Tweets for 2022-12-01


  • そのために上級管理職や担当役員がいるのでは… >導入後の投資効果判断 https://t.co/zxRzt4daGe ->
  • 今日も眠い。室温も18℃近く近くあるのに妙に寒い気がする。 ->
  • RT @zehnpaard: 言語実装 Advent Calendar 2022初日が空いていたので記事を書いた
    「Lispを実装したくなったら読んでほしい本6選」

    https://t.co/ty0xAgoeiY ->

  • 読んでないし、Lisp インタープリタも作ったことないけど何となく分かる「本当にこの本でプログラミング入門した人がいるのか、いつも気になっている」
    Lispを実装したくなったら読んでほしい本6選 – Arantium Maestum https://t.co/XseVza9D4a ->
  • 広告ツイートのPVを上げるためかと思うがやっぱ旧経営陣は一掃されても仕方ない。
    「タイムラインにフォローしていない人のツイートを挿入したりしてごちゃごちゃにする」
    「マスク氏を支持していたが、救われなかった」感謝祭の前夜にツイッタ… https://t.co/HJvTAqaYR0 ->
  • 「私はツイッター(Twitter)のホーム・タイムライン・モデリング部門のテックリードを務めていました。」らしい。「役割と権限が与えられると、理性の歯止めはあっさり利かなくなる」というミルグラム実験、スタンフォード監獄実験の示した… https://t.co/iVM9z7cOFY in reply to K_akiya ->
  • えーたれ込み(?)によりますと、「自分はこの方向性が正しいと信じてやってましたよ。自分の直感よりデータを信じたい。そして、最初に考えたのは自分ではないもっと凄い人達なので、」とのことで、アイヒマンとかゲッベルスっぽいナ。https://t.co/QSOv5Gnpa1 in reply to K_akiya ->
  • 自分らはそうじゃないんだけど、今となっては2015年前後からTwitterを使い始めた他の大多数にとっては、完全な時系列より適度にシャッフルされたTLの方が高評価だったり、A/BテストでシャッフルされたTLの方がいい数字が出るなら… https://t.co/3mUPvvMBsq ->
  • とはいえサービス面でTwitterの根幹となるタイムラインをいかにするべきか?について「ゴチャゴチャにするのが正しいと思った、前任のもっとすごい人が考えた仕組みだし」程度の人間にサービス設計さすなよ、そういうとこやぞ Twitter 旧経営陣。 in reply to K_akiya ->
  • Twitter退職者のアカウントがGitHubのTwitterリポジトリにクレジットされているのか突合しよう会を発足したく… ->
  • 突合するまでもなく、クレジットされてないやろ、終了。 in reply to K_akiya ->
  • オタク文化研究は適当にお茶濁しで済ませて納得してないと、卒業してからも延々と考えつづけて、壁の高さと先行研究が何ら研究になっていないことに絶望するだけなので、学生諸君はテーマにするならできるだけミクロな内容にしとけな。 ->
  • 「非時系列順タイムラインを実装したTwitterは最後まで赤字を解消しなかった。それはそのコンセプトのせいじゃねえ、サービス設計・実装エンジニアがヘボだったからだ!フッフッフ血が騒ぐなあ」などと桂文枝ボイスでのたまう古参メカニックがいないとか、いないとか。 ->

カテゴリー:

最終更新: