのだ…良心をみた。 ->
    • コミケは潰してオリンピックは実行できる感染流行プランをご用意しました感。 https://t.co/QtUaVHSeMr ->
    • RT @freesia01_8000: なでしこによる車内放送来た!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(フル版は明日あたりにでも)

      #月刊河口湖_202002 https://t.co/va7G4GDxLD ->

    • 「JavaやPHP書いて何がわかるんですか?結局プロマネの都合のいい保守押しつけでしょ」
      「どーしてかナ 渋谷系スタートアップの連中てサ 10年前から90年代言語キラうよね、書いたことない奴にまたかぎって」 https://t.co/uaNnlDSaWV ->
    • 誤解しないように言っとくけどPythonは新しい言語じゃナイよ

      世界で最初のPythonは91年オランダのオランダのCWIから https://t.co/8mVcs2D8hN in reply to K_akiya ->

    • もう少し就寝時間は遅い方がいいかもしれないが、しんどいし風呂上がりが寒いのだ。 in reply to K_akiya ->
    • RT @miyase: ぬるぬる動く! アップロードすると劣化するけど仕方がない! https://t.co/uMO1u3cZNv ->
    • RT @JiroTokihama: なんかあの空戦機動が劇場で観られてしまうんですって
      #コトブキ https://t.co/uaJPYOlUII ->
    • 個人開発のソースコードはGitの分散型の特長を最大限生かして、NASとGitLab/GitHubの2カ所にリモートを置いている。 ->
    • 自分は工学を修めてないのでエンジニアは名乗りにくいのですよ。プログラマがやっぱりちょうどいいと思う。計算機科学とかネットワークやDBの低レイヤーはよく分かってないし。 ->
    • フリーランスで「エンジニア」とか他の業界いなくない?流しで設計ができる技術者だぞ。 ->
    • 社会学部卒で建設系の設計やってるゼミ後輩もいるけども、あの人は職種なんて名乗ってるんだろうな。会社員だと技術系と言えば通じるからな。 ->
    • RT @sumim: Macで重い処理の待ち時間に腕時計の針が動いていた記憶にあるのはハーツフェルドのServant(MultiFinderの前身)https://t.co/kokFRjBDjj ですね。時計の針を動かすアイデアはシェアウェアから拝借したものとのことです。→ht… ->
    • 開業届には職業「ソフトウェア作成者」と書いた。これは何でもいいらしいけど、税率計算に関わるので日本標準職業分類に準じました。
      開業届の職業欄の書き方|職業によっては事業税が下がるので要チェック | はじめての開業ガイド https://t.co/BzxCKs1T03 ->
    • RT @futagokamikita: ?おはようございます?
      『ヒーリングっど♡プリキュア』
      第1話「手と手でキュン!二人でプリキュア♥キュアグレース」
      いよいよスタート❣️新プリキュアデビューです❣️
      #ヒープリ #キュアグレース
      #precure #nitiasa htt… ->
    • #ツインテールの日 とのことで。 ■量子ツインテール力学■講義DVD MOSO大学 受講生募集中 https://t.co/oLO4j9zkhD @YouTubeさんから ->
    • 今の大学はこういうスキルアップの無償講座が色々とあっていいよな。母校だとWordの使い方、Excelの使い方、統計入門とかあった。 「講義ノートの取り方」 アカデミック・スキルズ https://t.co/h774wqrzN4 @YouTubeさんから ->
    • 基本です。「情報検索の基本とデータベース」 アカデミック・スキルズ https://t.co/5cN2GCEsA9 @YouTubeさんから https://t.co/V1NXAjmsdt ->
    • 土日は「仕事的なことはしないぞ」と心に決めたがNASのアラートランプが点きっぱなしで対応しているなど…Windows側も「ディスク容量がない」としょっちゅうエラーがでてる。 ->
    • ザクのヒートホークってビームサーベル相手だと斬り合いにすらならないじゃないですか。つまりマサカリ投げられてもビームサーベルでたたき落とせばいいんですよ。(なお公式設定ではヒートホーク対ビームサーベルは鍔迫り合いができます) https://t.co/UoD5dLhUft ->
    • ノリス・パッカードぐらいの腕前を身につければいいんですよ、実体弾と剣でガンダム四機ボコボコですから。「モビルスーツの性能を生かせぬまま死んでゆけえぃ」 https://t.co/VHdEyAQjsp in reply to K_akiya ->
    • ネットギアのVtuber…予告編が去年の8月に一本だけ、なんだろうか。 予告編「Vtuber 渚」 https://t.co/jIKTaiWOfm @YouTubeさんから ->
    • RT @mxy_7: ネット回線工事の移設タイミングミスって娯楽に飢えた結果、ワンセグを見るために即席でヘンテナを作った https://t.co/fUzFfCLchP ->
    • RT @suntv3: 来週2月8日からの
      土曜 23:30は…

