Tweets for 2022-11-22


  • 海運のバックアップとして、鉄道コンテナの輸送力を強化するんですよ。欧州、アメリカの大陸内輸送なら多少何とかなるかもしれない。すなわちディーゼルエンジンのスーパーレールカーゴで高頻度・高速貨物!真ん中の車両ではダブルスタッカーができる!(なお軌道の改善維持のコスト) ->
  • シリコンバレー界隈エンジニアのこういうところが、自分には決定的に合わないことを改めて気づかせてくれた。
    「従業員にとってもテック業界で働くことは、仕事を超えたアイデンティティーとなっていた。」
    米ハイテク企業で始まった「大量解雇」… https://t.co/Go6TXFRd6x ->
  • 大学のキャンパスのごときの社屋なんぞ、シリコンバレーには必要ないやろ。近所のスタンフォード大とかバークレー校の美しいキャンパスの大学には出入り自由なんやし。 in reply to K_akiya ->
  • どこの大学で学んだか?に意味があるのは、どこに位置する大学か?どういうキャンパス環境か?以外にない。そういう意味で、自分は今出川で学べたことは大変よい経験であった。関学は立地は微妙だけど、大変綺麗なキャンパスです。立地は道が狭くて坂だらけなのがなあ。 in reply to K_akiya ->
  • RT @shujiro7: 【ブラックフライデー】最大80%OFF Kindle本キャンペーン
    ※12/1 23:59まで

    9割は無駄。
    志茂田景樹

    ¥715

    https://t.co/fvbaFyM7qF ->

  • 京田辺は坂じゃないのかって?キャンパス手前に坂があるだけ、人文系だと奥まで行かなくていいからな。今は新町の鰻の寝床みたいな校舎に全部押し込まれた… in reply to K_akiya ->
  • その会社には「人月の神話」を理解している人がいなさそうなので止めとけ。「ソフトウェア開発は概念構造体の構築である」というブルックスの金言を知らないか理解できないんでしょう。 https://t.co/so10FXU8Kx ->
  • 「ソフトウェア開発は概念構造体の構築である」などと書かれていて、一発で理解できる素地があるのは社会学を学んだエンジニアだけ。
    https://t.co/YxD0DqqeR3 in reply to K_akiya ->
  • 逆に言えば一発でなくとも、きちんと開発してきた人なら理解できるはずなのだ。開発には数学や工学だけでなく、様々な人文・社会科学の知識も必要である。 in reply to K_akiya ->
  • ❌「Web系ならGitができないとダメ」
    他の開発分野でもデファクトでGit使ってるので、バージョン管理とコーディングはほぼセットで必要なスキルだから。 ->
  • なおWordPressの本体はGitでなくSVNです。 in reply to K_akiya ->
  • WordPress を触り始めた頃のコードを発掘した。コメントにPHP5.3とある。 ->
  • おそらく、今、まともなところは「ジェンダー研究」を標榜してるはずなんすわ。すなわち「フェミニズム研究」と学生が名乗った時点で、分かってる人事はかなり警戒するはず。 https://t.co/MpAxJwYQfh ->
  • 中共政府を打倒して微博に買収してもらうのが上策だったのかもしれない。 ->
  • 採血跡がかつてなく痛い… ->
  • RT @Jack_O_H_Nielse: >Twitterの利用者が多い日本は「他の国が目指すべき目標」であるとして、「理想的には例外なくすべての国で日本のように多くの利用者を持つこと」を目指す https://t.co/BKDRp4Jcd3 ->
  • 「価値自由」(Wertfreiheit)についてネットで見た中で一番分かりやすい説明。
    ヴェーバー『社会科学と社会政策にかかわる認識の「客観性」』を解読する(1) | Philosophy Guides https://t.co/4VuYsp9fSY ->
  • これは今思うと「そういうのは政治や組織のやることだ」と思うのだ。学問は常に、絶対的に現実の理解に徹しなければいけない。 https://t.co/u4VOdDjkB2 ->
  • ファシズムを論じた著作、ドラッカー29歳、ナチスドイツより逃れてアメリカで刊行という背景が強すぎる…
    ドラッカー名著集9 「経済人」の終わり https://t.co/XboBnTkwuy ->
  • もうましにはなったが、いつになく採血痕が痛んだ。 in reply to K_akiya ->

カテゴリー:

最終更新: