- 「小売り、オフィス事務、カスタマー・サービスなど、そもそも大学教育を必要としない職業」そういう現場は本来ない。大卒の思考力や考察力が入ることの効果を甘く見てる。ま、権限が与えられないから結局要らんて話だが 「ザ・ルンペンブルジョワ… https://t.co/TQHfjAqHof ->
- 人文系なら深い洞察や理解力、演繹・帰納なんかの知識は普遍的に使えるはずなんだがなあ。もっとも、それが高等教育で身についていて、現場で発揮できる環境や権限がないとどうしようもないが。そして、人文・社会科学は就職できそうな人は大学院なんか行かないんだよな。偏見でなく、実体験だよ。 in reply to K_akiya ->
- そしてもうどうしようもないことに「社会学で社会をよくするんだ」みたいな「高い意識」を学部1年で粉砕されない程度の理解力で卒業できたり(普通、そういう勘違いは正されます) なんなら歓迎する教授がいると博士まで楽々だと思う。そういう連… https://t.co/z5hROYk1wO in reply to K_akiya ->
- ブルシットジョブ、ルンペンブルジョワジーあたり、資本主義に巣くう大いなる矛盾なんだよな。おい経済学者、仕事だぞ。 ->
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 OP「祝福」ゲームボーイ実機音源アレンジ Gundam The Witch from Mercury OP GB … https://t.co/EGvkgWy9pN @YouTubeより ->
- 2013年の記事だから、古いし内容とか分類はどうだか分からんが、この分類軸そのものは今も有効だと思う。特にジャパンプレミアムが本当に効くのかって、微妙じゃね?
「日本人メリット」がこれからのあなたの身を助けます | 2030年の「… https://t.co/4ayORRUVix -> - 「重力の世界」という分類軸は中々興味深い。この種の仕事に大卒は要らんというのが、世界の共通認識らしい。だから低学歴や言語バリアのある移民を安く突っ込んでいく。が、自分の考えはやや異なる。大卒を突っ込んで「変質」させれば仕事が不要になるか高付加価値化して重力から解き放たれるのでは? in reply to K_akiya ->
- 破壊的イノベーションによってゴミ収集が機械化される可能性だってあるわけよ、原理上。高付加価値化も何か福祉と組み合わせればできそうだけど、こちらは「誰が金払うねん」問題が突破できるビジネスモデルが作れるかにかかってる。 in reply to K_akiya ->
- RT @abou_yuto: 卒論を書くことが卒業後の社会人としての仕事に活きないというのは、日本でありがちな学問と実務は違うという思い込みから来ているとしか思えん。広範に資料を読みこなしてそれらを整理して、必要な調査を行って主張を補強し、それを説得的に書く能力がビジネスに役立… ->
- 今のリベラルに必要なのは上山下郷だよ。タワマンや高層オフィスから引きずり出して、工場や倉庫へぶち込め。どうやっても使い物にならないだろうから、ウチにはよこすなよ。 ->
- 自宅オンプレミス内のRedmineをどこかのIaaSに移植しようかと思っている。が、ここ数ヶ月の為替変動を見るにドル決済のサービスは怖くて借りれないね… ->
- TSMC / Intel / Samsung 全部1社独立やぞ。合弁なんぞにしたら出資元の大企業間の調整にリソース取られて終わりや。
"独自 次世代半導体新会社設立へ NTTなどが出資"https://t.co/RgjlMaGQmM -> - RT @mach_ogihara108: 初めてAIイラスト出力オペレーターの人が絵師を自称せずに「プロンプトエンジニア」って名乗ってるの見た
ちょっとかっこいい -> - GCPに引っ越して、自前運用してるウェブサイトとアプリを集約しようと思うので、なんとかドル高をくい止めてくれ世界経済! ->
- Nginx のディレクティブ書き換えられるなら、1サーバに3ドメイン収容する作戦で安くなる(かもしれない)(保守性がどうなるか分からん) in reply to K_akiya ->
- コンテナみっつ走らせたほうがいいんでねーかー?分からん。とりあえず無料枠でGCP借りてみよ。 in reply to K_akiya ->