      ?機動戦士Zガンダム

      君は、刻の涙を見る。

      #機動戦士ガンダム
      #機動戦士Zガンダム
      https://t.co/3FgcaEIazD https://t.co/KMRdvgngAY ->

    • 前に買ったスティーブスを読んだ。アラン・ケイの登場シーンやっぱり笑うわ。ジョブズがジョブズらしくてよかった。 スティーブズ 1 (コルク) https://t.co/Won3M4YEjV https://t.co/vNcnvslaD0 ->
    • 4巻のパロアルト研のシーン、熱すぎる。いい… スティーブズ 4 (コルク) https://t.co/PR0Z1m9K0h https://t.co/aHTsu5iQDs in reply to K_akiya ->
    • RT @futagokamikita: 2月2日は「#ツインテールの日」✨
      #プリキュア シリーズの #ツインテール?

      #キュアトゥインクル
      #キュアマシェリ
      #キュアサンシャイン
      #キュアピーチ
      #precure https://t.co/gFx2hPtJIZ ->

    • RT @futagokamikita: 2月2日は「#ツインテールの日」✨
      #プリキュア シリーズの #ツインテール?

      #キュアスター
      #キュアコスモ
      #キュアホイップ
      #キュアフェリーチェ
      #precure https://t.co/OLu08LIdUS ->

    • RT @futagokamikita: 2月2日は「#ツインテールの日」✨
      #プリキュア シリーズの #ツインテール?

      #キュアレモネード
      #ミルキィローズ
      #キュアロゼッタ
      #シャイニールミナス
      #precure https://t.co/MZt9lWAh7C ->

    • Windows10のファイル履歴・バックアップ機能が駄々っ子過ぎる。 ->
    • RT @nisshi86: 面ノ木風力発電所で遊んで来た?一年前まで関係者以外立入禁止だったのにいつの間にかゲートなくなってた〜なかなか好みなロケ地? https://t.co/0LUPsu5P24 ->
    • もはやアイリスオーヤマの方が色々いいかもしれんぞ 2018年の記事「2012年12月から大手家電メーカーの早期退職者などをターゲットとした中途採用をスタート。【そこが知りたい家電の新技術】なぜ今? アイリスオーヤマが大型白物家電市… https://t.co/vZeoeYfcqr ->
    • こういう直方体なルーターは海外では多い気がする。置けるならこういうのもアリかなあ。 ASUSの新メッシュ「ZenWiFi CT8」をテスト、家中でWi-Fiが400Mbps超!【イニシャルB】 – INTERNET Watch https://t.co/mMsJb7tB6c ->
    • ようやくトラックボールが暖まってきたところだぜ! https://t.co/WxmSE0Grsb ->
    • 冬の朝はトラックボールのボールが冷え切ってて、ボールも大きいから温もるまで割と時間かかるという。 in reply to K_akiya ->
    • リーダブルコードの「平均的なソフトウェアエンジニアが1日に書く出荷用のコードは、10行」 というのを思い出して「10行も書けるか!」という気持ちになっている。 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニ… https://t.co/Nhm7dVySkm ->
    • RT @wbs_tvtokyo: 片渕茜です。
      今日は、パソコンのキーボードを自作できるという工房に来ています。一口にキーボードといっても、ユニークなキー配置のものやキーの押し心地が軽いもの、華やかなデザインのものなど様々です。こちらで見つけたトレたま、今夜11時からテレビ東京… ->
    • WBSに遊舎工房!? https://t.co/J9YMWjysB9 ->
    • これとか気になるんだけど、ノートPCが使えなくなるのでは?という恐怖がある。 ErgoDox EZ: An Incredible Mechanical Ergonomic Keyboard https://t.co/sRJEupRMP2 ->
    • これとか慣れてしまうと小指でエンター/BSが叩けなくなるのでは?という…実際HHK歴が長すぎてCTRLキーの位置は全部変えてる。 TypeMatrix – The Keyboard is the Key https://t.co/2D6W0bVvBs ->
    • RT @yoshikiohshima: 写真集第3弾! https://t.co/yYPQQXDoj6 ->
    • RT @yoshikiohshima: そして写真集第4弾。 https://t.co/phkYAwEakz ->
    • Kotlinが懐かしい… ->
    • Rubyを褒めてPHPを蔑んでた人達も、きっとRubyというかRailsを使い込んで一長一短あることに気づいたんだと思う。思いたい。 ->
    • Rubyは後から読むと自分は結構しんどい…組み込みオブジェクトがうまいことしてくれるから書くのは楽かな。ブロック渡しとかも便利。 ->
    • RT @shigerufujita: 軍の定義は,他に依存せず独立して行動できる組織,を取っている.

      食事,病院,消防,警察,土木,etc., etc.,

      軍組織を持つことは,バックアップを維持することと同義である.

      COBOLもAdaも軍発祥なのだ.独立してメンテナン… ->

    • 前からあったっけ?と思ったけど2015年更新だから前からあるな。ガチの表計算にSpreadsheet使うのは実は今回が初めてだ。 Googleスプレッドシートで行と列を入れ替えて貼り付ける:Googleスプレッドシートの使い方… https://t.co/eLrLaHuLg8 ->
    • 逆にこの3つはExcelになかったんだな。Spreadsheetの関数は横方向にも効くのでメッチャ便利ヤツ。 SORT・UNIQUE・FILTER関数がExcelにも:Googleスプレッドシートの使い方… https://t.co/q65mGcim6U ->
    • いや、Spreadsheetで横方向にソート・ユニークはやっぱり効かなかった。セルの行列入れ替えは使うときはよく使うので助かる。 in reply to K_akiya ->
    • このエリート・大衆概念、20世紀前半ぐらいまでの古典だから、まあ納得するのも分かるが、ナチスドイツやソ連が誕生したりアメリカの富豪なんかをみるに「そんな単純なもんじゃないよねー」という話になって、研究はさらに進みました。 https://t.co/dS7jJDaGAS ->
    • 異議なし! https://t.co/sga3L9yN6M ->
    • CSSのパスタは大変だから、ビジュアルリグレッションテストとか開発されるわ… やばっ!CSSの先祖返りで消耗したデザイナーにはビジュアル自動化テストがおすすめ https://t.co/Hu4Q9aHS45 ->
    • 実際の稼働コードとおぼしきCOBOLのスパゲッティに、2020年に対抗できる言語はCSSをおいて他になし! https://t.co/PhxMt8SD0h ->
    • 正直、Yahoo!の提唱するOOCSSとかAtomicCSSにはついていけないのでやっぱりGoogleのEDJOアーキテクチャについていくぜ!(なお、これはこれでメチャクチャ癖がある上にGoogleも今はガイドラインのページがなさ… https://t.co/vtA7M2wgIC ->
    • ウチのブログはEDJOとRSCSSのハイブリッドという訳の分からないCSSになってます。ウチのサイトにはRSCSSアーキテクチャがしっくりきた。 https://t.co/urqiKLsuGc in reply to K_akiya ->
    • 「Yahoo!はでもホントにこんなAtomicCSSなんか使ってるのか~?」と思ってちょっとコードみたら、本当に使ってた。 https://t.co/Sh0bTkkAPL https://t.co/l1l8c5BA29 in reply to K_akiya ->
    • Yandex!もちゃんとBEMってた… https://t.co/pHsLuWTnuB https://t.co/MhLR1fAJyJ in reply to K_akiya ->
    • リニューアル後のTwitterはBootstrap使ってんのかな。部分的にBootstrapは生きてはいるが。19年1月のリニューアル以前はSuitCSSだったと記憶している。 https://t.co/0913S4XYha in reply to K_akiya ->
    • 言語のリファレンスを見るのにZealを使ってるけど、書く方はスペリングが怪しすぎる。変数でもATOKのカナ→ 英語変換を使ってる。 https://t.co/8QfS47Yav7 ->
    • ATOKにベンダーロックインされている! in reply to K_akiya ->
    • 関数とか定義済み変数はDeopleteでちょちょいのちょいやで。 https://t.co/oFFk3P6gV9 in reply to K_akiya ->
    • WordPressの関数辞書を登録して、the_まで打つと the_content/the_date/the_excerpt … と出てくるようにしてる。補完がないと厳しい。 in reply to K_akiya ->
    • RT @yukata_yu: いつもの教授氏,「ムーンショット計画」に御呼ばれした時に「30年の計画なのに予算が5年分しか無いんですか?」と言っていきなりメンバーから追い出されたの,安定していて好きです。 ->
    • Windowsに詳しいは役立つが、PCに詳しいはあまり役に立たない。ただしLinuxに関してはリーナスでもチョトデキルなので、基本なんもわからん。 ->
    • 特に「大衆」の概念はかなり変わったし、今だとエリートvs大衆という構図をストレートに持ち出すと「それ50年以上前に否定されたで?」と文献と共にマサカリで斬り伏せられるのだ。 in reply to K_akiya ->
    • いろいろとご大層な計画が持ち上がってるので、そろそろ「令和のシグマプロジェクト」本命がくるのではないかと… ->
    • 昨今のTwitterフェミニズム喧々囂々界隈、表現の自由、知る権利、学問の自由あたりをわきまえている人はまず近づかないだろうから、理解も整理もあやふやなままイデオロギーのぶつけ合いにしかなってない気配。 ->
    • 「表現の自由、知る権利、学問の自由あたりをわきまえている人」 is Twitterで議論に入り浸ってない説! https://t.co/cC7ZMeMYGi ->
    • 1973年のスーパー店員さんと「最近は使い捨てマスクの買い占めが流行なんですよ」と話したらさぞ盛り上がれると思う。トイレットペーパー騒動 https://t.co/qjB8WbWR0w ->
    • RT @utotch: 21世紀初頭、人類は、型推論もなく数値計算にも適さないpythonという前世紀の言語を人工知能ブームの際の標準言語として採用し、apiや環境構築をあえて分かりにくくすることによって、多大な雇用を創出することを試みた。そして、それは事実成功したのである。そ… ->
    • なんで急にPython流行ったのかな。いい言語だとは思うけど。 ->
    • 2.x/3.xで分かれてたり実行環境がアレだけど、文法とかコンセプトはってこと。 in reply to K_akiya ->
    • 50ccは30km/hの速度上限がつらすぎるんよ。
      ヤマハ「125ccを運転できる免許を持っているのであれば、50ccを選ぶ理由はあまりない」 原チャリが消え、125㏄バイクが増えている理由 | News&Analysis… https://t.co/1XL3LDuRg6 ->
    • 現状でもIE11のサポートがマックス2029年まで続くので白目になってた。
      一目で分かる、Internet Explorer(IE)のサポート終了時期 https://t.co/kW4jNWOb2t ->
    • IE自体はまだまだ終わらん気配!何故そうまでして皆IEを使うのだ… in reply to K_akiya ->
    • RT @voluntas: 年商と年収をごっちゃにする話をよく見る。 ->
    • しかし、FireFoxの国内シェアが今やIE並らしい。 ->
    • カスタムフィールド職人の朝は早い…いや、そんなにカスタムフィールド使ってないけど。 ->
    • 寒いけど、これで平年並みか? ->
    • 氷河期世代もリストラ開始や…
      「リストラ計画の対象となるのは、勤続年数3年以上で、現場社員は40歳以上、本部社員は45歳以上が条件だ。」
      ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側 | Close-Up… https://t.co/PmBFRnYUD7 ->
    • 皮膚科のリーフレットに「ヒートテックは体が乾燥するので控えましょう」と書いてあるし、ヒートテックはよくない。やはり綿100%以外信用ならぬ。 ->
    • フリースの寝間着で足が痒くて酷い目にあったことがある…起毛もモノによる。 in reply to K_akiya ->
    • 兵庫県産航空機の新刊を買ってきました。 https://t.co/jHXcN6tv8K ->
    • 皮膚科では医師も看護師もマスクしてなかったよ。 ->
    • RT @clnmn: こりゃすごい。736頁、2090円。解説は伊奈正人さん。2/10発売|「エリート層に権力が集中し、相互連結しつつ、大衆社会を支配していく構図を詳細に分析。世界中で読まれる階級論格差論の古典的必読書。解説 伊奈正人」|C・ライト・ミルズ『パワー・エリート』ち… ->
    • 新訳?文庫入り?古典じゃないですか。 パワー・エリート (ちくま学芸文庫) 筑摩書房 https://t.co/UA6IC0ZnUt ->
    • カスタムフィールド職人の朝は今日も早かった…単なる早朝覚醒。 ->
    • 寒すぎて室外機がうるさい。 ->
    • Vi -> Vim -> NeoVimという登場順だけど、awkもawk-> gawk -> nawkだっけ。違いを気にするほど使い込んでないからよく分からん。 ->
    • 隣室の中東系の人がインド映画的な映画を見ているらしく、それっぽい音楽と台詞が聞こえる。 ->
    • パワー・エリートは1956年の発刊でした。学部のときにチラッと聞いたような古典です。 in reply to K_akiya ->
    • RT @phpcon_kansai: PHPカンファレンス関西2020のスピーカーを募集を開始しました!

