Twitter Updates for 2009-10-29


  • モニタの付属スピーカーが音質悪くて音量の割に聞き取りにくい。仕方ないんだけど。 ->
  • すかいらーく屋号が無くなっちゃうのか… ->
  • 8mmをマウントしたいんだけど、機械的にシビアだし壊れたら代わりがないし、ちゃんと衝撃を吸収してくれる物でないとなぁ… ->
  • 安いがZ800なんて重いカメラには耐えられそうにないな。http://bit.ly/jwCMp ->
  • 自分の大学は、給料前払いという太っ腹である。雇っているのだから、その間は初めから食えるようにするべしということらしい。 ->
  • この時期で無い内定半数とは、恐ろしいな… ->
  • JALは合併解消で普通の航空路線はJAL、国内赤字路線で必要なものをJASに。 ->
  • JASの旧カラーが今は何故かいい。昔はカッコイイとは思わなかったのに。 ->
  • 自転車でカメラを持って行きたいのだが、自転車に付けるいいポーチないかねぇ。 ->
  • IPv6では「1平方mあたり1万個のコンピュータで地球が埋め尽くされてもIPアドレスが割り当て可能」って大学の授業で聞いた。 ->
  • 自由律:柿渋の壁に電柱が映っている ->
  • 90年代末でFTTHの「ラストワンマイル」をどうしようか悩んでた日本。 ->
  • 友人からこの本棚を有償で譲り受けたのだが、予想外に融通が利かなかった。http://bit.ly/13E2TM ->
  • 台所にマット敷こうかな…なんでこんなに汚れるんだろう。 ->
  • 自転車用カメラマウント、素敵だが高い!http://bit.ly/3ujRnl ->
  • 在庫処分に店も大変。http://bit.ly/G5xiM ->
  • 同位です(・ω・)b RT @nagian: @alfortune いっそ見せたほうが楽になるんだぜ(・ω・)b ->
  • 新卒採用に総合選抜方式の導入を提案する。 ->
  • 「食べることは命の手応え」 ->
  • 辰巳先生はもはや哲学者、専門は「食べる」。 ->
  • 食っても美味しくない状態を「鉛飯(なまりめし)」と自分の中で命名しています。 ->
  • 「亡くなっていく人になぜ美味しい物が必要か」辰巳先生また難しいことを考えておられるなぁ… ->
  • 米澤代表が亡くなった時、代表が会場を歩いてるだけの映像をさらっと流せるNHKの映像資産。 ->
  • ミヒャエル・エンデ(西ドイツ) 統一前か。 ->
  • 教育でエンデと聞いて、「はて、この時間は福祉ネットワークとかじゃなかったか」と新聞を見る。納得。 ->
  • NHK教育聞きながらペインター作業。今日は背景をくり抜くとかつまらない「作業」ばかりなので配信はなし。 ->
  • 「こころ」の一節に先生が「鉛のような飯」だったといってたけど、優れた表現です。 ->
  • 伊豆大島で50m毎に地震計設置、人工地震で観測か…地震計も今はワンチップになってるのかな。 ->
  • Gセンサーがワンチップだもんなぁ、ジャイロとか複雑な仕組みが必要だったのに。 ->
  • 大学入試で共通一次=センター試験が出来て、企業で同じ仕組みが出来ないというのは利害関係の問題だけの気がする。 ->
  • 米スタンフォード大学は、試験の成績が良いだけじゃ入れないらしい。 ->
  • 玄米スープの辰巳芳子先生再び。 ->
  • 「人間の味覚って、あんまり発達したものではないようですね」辰巳先生バッサリだー ->
  • カレーヨーグルトってあったなぁ ->
  • 「お腹がふくれればなんでもいい」 それ鬱病の兆候になりうるぜ… ->
  • ウチの両親はフルタイム共働きだったんだけど、家のカオスっぷりを見ると仕事が出来てたのか不安になる。多分、家事に割ける時間がなかったからだったんだろう。 ->
  • 俺はテンプルトンペック、大量の道具でファンコントローラーから水菜の炊き物まで、なんでも作ってみせるぜ。 ->
  • イカを取り上げてるのに、イカと大根の煮物がないとか、これが食生活の変化か。 ->
  • 「パーフェクトな妻たち 家事苦手主婦が変身」これなんて世界まる見え。 ->
  • M250系貨物電車+トップリフター 夜明けの東京タor安治川タにて。http://bit.ly/2Cfn92 ->
  • リスト機能って全員に付いてるのかな。自分としてはTLの中で自分がどこにいるか把握しておきたいので、全表示で十分なんだけどね。 ->
  • なんで小椋桂が銀河英雄伝説のED歌うことになったんだろう。ちゃんとストーリーに絡むように歌作ってるし。プロだなぁ。 ->
  • 出会い系からのメールが一日100通ぐらい届くので、Nifty側の設定でドメインを封鎖しよう。 ->
  • 「スルメイカ~ウマイカ~ヤワラカイカ~ちょんちょんと」この婆ちゃんは妙に愛らしいのである。 ->
  • 「芸術家は役には立たないが素晴らしいことをする人たち」ドイツ語原文でください。 ->
  • モモはセカイ系の先駆け、とうそぶいてみる。モモに失礼だ。 ->
  • しまった、字幕を見なけりゃならんのじゃないか、ペインター作業と両立できん。 ->
  • 吹き替えだった。ネバーエンディングストーリーが「はてしない物語」になってる。 ->
  • ネバーエンディングストーリーの動機がっ ->
  • 今日の料理ビギナー「スルメイカのさばき方」。1回さばいたことあるけど、胴の薄皮の処理に困った。とらなくていいんだね。 ->
  • アイシュタインみたいな人間が量産される学校システムは社会をおかしくする。かといって「ここは学校じゃない」「学生気分」とかいう怒鳴り文句が普通になってるのもおかしいな話だ。 ->
  • 「訓練は実戦のつもりで、実戦は訓練のつもりでやれ」これを言った一番有名な人は、駆逐艦「雪風」の艦長だろうな。http://bit.ly/ZmALu ->
  • 流れが速すぎる時は、TweetDeckでカラム別立てにして任意ユーザーを抽出表示。カラム増減が簡単なので助かる。 ->
  • バッファゾーンを作ってみた物の、A5~A4まで混在するので見栄えと使い勝手がよくない。 ->
  • A4置き場を増やしたら、A5置き場が減ったの巻。 ->
  • ハラヘリ ->
  • 同人誌が多くて本棚をにジャストB5設計にした所為で、A4判以上の雑誌と画集の収納スペースが少ない副作用。 ->
  • PCモニタのメタルラックも部材をバラで買ってきて組んだんだった。 ->
  • アメリカはADSL導入が早かったけど、光ファイバーは遅れてますからね。日本はISDNの次は一気に光ファイバーにする予定でしたし。RT @shiru: アメリカのネットって貧弱なんだな http://bit.ly/1Emy5i ->
  • 履歴書に書く趣味は「日曜大工」にすべきだな、自分は。 ->
  • 棚が部屋に5つ。うち3つはDIYです。 ->
  • 日経1万割れ、円90円台 登坂アナ了 ->
  • ある意味正しいぜ… http://bit.ly/3iE8vb ->
  • PNの方は酷いな http://bit.ly/2Kicr9 ->
  • 給油のお仕事は減ってるらしい。ただでさえ艦艇は綱渡り運用。そこへ海賊対策に給油にって支障も出てきます罠。 http://bit.ly/4ofBO6 ->
  • あ、USTの方にも完成画告知せんとだが、どうしたもんかな… ->
  • 学生時代からメアド変わってないんだ。 ->
  • カンザスの戦い ->
  • リンゴ食って寝るか。 ->
  • 指導教授からゼミメーリングリストが届く。MLなんて凄い長いこと使ってないから細かい使い方忘れた。 ->

カテゴリー:

最終更新: