- ふぅ…このPCも大分無茶をさせてるからなぁ…サポートWin2kまでのサウンドカード挿したり、Painterは起動パッチあてたり… ->
- 無音で良ければすぐ再開できますがっ…サウンドカードが使えないといろいろ困るので今日の配信は中止ということで…申し訳ないです。 ->
- Win側からサウンドカードが見えてないな、蓋空けるか…沼が待ってないといいけど… ->
- チップセットのPCIバスとか、そういうとこで不調が起きてるんじゃないだろうな…USB接続のスキャナに続いてサウンドカードということは… ->
- スキャナが動かない…電力不足か? ->
- Painter5の起動は猛烈に遅い。どういう内部処理をしてるんだろう… ->
- ぐは、サウンドカードを認識してない… ->
- 配信始めてみました Painter5です BGMが1曲ローテなのはご容赦下さい。 (autumnsky live > http://ustre.am/3X6X) ->
- サウンドカード挿し直してドライバ再インストールで直ったぜぃ…澄み渡るミクの声 ->
- 一回別のポートに挿したら普通に動いた。んでフロントに挿しなおしたら使えるようになった。でも、一晩寝かせます。 ->
- BlueToothデバイスが壊れたか、フロントUSBは使えてる。 ->
- えーい、眠いぞコンチクショウ ->
- むくり… 今日はリベンジ ->
- やっと「卒業前小景」まで読了。自分が百合に傾斜した原点と思われる事を思い出した。女の子同士ってホントに抱き合ったりするんだぜ。 ->
- マリみてOSTのスコアって売ってないわなー。今日は第二期の「淑寂」を聞いてた。「片手だけつないで」は思い入れのある一話なので使われた曲に思い入れ。 ->
- やはり、CPU・グラボ水冷にすると風がないから、コンデンサとか電圧レギュレターの負担がデカくて不調になるのかねぇ… ->
- 次に、蓋を開けたまま一晩寝かせます。すると不具合が全部解消…してたらいいんだけど。明日朝は前面USBポートが死んでるのを直そう。 ->
- デスクトップキャプチャ使わないで、Flash Media Ecoderでクロップ+縮小させたら行けるかな? ->
- SAIの教本再び。複数絵師さんが解説してる。ブラシパレット一覧ページ見たら旧水彩て名前のブラシをが半分ぐらいの人が作っててフイタ いろんな意味で。 ->
- このまま行くと水天宮~小伝馬町で昼休みのオフィス街とかちあうな… ->
- オープンソースの開発と使用にはフロンティア精神が必要 ->
- クラウドコンピューティングは管理社会へのパスポート ->
- 自転車で病院きた。風が涼しいので思ったほどつらくない。さて、ここから足を延ばすかどうか… ->
- 45WのクァッドAthlonは惹かれるなぁ…だがクロックが低い…もう一声というところ http://bit.ly/4lb1ZY ->
- いい本屋の力を受け止めるにはこちらにも気力がないといけない。 ->
- ふぅ…行くか秋葉原、ていうか書泉タワー。 ->
- AthlonIIX4 45W版の動作クロックが低いと書いたが、自分が前使ってた35W Athlonてシングルコア2.3GHzで、同じだった。コア4倍になっても動作電力ほぼ同じ…技術の進歩は凄いです。 ->
- Painter5の配信をしたら眠気を吹き飛ばすようなリスナーが現れるだろうか。 ->
- 「この戦法、メルカッツ提督か…」 メルカッツは強襲による艦載機主体の近接戦闘を得意とする。アニメじゃその戦法やってた、小説ではファーレンハイトと交戦するまでやってた気配ないけど。 ->
- AdobeFlash Encoder とキャプチャソフトのSCFH、どちらかでコントラストを設定できれば… ->
- 塗りが薄すぎて何やってるか分かりません状態をなんとかせにゃならんが、リアルタイムで補正しながら圧縮とかCPUパワー足りるのかしら。そしてそれをやってくれるアプリはあるのか。 ->
- 小さいくせに人にたてつくとは不逞なヤツめ、蚊取り線香を食らうがいい。 ->
- 数日前に信号待ちで、凄い勢いで太ももを露出させてるワンピースの人がいて、パンツが見えそうだと思ったら、白いちょっとフリっとしたショートパンツだった件。 ->
- 朋あり遠方より来たる、また楽しからずや そうとは言い切れないこともある。 ->
- 登坂アナタイム ->