      ご応募お待ちしております!
      締切は3月10日となります

      === 会場情報 ===
      日程: 2020年5月9日(土)
      場所: サンケイホールブリーゼ

      #phpkansa->

    • RT @gti_3143: 少数の方にパチモノと勘違いされているみたいですが『公式の防災ポスター』です。
      くまみねさんの絵(@kumamine )です!

      買えます!
      https://t.co/VaF2xZUMd7 ->

    • RT @muddy_orihara: このモンブランのようなぐるぐるはなに?なんと3Dプリンタで印刷したフィルム現像機の試作なんですね!
      ベリースモールサイズで今は3メートルぐらい巻けるぐらいだそうですす。100ft版が欲しい。

      It looks like a Mont Bl… ->

    • デプロイが軍事用語由来なのは知ってたが、ステージングもそうらしい。git addしたファイルも、本番投入前のテスト環境もまさしくステージング。 情報工学における軍隊が由来である用語 https://t.co/dqxGxsehVn @malik_olivierより ->
    • COBOLやAdaとか国防総省主導で作られた言語だし、軍事用語由来の専門用語があってもおかしくないというか当然な訳だ。 ->
    • ところで日本語にはエギングなる奇妙な釣り用語がある。餌木 +
      ing でエギングなのだ。 エギング – Wikipedia https://t.co/NrGU6yVDd8 ->
    • 「WEB系やりたい」って話、RailsやLaravelですかJSフレームワーク?WordPressとか動的サイト?それともCSS/JSでフロントエンド?とかの話でなく「自由に働ける高収入な仕事したい」みたいな意味だったりする。 ->
    • 前職の新規物流管理システムは基幹のビジネスロジックはJavaでサーバサイド、ビューはブラウザ操作だったので、これもある意味でWEB系では。ブラウザで見たら結構酷いコードだったのでそういうの見通しよく作れる人も必要な気配。 in reply to K_akiya ->
    • LaravelのPHP最高です!感は実際のところどうなんだろう。 https://t.co/fg8Lsq6mSg https://t.co/m9aPVkegnr ->
    • RT @paopao0128: なんと、鴻海がマスク生産を開始w 5日に試験生産に完了、製品資格の認定を申請中とのこと。生産能力は2月末時点で200万枚/日となる計画。詳細はWeChatの公式アカウントで発表してるし、WeChatアカウントある人は見てみな。 ->
    • RT @zerodiverr: 「電動大型自動二輪特例試験」に合格しました

      免許センターでは「全国第一号ですよ」って言われたけど、そもそもこの受験条件を満たす人、他にいらっしゃらない気がします?

      俺が金田だ https://t.co/SrxxblVmdA ->

    • RT @kitteclub: 2020年2月22日「ねこの日2020」を記念して、青森県三戸郵便局で「11ぴきのねこ」のとらねこたいしょうの記念小型印が押印できます。また、当日はとらねこたいしょうが一日局長として三戸郵便局に勤務します(=^・^=) https://t.co/n… ->
    • 電子機器が使いこなせない人を揶揄するのに「ビデオの録画予約もできない」が通じるのは40歳以上だし、どんどん簡単になったのでこれを言ってる人は昔のビデオデッキで予約録画したことないと思う。 ->
    • 実家に昔あったというか、壊れてるけど今もあるコレなんか、正面の数字しか出ない液晶で録画予約セットするんやぞ。メチャクチャ面倒で難しいわ。 National NV-FS3 ナショナルビデオ・Hi-Fiマックロード博物館… https://t.co/cF0Q6CWHyN in reply to K_akiya ->
    • 90年代末頃に買ったこのビデオデッキだと、録画予約はテレビ画面に日付・時刻・チャンネルをテロップ表示しながら設定が可能になったので楽であった。 https://t.co/BxqgTI6F4x in reply to K_akiya ->
    • 大学の時に使ってたビデオデッキは安いものだったのでGコードは未対応だった。小学生の時に家にあったナショナルのは、録画開始時に予約時間・chをブルーバックのテロップで挿入していた。チャンネルと時刻のバーコードが取説についてて、対応リモコンなら順に読ませるだけで予約できたそうだ。 in reply to K_akiya ->
    • 7セグでカウンターしか表示されないようなビデオデッキで録画予約してた父も、Windows8.1でユーザー設定の方法が分からないのか、購入時のデフォルトがそうなのか、ずっとゲストアカウントで使ってるぞ。 ->
    • 団塊世代~氷河期世代は、全般的に案外と新UIへの対応力が高いのではと思う。機種変する度にガラッと操作系の変わるワープロや携帯をそれなり使ってきたからな。世代内でもリテラシーの高低あるのは当然だし、団塊ももう70歳になろうとしてるから老化で覚えられなくなってきてる。 ->
    • 団塊世代のウチの両親、父のPCはWindows8.1のゲストアカウントのままでYoutube再生機と化していて、母はBDレコーダーで録画したドラマを見てます。父は老眼で字を読むのが非常に面倒になってるようです。母は近視なので老眼はあまり影響ないみたい。 ->
    • 今の若い人も、大学でちゃんと勉強してるとPC使えてタイピングもそれなりできると思う。今時は講義情報は学生向けWEBポータルで見ないとならんし、レポートもメール添付とかだろうし。私の恩師はLINEのグループチャットでゼミ生に連絡してる。 ->
    • 団塊世代の新機器への対応力は過去形になりつつある。老化である。団塊世代の子供の頃はとなりのトトロの世界だが、定年退職時はWindows XPだった。 in reply to K_akiya ->
    • 2002年のSARSとか、2009年の新型インフルエンザの時とか、こんなにマスク品切れしてた? https://t.co/FA5jNtG9Hj ->
    • 逆にそこまで飛び抜けてるなら学歴なくても仕事はあるんじゃないか?なお、そういう能力があるなら、なおのこと高等教育は受けた方がいい、っていうか受けさせないのは社会の損失。 https://t.co/YWgGFrDIUk ->
    • VHSの録画予約システムは知ってる限り大きく3パターン
      1. 本体ボタンと本体正面の7セグ液晶で時刻・チャンネルをセット
      2. テレビ画面で時刻・チャンネルをテロップ表示されるのを見ながらセット
      3. 番組表の8ケタの数字「Gコード」を打ち込む
      難しかったのは1の時だけだと思う。 ->
    • うちの母はVHS時代は録画予約など滅多にしなかったというか、できなかったのではないかと思う。今はBDレコーダーか直付けHDDにドラマ撮って見てるよ。 ->
    • RT @oomumemo: いい日 っていうゆるい漫画描きました
      明日のコミティア131でこ34bにきて100円払うとおじさんがなんで後ろ向きに歩いているのかわかります
      暇な人来てください
      おまちしています https://t.co/2vauzwZkGl ->
    • RT @MitoTsukino: このッ……謎のサイトは一体…!!!???

      これがインターネット…これが愛…あったかぁい…(照)
      リスナーさんたちにはいつも驚かされてばかりよ…

      https://t.co/RstQTpOi3c ->

    • RT @hanecha1220: https://t.co/9RAmkKs9HT ->
    • 敗北を糊塗するために「転進」を使うのは、大日本帝国末期からの伝統。ファミマもNECも退職させて転職させることを「転進」と呼んでいる模様。 ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側 | Close-Up… https://t.co/C1UXXL36WJ ->
    • 無線LANルータ、なににしようかな。またNEC Atermになりそうだけど。 ->
    • セールで安くなってる。いつまでだろう。 Chromecast (第3世代) – スマートフォンからテレビに簡単ストリーミング – Googleストア https://t.co/j3UN53vGlx ->
    • 先週のプリキュアを見ておかねば。 #precure ->
    • 録画サーバのB-CASが認識してなくてデコードできてねえ!ホントなんなの地デジ放送の仕様は。 ->
    • ヒーリングッどプリキュア、監督、シリーズ構成、キャラデザ3人とも女性だ。 #precure ->
    • 女性のテレビシリーズのアニメ監督は4人います(当社調べ)
      山田尚子監督:けいおん!
      高雄統子監督:アイマス
      いしづか あつこ監督:宇宙よりも遠い場所
      池田洋子監督:ヒーリングッどプリキュア ->
    • キャリアでいうと、いしづかさんが以外と長いのか?いやでも、山田尚子監督のけいおん!は10年前だしな…10年?! in reply to K_akiya ->
    • 手塚治虫が死去するまでに刊行されたマンガや映画、アニメの全てを入れる必要が出てきそう。何を読んだか分からないので、見たかどうか判定もAIにさせるしかない… https://t.co/yk1Rmlmt7M ->
    • なんか法的に絶対無理じゃないなら公務員の腕を見せろ!できる能力はあるはずだ。過去の災害の時に色々な手を考えて乗り切ってきたじゃないか。 https://t.co/tUqtB2JzAV ->
    • プリキュア待機 #precure ->
    • ショートカット主人公やぞ! #precure ->
    • いきなり湿っぽい展開からの第4話ぐらいで8話まで持ってくぞこれは。 #precure ->
    • RT @Mossie633: 船内に閉じ込められたアメリカ民間人を奪回、解放するために、横浜港入口にヴァージニア級原潜ミシシッピが侵入、海中でSEALS部隊を発進させる一方、横田基地からは空軍のCV-22が離陸、東京湾沖合では強襲揚陸艦マキン・アイランドが待機……。佐世保の艦を… ->
    • わいは低血圧で欠勤かましてたぞ!だから、のどかも大丈夫や! #precure ->
    • 思いの強さはプリキュアの強さ(物理) #precure ->
    • RT @yuneco: お絵描きタイムラプス。完成品は今日コミティアに持ってく本に入ってます
      #COMITIA131 https://t.co/LJwMltuBoP ->
    • RT @4ori_41: 雑ですが明日のコミティア131のお品書きです~!
      「J02a」できたむらしゅ~と合体スペースです。

      よろしくお願いします~? https://t.co/li1D8b6acb ->

    • REGZAの録画再生が死んでる…直付けHDDとDLNAのストリーミングの両方なのでデータストリームのソケットとか何か手出しできないところの不具合の気配する。 ->
    • コンセント抜いてコールドブートしたら直った… in reply to K_akiya ->
    • RT @ragy_cranks: 今日のコミティア131は「さ28a」に是非立ち寄ってくださいね

