- カラースキームを修正するための NeoVim 用の lua スクリプトを書いていた。カーソル下ハイライトグループのリンク先を突き止めます。
https://t.co/8uWES4CDft -> - 滅多に使うことがなかった再帰処理を今年に入って2度目の実装。 in reply to K_akiya ->
- RT @kutsunasatoshi: 明日から新型コロナは5類感染症になります。これまで感染対策にご協力いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。
これからは流行状況に合わせて一人ひとりが個人の判断で感染対策をすることになります。私は今後もその判断のための情報提供をしていけれ… -> - ウイルスの変異は自然現象で、パンデミックは災害なのだから、人間の都合で扱いを変えてもウイルスの実態は変わらない。ファインマン先生の言うとおり「自然は騙されてくれない」のだ。 https://t.co/lC7981u025 ->
- プリキュア待機 ->
- RT @hpeo_jp: 持続可能な開発環境 https://t.co/VjdbXQwGc8 ->
- 再帰処理はディレクトリ探索で覚えたけど、再帰処理の真価を味わうにはやっぱり Lisp。データ構造と再帰処理の組み合わせに感動せよ。
CARとCDR – Wikipedia https://t.co/8JDSXIjWRF https://t.co/3xbLwbp3rr -> - RT @minabetetumi: フィルムカメラがトレンドだね。初心者向けにフィルムカメラのマニュアル撮影の基本を解説した動画を作っているのでよかったら見てね。
- 一人暮らしとかで実家を離れて暮らすようになって鼻づまりが改善して喘息がほとんど発症しなくなったのは、成長によるものでなくハウスダストが少ない環境で生活できていたからでは説 ->