- RT @kamikitafutago: 8月7日は
?相日向咲?キュアブルームのお誕生日❣️
「輝く金の花、キュアブルーム!」#ふたプリSS
#花の日 https://t.co/OO7C25kv4r -> - 朝の室温が日に日に上がっていくぞ… ->
- RT @T_SONOYAMA: 当時、松下電器に居た者としては、ロボット掃除機の開発が中止になったのは「製造ラインと利益の確保が困難」という判断で、決して「床の火が付いた蝋燭を倒したらどうする?」というあり得ない難癖が原因ではなかったと記憶してます。(仏壇に当たって蝋燭を倒した… ->
- 「創造的」という言葉があまりよろしくないのかも。時間が空くと、現場ではあれしたい、これしたいってのが出てくるんだよな。人によってはそりゃ早く帰りたいかもしれないけど。ただ、時短にメリットを見いださない経営者なら、そいつが組織のガン… https://t.co/rppcA0hkx1 ->
- やはり即売会イベントの公用語を手話にするしか… ->
- アイロボット社でも「サイドボードの燭台を倒したらどうする?もし、それで裁判になったら莫大な慰謝料を取られるぞ?」という問題があったはずなんだよなあ。IKEAいってみ?今でもキャンドルが大量に売ってるから。 ->
- いや、角材や鉄パイプ、火炎瓶が労せずして手に入るからでは。せいぜい三菱重工爆破事件だよな、火気類をガチで作ったのは。銃の自作は今で言う「コスパ悪い」んだろう。連合赤軍が数丁持ってたレベルだし(それでも苦戦した) https://t.co/CXDoxpThbX ->
- 社会学が何十年も前に通ってきた道を、さも自分が見つけた新しい視点のように賢しらに開陳したり、それで感心する連中は根絶やしにしないと人類に進歩はない。 ->
- どうせ全部メモリに入れるんだから、箱=メモリ空間を区切ったヤツでOK https://t.co/t3eiyOxXc7 ->
- JavaScript だと関数もオブジェクトなんだよなあ… in reply to K_akiya ->
- 変数も関数もオブジェクトも全部、箱や。メモリ空間に区切りがなかったら、関数もデータもグチャグチャになってまう。箱を置いてそこにデータやら、プログラムとか入れるんや。オブジェクトはプログラムとデータを一緒に入れれる箱や。 ->
- 最近のプログラミング言語は定型の箱を用意してくれてんねん。関数定義も特殊な箱を用意して、処理の式文をつっこんどるねん。C 言語とかは箱の確保を自分でやらなあかんから、大変やけどメモリ空間を効率よく使うことができる。 in reply to K_akiya ->
- ほらみい全部箱でOKやろ。 in reply to K_akiya ->
- 比喩に使うのは何でもいいんです、こういうメモリ空間を想像できるかできないかの差がすんごいデカい。 ->
- やはり言語自体の改良も困難になってきている…
C++の後継目指すプログラミング言語「Carbon Language」、Googleの技術者が実験的公開。C++は技術的負債で改良が困難と - Publickey https://t.co/PeNp2pfoiL ->