そうさく畑Finalのこと


そうさく畑Final

11月6日に開催された、最後の「そうさく畑」に参加してきました。

そうさく畑 会場入り口のポスター
そうさく畑 会場入り口のポスター

“関西最古”の同人誌即売会 34年の歴史に幕 ―神戸新聞ネクスト
神戸発祥で、関西で最も歴史のある創作漫画の同人誌即売会「そうさく畑」が、6日に神戸国際展示場(神戸市中央区港島中町6)で開くイベントを節目に、活動を終える。長年実行委員長を務めた武田圭史さん=兵庫県明石市=が昨年、53歳で亡くなったことを受けての終了。

同人誌即売会といえば、コミケ。もはや「コミケ」で全部通じる時代になりました。小規模なイベント(同人誌即売会)が東京のみならず、地方でも色々とありまして、そのうちの「創作オンリー」(自分でイチから考えて描いた漫画同人誌限定)の即売会が「そうさく畑」です。創作オンリーはComitia(コミティア)が大きいですね。
私がサークル「涼天環」として13年前に初めて参加した同人誌即売会が「そうさく畑」。代表の武田さんが、こんなに早く亡くなるとは思いませんでした。

2015年10月28日
「そうさく畑」代表、武田“コックローチ”圭史さん死去 関西の同人文化を影で支えた功労者 ―ねとらぼ
「そうさく畑」代表として知られ、主に関西を中心に、数多くの同人イベントに関わってきた、武田“コックローチ”圭史さん(本名:武田圭史)が、去る10月23日に亡くなっていたことが分かりました。武田さんが以前務めていた、赤ブーブー通信社および青ブーブー通信社のサイトに訃報が掲載されています。

最後のそうさく畑へ

開催を知ったのは今年の春頃だったか。参加したいとは思いつつも、4年ほどサークル活動もせず、漫画も描かなくなっている状況。最新の発行物が6年前でそれっきりサークル参加もしてないと、なかなかねえ。
9月のある日、山猫さんがペンタブを使ってPCでなにやらやっていた。
サークルカットを描いていたのだが、出来上がったのを見ると「涼天環」と私の個人サークル名が書かれている。
私「何を勝手に書いてるんだ」
山猫さん「既刊があるでしょ」
私「そら、多少あるが…(売るアテもないのに在庫が)」
山猫さん「それを売ればいい」
私「いや、しかし合体サークルだろう」
喧々囂々の末(?)
「分かった、プロットを書け。それで自分がネームを切って短編漫画を描く、君は同じプロットで小説。」
などと参加決定。
既刊の在庫は多少ある。はずだったけど、間違って古紙回収に出してしまったか、割と長い作品がラスト5冊だったり。
色々あって、新作はカラーイラストを1枚描くのが関の山状態に。
ポストカードで無料配布か、カラーペーパーにするか……
参加案内を読み直し、イラストコンテスト「イラコン」があるのを思い出す。
この新作イラストをイラコンへ出品しよう。
これで何とか○年ぶりに新作を即売会に出せることになる。

そうさく畑Final 当日

イベント参加自体は久しぶりだけども、手慣れたものなので特に何もなくスペース設営完了。
そうさく畑のスペース写真
合体で申し込んでいるので、左半分が私「涼天環」。右が山猫さんの「しろいろ」。
図書館システムなので、町内図書館へ納本。実際は、そんな大仰なこともなく、図書館スペースという名の長机に見本誌を置いておく。ここならサークルに気兼ねなく、いくらでも同人誌が読めるという仕掛け。これがそうさく畑。
最初にして最後イラコンへ出品。エントリーNo.4。こんな感じでパネルに貼っておいた。
そうさく畑Final イラコン出展作
昼前に買い物に出てみる。「創作は1サークル1ジャンル」とか「そうさく畑は層が厚い」を通り越してカオスである。オリジナルのゲームからイラスト、R18エロまで何でもある、ありすぎる。町内図書館に置いてある本の奥付をみると1996年とかあったり。
コミケとかPixivを見ていると、同人誌即売会は若者文化という感が強いが、生涯続けられそうな趣味なのだなあ。参加者の年齢は高めである。
同人歴の長い女性作家は、実話系エッセイ本を描くのだ。
急逝された武田代表のお母様から、会場へご挨拶があって、しんみりしたり…
そうさく畑第一回のパンフやら、若かりし頃の武田代表の写真があったり…
今日を以て、同人誌界の歴史が一つ終わるんだな、と思いました。
13時40分より、トークライブ。
コミティア・中村代表(写真左から二人目)の「武田圭史のバカヤロー」の献杯でトーク開始。
そうさく畑Final トークショー
閉場時間の15時を少し回って終了コール。トークが長引いていたらしい。
サークルスペースを撤収して、イラストコンテストへの出品作を引き取りに行く。
感想が一件ついてました、投票頂いた方、ありがとうございます!

ありがとう、そうさく畑と武田代表

そうさく畑Final サークル撤収写真
もう「町内図書館」が開かれることはない。
武田圭史代表に哀悼と感謝を。

追伸

帰りに山猫さんとバーで飲んでいたら、そうさく畑のスタッフさんの二次会に出くわしました。
店を出る前にご挨拶しました。びっくりした。
武田代表が天国から何かされたのだろうか。
 

カテゴリー:

最終更新: