子供の頃の図鑑とかでみた「ボイジャーの原子力電池が寿命を迎えるのは2025年頃」の2025年になってしまった。遠い未来にきちまった。 #
中継所で女子のサポート担当が選手抱えてたりするやん、あれやっぱ「胸があたってるんですけど」みたいなことあるんかな(不純な目) #
中継車のオートバイで完全な二輪は前も後ろも大変そう。サイドカーの頃もあったように記憶している、最近はトライクもある。これはいくらか楽だろう。 #
関東学連枠、東大D4なんか走っていいのか、28とかだろ(陸上部続けてるならいいのでは)じゃあ給水担当が教授なのはいいのか?! #
給水を担当した東大の先生が情報学環でなくて安堵
> 箱根駅伝毎年戸塚原宿の戸塚中継所あたりからしかみないんですけど(横浜と鎌倉の境あたりの病院で生まれたので)
「乳酸菌は疲労物質でないと言い続けて40年」の東大大学院の八田先生が給水出てきたところでゲラゲラしてしまった…
https://x.com/mezotaro/status/1875040653572485252 #
朋あり遠方よりきたりて北斗の拳のミュージカルを見る、また楽しからずや #
ブルーレイプレイヤーがないのでやや無理にPCをテレビにつなげる #
人類社会でもっとも普遍性を得た価値は人権だ!! #
貨幣は価値の仮想化された形。じゃあ仮想通貨ってなに? Cryptocurrency を最初に紹介したヤツが誤訳したんやろ。 #