- わざわざ「成長できる環境」を求める時点で「成長すること」に失敗してしまったんだなと思うと、転職の前にすることがあるのでは?という気がしてくる。 https://t.co/h402qgp4eh ->
- 高校の時に文化祭実行委員をやるに当たって校長先生より「『自分にできるだろうか』と不安に思うかもしれませんが、仕事が人を作るのです。頑張って下さい」と訓示を受け、今更に真理だと思う。 ->
- 湾岸ミッドナイトで言うとこれです。
https://t.co/bsGoqaTc0f https://t.co/YH2ulW5u9O in reply to K_akiya -> - 湾岸ミッドナイトで言うとこれです。
https://t.co/bsGoqaTc0f https://t.co/pAGti3jjfd in reply to K_akiya -> - 「マスクなしにならんかなあ」という楽観的な意見すら犯人捜しをして刈り取ろうとするムーヴ、まんま戦時中の臣民ムーヴだよな。議論ぐらい自由にさせたれよ。あと、国会議員なら国会での発言は国会外で責任は問われないぞ。
憲法第51条な。
https://t.co/CzK7oJokTf -> - 時折、全米マスコミに吹き荒れるネガキャンの嵐(マイケル・ジャクソンとかトランプとか)を考えるとアメリカの数字も際立って異様なのでは?「読者・視聴者を教育する」の項目とかな。 https://t.co/l1Z6FTCpTw ->
- 本質情報を追加しておきますね。 国際比較調査にはご用心。 – Katsuhiko Yoshikawa https://t.co/NUVevaYoys in reply to K_akiya ->
- RT @udon0401: なんたることだ。セーリングエラ、酒場娘のイベ2つ目終わらせて、さらに酒飲みまくると同衾イベントが発生してしまうとはなんたることだ。
むーちゃん女主人公なんですけど、大航海時代じゃぜんぜんありよ? https://t.co/y8TQpL007x -> - 人生100年時代って、生産年齢人口の上限を64歳から100歳に引き上げますって意味じゃなかったのか? ->
- アウトプットに関してタイパやコスパという言葉を使わない気がするのだが、果たして。倍速会話術とか、倍速ブログ記述、倍速プログラミングとか聞いたことない(広い世界、あるのかもしれない) ->
- コンテンツのアリバイ的消費
ステータスにもならないコンテンツ飽和時代
とかで、誰か新書を書いてタイトルのロイヤリティ下さい。 in reply to K_akiya -> - 倍速は無理でも、段取りよく速く沢山書くコツ、やり方みたいなのはある。デザインならツールの機能を、プログラミングならIDEの機能を把握して活用するとか。 in reply to K_akiya ->
- 本質情報を教えてくれる先生です。
竹岡広信 激励メッセージ 2 #shorts #大学受験 #竹岡広信 https://t.co/wUg037hEdV @YouTubeより -> - RT @mech_eng_PE: @VPjFAk4WqAlBRwF あくまで「会議室で行われるワイガヤ会議」です。
集まるひとは当事者じゃないですからね。
当事者として必死になって考え抜いた先に、同じように課題に向き合う人、例えば私の設計した機械を組み立ててくれる職人さんなんか… -> - 全日本国民必読。
https://t.co/N3es7DaTcA -> - アウトプットに対するコスパ、タイパを求める人がすることって「頭のいい人の話し方」を実践したり、失礼クリエイターの作った謎マナーを律儀に守るとか、学生時代に頑張ったことエピソードのテンプレート化とかだわ。 in reply to K_akiya ->