- 悲劇と打ったつもりが奇跡になっていた悲劇。 ->
- HDDアクセス音が一番の騒音源という愛すべきMyPC。一度、無響室で騒音レベルを測定したい。 ->
- ルカが持ってるのは元帥杖かしら。http://twitpic.com/mkvl8 ->
- ブラックラグーンとカブのイサキを買わねば。 ->
- トリニトロンモニタのモスボールは実家で行うべきだ。 ->
- 水冷ユニットの水を利用し脳波停止でリモートからHDDのプラッタ部へ注水する自動破壊システム。 ->
- 衝撃の瞬間「チェルノブイリ」 ナショジオはいいな、端折りもあるけど。http://www.nicovideo.jp/watch/sm1386724 ->
- 時報の度に大量のコメントが書かれてるっぽいんだけど、後から見る側にとってはノイズでしかない。 ->
- しばらく見ないうちに7時にも時報入るようになったのか、ニコ動。 ->
- 偉そうに言いいます、何かと経済学者が幅効かせてんじゃねぇぞ、最強の社会科学は社会学だ。 ->
- なんという魚充ですか…裏山です RT @morikota: 白魚の唐揚げも頼んじゃう ->
- 深夜に沸かすジャスミン茶とWindows Mobileカスタマイズ、NHK-FM聞きながら。 ->
- レーザー点火核融合は無重力の方が少し条件楽になるのかしら。誤差の範囲かな。 ->
- そもそも、新卒の就職活動ってのは経済活動への参戦じゃなく、会社=組織への参入競争だから、そういうのに応用できる経済学理論ってあるのかね。 ->
- 早速作ってみた、inudge。TweetDeckだとリンクミス起きた。http://bit.ly/36TSM0 ->
- これは面白い…自分みたいな素人でも曲が作れる。 RT @michocolate: つくったなう #rzi http://bit.ly/2u1Q7c ->
- 有名なドラッカー先生の専門は経済学じゃないしね。経営学と社会学、どっちも組織を扱う分野です。 ->
- 「経済学者の書いた就職本って、ほとんど見たことがない」 就職の方法論は組織学の範疇だから誰も書かないんじゃないのかね。http://bit.ly/4hkJf1 ->
- 地震にまったく気づかなかった、ニュース見よう。 ->
- いいところですね。RT @siro700: らいねんはここいこーhttp://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/index.jsp ->
- 火狐3.0になってから入れてなかったアドオンGreesemonkeyを入れ直す。便利な猿です。https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748 ->
- 登坂アナタイム ->
- ブルートレイン 富士・はやぶさ 「ホームにて」 http://bit.ly/2OJQNh ->
- ノイズキャンセリングスピーカー あったらいいな ->
- 変換にATOKがあるっ と思ったら単にキーアサインをいじるだけだった。WM向けATOKあるんだけどWillcom03じゃ使えないのよね。 ->
- 曇時々晴 降水確率10%/30%か…午前中が勝負だな。 ->
- 行楽日和って聞いたから洗濯しようと思ったら、雲が厚い… ->
- 船堀小学校とかインフルがウチに近づいている@NHK ->
- いろんな意味でやりすぎだよ君たちw http://bit.ly/36uQ8Z ->
- 大学博物館より、大学図書館を一般利用可能にして欲しい。 ->
- 電撃ホルモン、近所にもたしか店があったな。高圧電流のスパークで焼いてるのかしら。 ->
- 編集後でもマグネコーティング可能か…カット割りと尺出しをPCで見当付けてフィルムを切る。ハイブリッド・ノンリニア編集。http://film.club.ne.jp/service/magne.html ->
- YELL(女声三部合唱) http://bit.ly/4Dm3Z ->
- Greasemonkeyは「整備士」って意味らしいけど…潤滑剤猿=グリス挿すだけの簡単なお仕事ってことじゃないよな。 ->
- 去年北海道で撮ってきた鉄道映像、編集して音声乗せたいなぁ…フィルムの方で。 ->
- 10年前にエンコードしたMpegファイル、なんでこんなに容量デカイんだろと思ったらWAVE音声だからだ。MP3すら分からなかった時代。 ->