2022年12月

    • RT @Ryosuke_Nishida: たとえ宮台先生のときに過激な物言いが満足できなかったとしても、暴力はいっさい許容されない。断固としてそのことが再確認されるべき。 ->
    • 心情的に分からんでもないけど、やったらあかんし、社会的に許されんぞというのはままある。 ->
    • ミルグラム実験とスタンフォード監獄実験は、義務教育から教えていくべきだと思う。人間は立場と役割で、何でもやってしまうんだ、お前も例外ではないぞと。あと、大企業の管理職以上には有意にサイコパスが多い話とか(アメリカのある調査でそう出ただけなので、確実なのか分からん) ->
    • new TweetDeck はダメだったんでさっさと表示を消して下さい。 https://t.co/8jUzTjJtg9 ->
    • Linux カーネルは今も patch コマンドらしいんだわ……じゃあ Git は Linux のどこで、何に使われているのか?その謎を追うべく我々は Linux ML に飛び込んだ! ->
    • 本日の歩数です。 https://t.co/BV9a2QTVwc ->
    • RT @baku_dreameater: 【ご報告】
      #VMagicMirror v3.0.0を公開しました!

      このバージョンではVRM 1.0形式のモデルに対応しました!!
      VRM 1.0が読めることが唯一にして非常に大きな差分ですが、従来のモデルも引き続き使用できます… ->

    • モヤのような眠気のせいで思うような進捗が出てない… ->
    • そのために上級管理職や担当役員がいるのでは… >導入後の投資効果判断 https://t.co/zxRzt4daGe ->
    • 今日も眠い。室温も18℃近く近くあるのに妙に寒い気がする。 ->
    • RT @zehnpaard: 言語実装 Advent Calendar 2022初日が空いていたので記事を書いた
      「Lispを実装したくなったら読んでほしい本6選」

      https://t.co/ty0xAgoeiY ->

    • 読んでないし、Lisp インタープリタも作ったことないけど何となく分かる「本当にこの本でプログラミング入門した人がいるのか、いつも気になっている」
      Lispを実装したくなったら読んでほしい本6選 – Arantium Maestum https://t.co/XseVza9D4a ->
    • 広告ツイートのPVを上げるためかと思うがやっぱ旧経営陣は一掃されても仕方ない。
      「タイムラインにフォローしていない人のツイートを挿入したりしてごちゃごちゃにする」
      「マスク氏を支持していたが、救われなかった」感謝祭の前夜にツイッタ… https://t.co/HJvTAqaYR0 ->
    • 「私はツイッター(Twitter)のホーム・タイムライン・モデリング部門のテックリードを務めていました。」らしい。「役割と権限が与えられると、理性の歯止めはあっさり利かなくなる」というミルグラム実験、スタンフォード監獄実験の示した… https://t.co/iVM9z7cOFY in reply to K_akiya ->
    • えーたれ込み(?)によりますと、「自分はこの方向性が正しいと信じてやってましたよ。自分の直感よりデータを信じたい。そして、最初に考えたのは自分ではないもっと凄い人達なので、」とのことで、アイヒマンとかゲッベルスっぽいナ。https://t.co/QSOv5Gnpa1 in reply to K_akiya ->
    • 自分らはそうじゃないんだけど、今となっては2015年前後からTwitterを使い始めた他の大多数にとっては、完全な時系列より適度にシャッフルされたTLの方が高評価だったり、A/BテストでシャッフルされたTLの方がいい数字が出るなら… https://t.co/3mUPvvMBsq ->
    • とはいえサービス面でTwitterの根幹となるタイムラインをいかにするべきか?について「ゴチャゴチャにするのが正しいと思った、前任のもっとすごい人が考えた仕組みだし」程度の人間にサービス設計さすなよ、そういうとこやぞ Twitter 旧経営陣。 in reply to K_akiya ->
    • Twitter退職者のアカウントがGitHubのTwitterリポジトリにクレジットされているのか突合しよう会を発足したく… ->
    • 突合するまでもなく、クレジットされてないやろ、終了。 in reply to K_akiya ->
    • オタク文化研究は適当にお茶濁しで済ませて納得してないと、卒業してからも延々と考えつづけて、壁の高さと先行研究が何ら研究になっていないことに絶望するだけなので、学生諸君はテーマにするならできるだけミクロな内容にしとけな。 ->
    • 「非時系列順タイムラインを実装したTwitterは最後まで赤字を解消しなかった。それはそのコンセプトのせいじゃねえ、サービス設計・実装エンジニアがヘボだったからだ!フッフッフ血が騒ぐなあ」などと桂文枝ボイスでのたまう古参メカニックがいないとか、いないとか。 ->
    • RT @aokijuntarou: 最新話が更新されています、よろしくお願いします!(ちなみに今回のタイトルなのですが補足しますと

