- そういう人たちに「何かあったら私に回してください」「損害は給与から補填しいただいてかまいません」とか言ったら大体、へりくつこねて有耶無耶にしようとするだけなんで、やってしまえばええねん(本当に人が死んだり、取り返しのつかない損害を… https://t.co/qkyR4cdejd ->
- It's easier to ask forgiveness than it is to get permission. (許可を得るより、やってから許しを請う方が容易い)と言ったのはコンピューター黎明期のアメリカの女性数学者 G… https://t.co/6E0gtbgwIq in reply to K_akiya ->
- 「なにかあったらどうすんだ症候群」は安定も秩序ももたらさんよ、官僚制の副作用にまんま挙げられてる。機能不全に陥った官僚制は、果たして安定か?秩序を保てるか?緩慢に崩壊するだけだろ。 https://t.co/36jsUdX5sE ->
- 「なにかあったらどうすんだ症候群」は単なる前例主義ではないと思うね。上から下への指示や命令に対して下が「危ないですよ、なんかあったらどうすんですか?」といってもまともに取り合わないが、上の人から下に対しては「なんかあったらどうすんだ」の一言で潰せる。そういう側面の方が本質では。 ->
- 大卒なら変な造語をするな、過去の蓄積から適切な概念と語彙を選べと習わなかったか? ->
- うーむ通販の発送通知の番号がいっこうに追跡サイトに反映されない。 ->
- 知床の遊覧船会社には、同業他社も元従業員も「なんかあったらどうすんの?」と言ってきてたんだろうな。「なんかあったらどうすんのと言っても聞かない人達こそ、なんかあったらどうすんのと言う症候群」てのが、力の強い人達に流行ってるので、まずそちらを正すべきだろうな。 ->
- ぱらのま5巻が届きませんでした。 ->
- SDカードって日本が覇権を取った世界規格なのに、まったくそういう文脈で扱われないのはなんで?SDカードって2000年ぐらいだと数あるメモリーカード規格の一つだったんですよ。 ->
- アメリカのサンディスクが入ってるからか?しかし、通信規格はパナソニックが主として開発したと聞くぞ、SDカード。 in reply to K_akiya ->
- 著作権保護用のプロテクト付きSDカードとかいう今となっては意味の分からんシロモノも一瞬あったんよ。 in reply to K_akiya ->
- 90年代オタク、幽白のED少なくともどれか1曲は歌える説。新たな持論です。 ->