- えー私の持論のうち2つを満たすか満たさないかで審議中です
・ガール・ミーツ・ガールで始まるのは傑作
・OP 曲がシリーズラストで流れるのは傑作
まどマギ
・まどかとほむほむが出会う
・シリーズ最後は OP曲 が ED代わりにスタッ… https://t.co/RdTqVNwt1u -> - 確か肌の色自体には言及がないから、監督が「俺の考えた『中つ国』はこれなんだよ!!」で押し切れば「そうか、分かった!自分とは解釈があわんな!ほな!」で済んだと思うんだよな。 https://t.co/3RgTFI6FIk ->
- 上記、こちらの本質情報に基づく私の考察です。「黒人のエルフ出すの、正しさ以前に「俺の指輪物語じゃこうなんだよ」で監督が強弁するなり「誰だって中つ国で身体能力最強存在として暴れてえだろ」と言ってればよかったのかもしれない」
https://t.co/BG7BL5ygFw in reply to K_akiya -> - まず「賢い ー バカ / 無知」軸が一人の人間に一つしかないと思ってる時点で、そいつはあまり「賢く」はないと思う。誰だって詳しい・得意な領域と詳しい・得意でない領域がある。 ->
- 「地頭」とか「賢い人」概念に振り回されてるヤツは大体愚か。その辺、ほぼ後天的な学習と訓練で決まるし、得手不得手で分野の差がでかい。 in reply to K_akiya ->
- 「本編からシームレスに本編にED曲とスタッフロールを被せる」は難しいところで、尺が足りずにED枠も使うことになった場合と、演出の一環として綺麗に繋がっている場合の2つが想定されるからです。 in reply to K_akiya ->
- プリキュア開始 ->
- えー過去シリーズにプリキュアを歯医者に行かせる回があったことを申し添えておきます。 ->
- 自分はお金渡すかなあ。どうしても持つなら本の中身をページを開いて確認できたものだけ。本の中身をくり抜いて発火装置仕込んだりとかあるので。大丈夫だと確信が持てる確認方法が分からなければ、ゴニョゴニョ言って断るしかない。面と向かって「… https://t.co/QYDNW8Hxfl ->
- 学者だろうが何だろうが、現物を調べられないなら私だと判断できない。アエロフロートの「何があっても責任は持てません」というのは「お前が飛行機おとしても私たちは関知しませんからね!」ぐらいの意味の可能性もあるアエロフロートのお役所仕事に助けられたのでは。 in reply to K_akiya ->
- 他人の親切心をアテにしようとするヤツはみんな犯罪を企てている、ぐらい海外では警戒しててもいいと思う。海外の治安とはそういうものだと。日本は極めて治安がいいのだ。自分は海外行ったことないけどな。 in reply to K_akiya ->
- OSSライブラリを使うときとか、全く知らないコードを流用するときも、基本、全部疑ってかかってるよ。 in reply to K_akiya ->
- 24時間テレビでは絶対に取り上げないタイプ。Eテレは切り込んでくれる。 https://t.co/jvsfKO7WHK ->
- RT @takana_ringo: デリシャス眼鏡。
#デパプリ #precure https://t.co/oEWN9uBcOR -> - Prolog によるルール記述を制約条件として指定できる AI コーディングサポートライブラリ…全部 Prolog で書けばいいのでは?(多分これもう第二次人工知能ブームあたりで試行されてるな) ->
- しかしなあ、汎用的なモデルを作ると各プロジェクトごとの細かい部分は捨象せざるをえなくて、この捨象される細かい部分こそが各プロジェクトの要だったりするわけで、そういう具体と抽象を上手くやりくりするための仕組みをどう作るか?が90年代以降のプログラミング言語の要諦のような気もする。 ->
- RT @matsudaHI: 設営完了 https://t.co/vpclV0Kaen ->
- 日本のレビューはどうこう、大体これ「肯定的な回答の選択率から否定的な回答の選択率を引いた値(相対的に肯定的に答えやすい度合いを示す)は、26か国中で日本が圧倒的に低い」理由までは分からん。
国際比較調査にはご用心。… https://t.co/KzfwotyTsc -> - プラットフォーム運営は全般的なデータを持ってる。ちゃんと知識のある人が解析してるかは分からんが。 in reply to K_akiya ->
- データはある。しかし、レビュー傾向の改善どころか原因の特定すら不可能。もう「文化が違うから」としかいいようがない。その国ではトータルでそういう傾向があるという所与の条件、外部条件として方策を考えるしかない。企業活動ってそういうの多いはずよ in reply to K_akiya ->
- 企業以外も沢山参入してる領域なら経済活動とでも読み替えてくれい。 in reply to K_akiya ->
- しかし、考えてみれば海外プラットフォーム企業は、レビュー傾向のデータを持ってるのに星n個評価を全世界に一律で適用してるの、グローバル化とは西欧価値観の押しつけであるを地で行ってて凄いよな。 in reply to K_akiya ->
- 星 n 個評価の元祖がミシュランだとしたら、西欧でも星5つは滅多にない最高評価のはずだよな。なのに何故、ネット上ではデフォで星5 みたいなことになっているのか?これって文化比較論のネタになりませんか。なるけどメチャクチャ面倒なことになりそう。 in reply to K_akiya ->
- 「アメリカ西海岸のノリでは星5がデフォだから」あたりでお茶を濁らせておこう。 in reply to K_akiya ->
- RT @toya_0321: ウワアアアア助かる https://t.co/2RWst1pnPN ->
- WEB系で背景真っ白のエディタ使ってる自分はどうすれば(環境なんぞ好きにしたらええ) ->
- アラン・ケイがパロアルト研で背景白と黒で色々調べたけど、有意差はなかったって。ソースが見つからん、確か Quora。 in reply to K_akiya ->
- 私は子供の頃に鳥人間コンテストを夢中で見ていたんだけど、人力飛行機によるドーバー海峡横断が1979年に達成されていたことを知って、どっちらけになってしまって、以来、鳥人間コンテストを真面目に見てない。ゴッサマーアルバトロス – W… https://t.co/FZEFt67UKW ->
- 1990年頃に滑空機部門で200mオーバーを叩き出した無尾翼機が最高潮だったな、鳥人間コンテストは… in reply to K_akiya ->
- 「ダークモードにするより部屋を明るくした方が目に負担が少ないです」という至極真っ当な回答をみたことがある。省エネは、有機 EL とか自発光ディスプレイなら効果あるかも。 ->
- どうにもならんくて、div をインプットフォームに仕立てたことがあります。分かってやってるんで!ということを、コメントとコミットログと Wiki と3重に残しといたので大丈夫だろう…多分。 ->
- よし、来年こそ Small talk に挑戦するぞ。 ->
- 当該引用元が削除されてるんだけど、多分削除しといた方がいいと思う。「模倣犯」が出ても困るし。本に発火物仕込んだ事件は過去に実際にあったんだよ 「ケースと本の間に挟まっていた名前が書かれたしおりのような紙切れを引き抜いた瞬間に爆発」… https://t.co/rGXGFF6psA in reply to K_akiya ->
- 本はカバーだけホンモノで中身は火薬と鉛玉ぎっちり、しかも数10kg分とか自爆テロで大被害コースやんけ。「確認したい」って手に取った瞬間ドカンとかたまらんで。 in reply to K_akiya ->
- 金だったらいくらか盗られても惜しくない額を渡してしまえば終わりやからな。昔アメリカ旅行をした父曰く「買い物はほとんどトラベラーズチェックやったけど、100ドルぐらいは現金もっといた方がええんやて。強盗が盗るもんなかったら腹いせに撃ってくるから」と聞いたらしい。 in reply to K_akiya ->
- 該当する記事を教えて貰いました。これです。
Alan Kay’s answer to Is the night shift on iPhones good for your eyes? – Quora https://t.co/sgaxyMDwiN in reply to K_akiya -> - 過去を抹消し始めそうだから饅頭のマシュマロの魚拓残しとく。https://t.co/6FvC8LPdoP ->
- 【魚拓】高3受験生で受験大学を決めなければならないのですが、最近の騒動を見て逆に社会学への興味が増してしまい、社会学部を受けようと思っています。進路選択についてのアドバ… in reply to K_akiya ->
- お前も狂った社会学の民だったか…介錯は必要ならやってやる、せめて自浄作用は働かせないとだろ? ->
- 月周回有人飛行、アポロ8号打ち上げヨシ!
(月周回のテスト飛行しなくてよかったのかなあ) ->