      いくつかの20点
      ~アメリカ編~

      ですので、アメリカ以外もあとあと描きますからアメリカ人の皆さんご容赦・・・ https://t.co/F… ->

    • ぷちナショナリズムの再検証とかしなくていいんすかね(人生の無駄である) ->
    • Dアニでトロプリみられるぞい! ->
    • 今シーズン、湯たんぽ初投入 ->
    • DAICONの「帰ってきたウルトラマン」が作られた時代って8ミリフィルム趣味は既に「斜陽」だったんじゃないかな。人気の趣味ってのがあって「マイコンに皆、流れちゃった」という話を聞いたことがる。8ビットパソコンの流行してた頃でしょ、DAICON全盛期って。 ->
    • オンプレのRedmineが一昨日にぶっ壊れてしまったので、こうなったらさっさとGCPに移植してしまう。 ->
    • 前職のネットショップ行の時に「御社の△△の相見積もり下さい」とかいう丸投げメールが来たので「WEBページ通りの表示価格で、普通の見積書なら出せますがどうしましょ」って返したら音信不通になった思い出。 ->
    • コメコメなんというエネルギー量… ->
    • インタネッツの「正常化」に必要なのはGoogleの強制分割とSafariのバンドル禁止。 ->
    • 「また古い情報に振り回されました」札を胸に下げながら昼ご飯食べるしかない。 ->
    • デフォルトブランチの main / master 論争はどうなったか分からんが、確かに main は打鍵が楽という大正義があるな。意味論的には、master がベストだと思う。 ->
    • 奇跡の星に生きる全人類必読。
      奇跡
      https://t.co/ROK1DAJw67 ->
    • オンプレ postgesql
      GCPの出来合いインスタンス MariaDB
      詰みではないが、かなり厳しい。 in reply to K_akiya ->
    • 既に人間が金目的でのみ生成したサイトに汚染されて取り返しがつかなくなったインターネットにAIが増えたところで何の違いがある? ->
    • 単一の全インターネッツの横断型全文検索は死して、信頼できるサイトをディレクトリや辞書の形で持ったChatBot群で代替していく戦略はどうか(結局、信頼できるサイト群をピックアップするには全インターネッツを単一アルゴリズムでクロールするしかないのでは) ->
    • ガンドアームの原理を把握しているのが、デリング総裁とプロスペラママだけっぽいのよな。2期でこの辺どうなるのか。 ->
    • ぶっちゃけ、都の担当が消えれば未解決のまま解決しそうなんだよな。その手の消え方した人、心当たりあるでしょ。 https://t.co/IBnU9o8Qba ->
    • ポップカルチャーの力を甘くみたか、カウンターカルチャーだのサブカルチャーだの反権力だと位置づけたオタク門外漢の言説にのせられた末路なので、ダサく惨めに消えたことを我々オタクサイドで歴史に刻んでおかないといけません。 https://t.co/yZCscpt1Au ->
    • 実家のピアノ用の自動演奏フロッピーは、演奏させたら甥と姪に好評だったらしい。やっぱりアンパンマンは鉄板やで。なお私は楽器は何もできない。 ->
    • フイルムに鋏を入れたことがない…と思ったが、編集したら仕上がりそうな気配の良素材を10年以上寝かしてるんだった。 ->
    • スーパー8フイルムも復活したことだしな。 in reply to K_akiya ->
    • 日本社会学会は会員数が3600人ほどいますので、社会学者の反応が薄いと言われましてもねえ。学会声明も何もでとらんけど。そもそも、傷害事件が年何万件あるか知らんが、いちいち業界団体が声明ださんやろ。
      https://t.co/SLowobP3w8 ->
    • えー正直「サブカルチャー神話解体」のおかげで学生指導に煮え湯を飲まされた教授多数だと思う。それはそれとして、実力行使はあかんで。 in reply to K_akiya ->
    • 公開鍵暗号システムは人類にはまだ早かったんじゃないかな…(普及しないメールのPGP、使われ続けるFTP) ->
    • まず今のトラフィック量だと適当にクラックしてメールを傍受したところで、ほぼSPAMだと思うんですよね。 in reply to K_akiya ->
    • ぶわっと広がった策源地を探しています。
      方眼紙Excel
      パスワード付きZip + パス別送 (PPAP) ->
    • 水星の魔女の考察動画が色々あるのをみると、NIFTY の GAINAXフォーラムを思い出すねえ。今回は女性人気もバッチリありそうなのでいいぞいいぞ。 ->
    • 久々にホンモノのSQLを叩いてる。資格試験の時もこれで勉強すればよかった。時既に遅しであってくれ(受かってればSQL覚え直さなくて良い) ->
    • 資格試験、何がキツいって丸暗記かつ紙の上でやらないといけないところなんだよ… in reply to K_akiya ->
    • ツインスターサイクロンランナウェイのコミカライズ続報はまだか、 ->
    • 正直、市立図書館で手に負えるものじゃないと思う。とはいえ、廃棄しないために手を尽くした気配もなさそう。「劣化」じゃなくて、余裕がなくなって地が出てきたんやろ。
      日本は、なんでも捨てる「あほの国」になりつつある – 野球の記録で話し… https://t.co/OWYQ5K8uQU ->
    • 1万冊の文学者の蔵書な、受入時にきちんとどう扱うか決めてなかったんやろな。アーカイブ能力が限界きたら、府立図書館、国会図書館と「引き継ぐ」とか手もあったのにな。
      故桑原武夫氏の蔵書1万冊を誤廃棄 京都市の図書館: 日本経済新聞 https://t.co/6TavWyQ9re in reply to K_akiya ->
    • 10ん年前の事業仕分けで仕分けられた女性支援施設の人は、今の状況どう見てるんだろうな。 ->
    • SIer vs WEB系という二項対立は虚無だと気づかない人が設計したシステムに安全と金勘定は任せたくないな。 ->
    • 資本主義国家だったドイツと社会主義国家だったソ連で同じように全体主義が始まっちゃったの、パンチの効いたジョークか何かか?そうであればよかったのにな。 ->
    • グラノーラの消費量を押さえるべくオートミールを混ぜて食べている。 ->
    • 「人々は井戸端会議における噂話に影響を受けている、長屋の五人組は有害な話が広まらないよう仕組みを編み出して欲しい」とか何か投書ありそう。 https://t.co/9sWHFzc8N4 ->
    • 乾燥肌のコンディションが、今冬はとてもいい。皮膚科に通う前は、毎夜、寝る前にメンターム塗ってたからな。 ->
    • W杯はやはり各国選手の世界最高峰のスーパープレイがすごいのだけど、ダイジェストで満足してしまうので勿体なくも思いつつ、90分張りついてみるほどの興味も気力もなく。 ->
    • RT @snapwith: そう。ヤマハの初代YISは恐ろしいぐらい情報がネットにはない。
      というかネットにある情報は1990年ぐらいから後で、しかも2000年より前の情報は激減して穴だらけ。 ->
    • 10年以上続けてきた自宅サーバを昨日、停めた。 ->
    • 録画機能以外はNASと Google Cloud 上に移設した。「地上波録画はもういいか」と思ったここ数年。やっぱ地上波は画質悪いし、プリキュアの配信が始まったから、もう止めてもいいだろうと。PT2、よくぞここまで持ってくれた。 in reply to K_akiya ->
    • 大皿の唐揚げレモン全部かけ問題をややこしくしているのは、大皿に一切れしかレモンがないという「コンテキスト」の所為、あると思うんですよ。あらゆるものがメッセージを媒体するメディアになり得る上に、誤解が生まれやすい場合どうなるか?という、コミュニケーション論的にいい題材なんだわ。 ->
    • かけるのか、かけないのか、などと「イデオロギー」に囚われている人類はもっと知的に進歩しないといけない。果たして提供者はそういう「紛争」を惹起することを期待しているのか?これぞ正に潜在的機能なのである。 in reply to K_akiya ->
    • これ上手いこと抽象化したら「サイゼリヤ論争」も込みで説明できる概念ができそうだな。社会学には解明すべき無限の現象があるのだ。SNSを捨てろ、外に出よ! in reply to K_akiya ->
    • アンプもスピーカーも手持ちがないからPC用スピーカーで鳴らしてる。この小さなハードの組み合わせとは思えない良い音がでてる。 #サウンドバーガー https://t.co/vsXjbWEkco ->
    • RT @tanyan0212: 2022年の同人誌はどれだけハチャメチャな展開になってもタローマンが最後唐突にやって来て芸爆やれば全てオールオッケー。

      そんな安易な考えをタローマンは許さない。
      同人誌とは己のすべてを誌面にぶつける行為なのだ。
      そう、岡本太郎も言っていた。 ->

    • LPをヘッドホンで聴きたいが、手持ちの機材では無理なのであった。 in reply to K_akiya ->
    • 存分にむせて参れる。 https://t.co/oOkrMNz8RS ->
    • 資料を作っていました。なぜ黄色が「特別な色」なのか。
      https://t.co/8EEQueZZdo https://t.co/qYCILabL0C ->
    • 間違ってるところあったらすいません。色彩検定とか、ちゃんとした学問やカラーマネジメントでは違うかもしれません。 in reply to K_akiya ->
    • SMSで最初のメッセージが送られてから30年というニュースに驚愕している。ああ、そうか1930年頃の飛行機技術もこういう感じだったのかもしれない。紅の豚の飛行艇のモデルになったマッキがその頃の飛行機だもん。 ->
    • 逃げを打つことを薦める理由を書いた情報が有料コンテンツって、胡散臭いビジネスと変わらんよな。 ->
    • 新聞社とかニュース配信会社のDXは「この先は有料です」記事で有料会員に誘導することだったんかな。 ->
    • Windows 版 SourceTree はこれでもマシになってきたのだ…乗り換えも考えてはいるんだが。 ->
    • 言うた手前、カンパしました。少しだけど。 in reply to K_akiya ->
    • 展開が速くて広くて訳が分からんけどな。しばらくして都議会で追求されて「再発防止に努めます」で当該団体を一旦閉め出して終わり、ぐらいに思ってたよ。 in reply to K_akiya ->
    • リンゴ好きとしては買わざるを得なかった。 https://t.co/Uf2l2dEW0o ->
    • やっぱり美味しい…美味しい in reply to K_akiya ->
    • 腹の減ってくる動画だ…
      動画で見るアップルスナック https://t.co/7zE3Ms2oVB @YouTubeより in reply to K_akiya ->
    • 直販サイトで他のりんごも買うしかない オンラインショップ | 青森県産アップルスナック https://t.co/VGzeawZvtm in reply to K_akiya ->
    • 「どうせやるなら行政訴訟まで行くしかないやろ!行こうぜ!俺も金出すから」ぐらいの案件だと思ってたヨ、リヴァイアサンは意外と近くにいるものだ。 in reply to K_akiya ->
    • アーマードコアやったことない、初代カルネージハートならあります。もう少しネットワークの発展が早ければオンライン対戦できたのにな。 ->
    • バーチャルコミッターもNeoVimになるしかない
      俺自身がNeovim base16 colorschemeになることだ|kawarimidoll https://t.co/n06jMew0K7 #zenn ->
    • 神戸新聞がやってくれるかもなあ。
      非行少年立ち直り支援の裏で覚醒剤使用か 牧師の男逮捕、容疑は否認 元暴力団から異色の転身 兵庫県警 https://t.co/LoDBkC3V0L @kobeshinbunより ->