- HTV特集了 ->
- もう途中からカズマは女の子として見ていた。 ->
- 「予算が付いてるわけではありません」 相変わらず悲しい現実。 ->
- モジュール方式が遺憾なく生かされている…順番入れ替えて乗せるとか。 ->
- 液体ブースターまだ検討中なんだな。 ->
- 八ッ場ダムって成田空港建設とやってることが同じ過ぎる。地元の知らないところで勝手に決められて割を食う。「まるで成長してない…」 ->
- 夜は急に気温が下がる…寒い寒いぞ… ->
- 「陛下には政治的な権限はないのよ」とする所から始めないと天皇が征夷大将軍を任命して幕府政治してるのと大差ないことに。 ->
- 次のNHKは10時 WHO職員とインフルエンザの戦い。 ->
- iPod広告風カズマって、もう誰か作ってる罠。 ->
- 共有ハッチ経由の与圧部がHTVの要なんだぜ… ->
- 日本初の宇宙輸送船 震える言葉だ… ->
- http://twitpic.com/i64m2 HTVドッキングハッチ再掲 ->
- をを、既に有人モジュールがCADで作図されてる。 ->
- 気象庁は火山・地震・津波とカバーする範囲広いな。 ->
- 唐突にH2BとHTVキター これだからNHKは油断ならねぇ!! ->
- HII Transfer Vehicle! ->
- 的川教授! ->
- 2液式だった ->
- 種子島もボンバルディア DASH-8か…15年前行ったときはYS-11だった。 ->
- HTVのスラスタって1液式だっけか ->
- 日本人はやたらと飲み物や食べ物を冷やしたがる。紅茶、ラーメン、コーヒー、みかんetc… 要はアイスコーヒーが旨かったということです。 ->
- 戦後日本の国産機:BGM Butterfly 自分としてはT-4が国産機の最高峰 http://bit.ly/YL7O0 ->
- 本当に親しい とは違うか。より親しい仲になると といったところか。 ->
- 今日のISS観察は無理だな…雲が厚い ->
- この世界じゃよくあることです。RT @siro700: @naruti06 五年くらい付き合い合って未だに丁寧語のひといるんですが(苦笑 ->
- 強烈なニンニク臭がしてきた… ->
- 外から漂ってくる匂いでも強烈なのに、中の人は大丈夫なんだろか。 ->
- 訂正:コンベア880は4発ジェット機でした。4発なのに座席が3-2配置って新幹線かい… ->
- YS-11は二回目の滞空証明取得試験で、片発停止離陸を見事に決めた。このテストは非常にシビアなものでJALの双発ジェット機コンベア880はこの訓練中に墜落、乗員と運輸省の係官の計5名が犠牲となった。 ->
- 紐で吊してコンビニで…デジャヴだな… http://bit.ly/pfcvs ->
- フィルムでマスター作るなら、譜面を1/24秒単位で分解してカット割を指定する以外の方法は思いつかない。VTRにしてからリニア編集とかするだけで、かなり楽になるが。 ->
- 部屋は同居、クモ二匹と。一匹がすくすく成長しすぎて4,5cmほどになっている…退去していただこうかしら。 ->
- 米原子力潜水艦ロサンゼルス級は3万馬力の軸出力で騒音は冷蔵庫のコンプレッサー並である。PCやデジタル家電はもっと静かになって然るべき。 ->
- 「何より表に出ることが大切」わかっちゃいるが、Pixivすらまともに使う気が起きない自分がいる。 ->
- ソフマップで買ったメモリがFFやってるとエラー起こしてこんな画面吐いたわファックコノヤロー http://bit.ly/15x0hH ->
- 最低起動状態から一個一個部品足してFFベンチ走らせて再現するか確認してたわ、あの頃はリテールメモリーが高かったのでバルクばっかり買ってたのよ。 ->
- 新学期アヴェマリアンて、蓉子様は誰になってるんだっけと見直す。 ttp://bit.ly/7J4VU ->
- エヴァOPはフィルムでここまで音に合わせるのにどうやったんだか知りたい。 ->
- 昼からはまたPainter5であれこれ試すための絵を描くか。 ->
- なんでそんなに静かなのかというと、低出力時は自然循環で冷却しながら運用できるという優れた設計になってるから。HDDレコーダーも記録時だけHDD回る仕組みにならんもんか。 ->
- ハラヘリ 6枚切り食パンじゃ足りないのだが、5枚切りはちょっと足を伸ばさないと在庫豊富な店がない。 ->
- 自由律:どこかで犬鳴く夜 ->
- 結構、Twitterで自由律詠んでる人いるなぁ…自分は尾崎放哉派です。 ->
- SKYPE鯖をダウンさせる方法…最近、そんなことをよく考える、荒んでゐる。 ->
- WHOの電話会議って何使ってるんだろうな…SKYPEかしら ->
- 個人的には軍とか国際組織とかには、インディペンデンス・ディみたいな「その手があったか!」的な最終手段を期待してしまう。 ->
- 別に一等地に家を構えたわけではなく、ずっと住んでいたら線路が引かれてバスが通ってコンビニが出来ていった。 ->
- ウチの先祖は実家のある辺りを田んぼにするべく移住してきたらしい、明治になるちょっと前ぐらい。 ->
- 今住んでるアパートより、自宅の方がコンビニ、銀行、最寄り駅、神戸行きバス停まで近い。 ->
- 放哉、山頭火ドM説 ->
- ISS動画 横浜 2007年2月5日 http://bit.ly/DPylF 今はモジュールが増えてるのでこれより明るく見える。 ->
- サマウォ2回目の予定を立てるべしだな。 ->
- GPS豆知識。座標だけならXYZ軸なので衛星三つで足りるが、GPSでは4つを受信して1つは時刻補正に使う。端末内部では未知数4つの方程式を解いている。 ->
- SFCのシムシティーで島マップを開発しきるとこんな感じだったなぁ…メガロポリスはついに到達出来なかったけど。http://bit.ly/3dcfbK ->
- 秋葉原伝説、湾岸戦争の時に米軍は秋葉原で片っ端からGPS端末を買っていた。真偽の程は不明。 ->
- T-Zoneで買ったメモリも一枚壊れたぞファックコノヤロー メモリ買うならTranscend指名買いできるとこがいいぞ。 ->
- ガリレオと準天頂衛星を至急用意セヨ。米軍とか影響受けないのかしら。 RT @shiru: GPS\(^o^)/オワタ http://www.asahi.com/science/update/0824/TKY200908240172.html ->
- 細田「時かけ」は筒井先生からも太鼓判を押されていたのか…流石だぜ… ->
- 細田「時かけ」は筒井先生からも太鼓判を押されていたのか…流石だぜ… ->
- スーパードライをあおるWHO職員。NHKは背景に映る場合はそういうの隠さないよね。 ->
- オイルショックの時みたいに深夜番組は休止してしまえばいいのだ。アニメ以外。RT @ekaki: これは酷い 視聴者不在の深夜枠改変(mixiニュース) http://bit.ly/1aFbOn ->
- 世界中から医療関係者の悲鳴が…おっちゃん頭抱えてるわ… ->
- デジタルハンディカムのレンタルは便利そうだなぁ…VHS初期にもカメラのレンタルあったらしいし。 ->
- 秋刀魚焼けた、いただきます。 ->
- アロハ航空243便事故、昔アメリカのテレビドラマになって流れてたの見たなぁ。コックピットから振り返ると扉から空しか見えなかったって初耳じゃぜ…そんな歪んだ機体でよく着陸できたもんだ… ->
- ハラヘリ 今日は秋刀魚を焼くぜ… ->
- 丸々一尾なのではらわたをとらにゃならん。開きにした方が焼きやすいんだが、技術ないです。 ->
- ボリュームゾーンを狙うペプシ社の次の戦略はペプシナンプラー、近い将来東南アジア市場を席巻する。 ->
- アメリカ海洋大気局は商務省の管轄組織、農業・漁業従事者に天気情報を伝えるため。 ->
- 魚は調理前は生き物って感じがするけど、火を通すと飯という認識。脳ってスゴイネ。 ->
- スク水。「すくすい」は少数派だが、制服業者ではこちらの呼称の方が多数派らしい。 ->
- ペプ山椒とペプ七味の同時リリース。 ->
- ISSの写真 大体一眼なんだけどIXY200(200万画素)という強者さんが… http://bit.ly/hk2eC ->
- 勤労は権利である。 ただし、義務でもある。 ->
- 絶望的に雲が厚い…ISS見れません… ->
- 9条教の人に、憲法第一条の規定項目は?というアンケート調査を行ってみたい。 ->
- 時代に逆行する自分はシャーペンから鉛筆に変えてみた。寝かせて持っても先端で紙が削れない。 ->
- しかし、ファーバーのHBは予想外の硬さ。シャーペンと鉛筆で規格が違うんじゃないかと思うほど。 ->
- ゆうどきネットワークのほのぼの感は異常。 ->
- 氷川丸だ ->
- まいん>登坂アナ NHKの編成は化け物か。 ->
- ISSは楕円軌道でずっと日本上空にいればいいのに(無理) ->
- まいんスイーパーの2ステージで挫折するなど… ->