- 昨日の本質情報「カスタムブロックの作成支援ツールが充実してきているので、ラピッドプロトタイピングでカスタムブロックを作ってアジャイルな開発をして、ライバルと差を付けろ」 ->
- 昨日の本質情報その2「デザインに凝ったとこあるからユーザーに『触らせ』たくないところはテンプレ直書きで割り切ってる」「そういう最上位の部分の『設計』ができてないとこ多いですよね」 in reply to K_akiya ->
- 「どこをユーザー側で編集したいか?」を考えることは、CMS サイトの設計において最も大事な原則だと思う。 ->
- 通販して営業所受取か?クルマの販売も進んだな。真面目に考えると「主に乗られるのはどなたですか?」って購入相談したときに真っ先に確認しとるやろ。 https://t.co/4Ns8Qsa9kL ->
- もしかして、テスラだったか?!テスラはWEBサイトから支払いまで済ませられるんよ。 https://t.co/hSt4EmLXYg in reply to K_akiya ->
- テーマ・テンプレートにHTML直書きは WordPress よくあるアンチパターンなんだけど、場合によっては適切な設計でもあったりする。考えた上で選んだのなら、別に間違いではないということです。PHP や WordPress はそれを許容する設計になってる訳だし。 in reply to K_akiya ->
- 正義、倫理、寛容なんてのは社会を成り立たせるために幾つもある考え方やルールに過ぎない。そういう色んな概念や規範、様々なプロセスのトータルが社会である。というのは、多分、社会学をやってない人には難しい。 ->
- 財務省、旧軍に似てるのでは。旧軍は統帥権を振り回して政府のコントロールを受け付けなくなった。財務省は予算権限により、持ってはならないほどの影響力を持っているのではないか。 ->
- 憲法記念日って、日本の独立記念日とも考えられるんだけどな。 ->
- ブロックエディタのカスタムブロック、やっぱり React にそんなに深入りする必要はなくて、JSX とか単方向バインディングとかの React のコアな考え方を押さえておけば何とかなると思う。カスタムブロック作るためにいろいろ便利な仕組みが整えられてきたので。 ->
- むしろ、深入りする必要があるのは WordPress とのデータ連係や、WordPress コアの方だったりするな……結局、カスタムブロックを作るかどうかも含めて肝心なのは設計やで。 in reply to K_akiya ->
- RT @ixkaito: WAALL さん @tomotomobile のロゴをキテレツで制作しました。ネーミングの由来は「新規事業に立ちはだかる壁 (WALL) を皆 (ALL) で打ち壊そう」。「この世の中から壁がなくなったら僕の仕事も終わりってことで、あえて壊す対象を屋号… ->
- React のコンポーネントなら何でもマウントできるんだけど、基本的には Gutenberg の Components パッケージのコンポーネントを利用するべきですね。やめよう、車輪の再発明。 in reply to K_akiya ->
- 軍務省にとって涙すべき40分間だ… https://t.co/U7QL3Y82Pt ->
- 瞬停でNASがエラー出す(n回目) ->
- 阪神淡路以降、関西は地震の活動期に入った説、やっぱりそうだと思うのよな。 ->