      サークルの姫と煙草を吸う話(28p 500円)と、
      謎の女と煙草を吸う話(122p800円)を揃えてお待ちしております https://t.co/GzIROZKvMN ->

    • ビッグコミックスのUS-2の漫画を読んでると、顧客である自衛隊の技官と主契約の新明和+協力会社の川重が細々した設計や改善まで一丸で取り組んで海自の要求にきっちり応えながらやってた。MRJはこのへん、FAAの指摘に「航空機の改善とし… https://t.co/sKB5UeSFbe ->
    • RT @chageimgur: P-1開発してよかったと思う国産厨のワイであるが、P-1開発の一番の成果は独自の新規設計MPAを設計・量産したという実績やと思う。
      これで将来的に次世代MPAを作るとき、日米共同開発という選択が執りやすくなるし、またその際に日本側のワークシェアも… ->
    • 正直、三菱が予想以上に不甲斐ないので、もう国産旅客機とかいらんくない?川重で貨物機と新明和で飛行艇、ホンダでプライベートジェット作ってそれで命脈保とうや。エンジンはIHIで作れるし。 ->
    • RT @cameratomocamer: たぶん全部違う種類

      うちのパトローネコレクションもだんだん増えてきたなあ https://t.co/H6X3sE3F2B ->

    • 「ブログに書きたいなー」と思うがブログの記事は増えてないのである。 ->
    • RT @nkjzm: 95%くらいのOSSは作成者側に公開する合理的な理由はなくてほぼ善意で成り立っていると思うんですけど、世の中に当たり前のようにたくさんありすぎるのかOSS化を主張する声とかあったりしますよね
      (これは過去の自分へのブーメランでもある) ->
    • OSSにしたからって使われる訳じゃないし、求めてる人がいれば適当に使ってもらって構わんし、「こういうコード書いてます」というのが一目瞭然なので、合理的という点でいうとほぼ価値合理的行為であって目的合理的行為ではないな。伝統的行為としては、書いたコードは秘匿するものなんだろうけど。 ->
    • なにかしら目的があってGitHubに公開リポジトリ持ってる訳じゃないのだけど、それは非合理的な行為だとは思っていない。別にコードを秘匿するかどうかの判断は自分の場合、善意や経済的合理性は基準ではないかな。 in reply to K_akiya ->
    • 「使ってもらうため」だったら目的合理的行為だろうけど、自分はOSSの哲学が好きなので自分で書いたコードは公開している訳でこの「好きなので」という点は価値合理的行為になる訳。 in reply to K_akiya ->
    • ソースコードはプロプライエタリで秘匿すべしという「伝統」というのも、ソフトウェア産業が自社の優位を保つためにコードは公開しない、再利用させないという戦略を続けてきたからできあがっただけのもんだしなあ。 in reply to K_akiya ->
    • 他方、ハッカー文化は何でもシェアだシェアだと、自分の書いたBASIC実装をコピーされまくってゲイツはブチ切れた。こちらもわかりみがすごい。スティーブズ 2 https://t.co/dEnvrInbFN https://t.co/x4xQAKNXTR in reply to K_akiya ->
    • このビデオデッキ、いつ買ってもらったんだっけな。20年経ってるか?高校の時からデッキ持ってたけど、これだったか、再生専用のヤツだったか。 https://t.co/dKQ0ccy0jS ->
    • 再生専用デッキはフロントローディング機構が壊れたわけだが、こいつもローダーの調子が悪くなってたはず。蓋開けてちょっと手助けしてやらんとテープがきちんと出入りしないこともある。 in reply to K_akiya ->
    • ビデオデッキで真っ先に壊れるのはやっぱりテープのローディング機構らしく、上から押し込むタイプのは壊れにくかったらしい。ラジカセみたいにテープをホルダーに入れて押し込む。 https://t.co/gs09GGAhir in reply to K_akiya ->