- シャーペンはrotring500二本、部屋用と持ち出し用。なくしたと思って買い直したら出てきたので。 ->
- 2mmのネジが入ったチャック袋捨てそうになった、危ない。 ->
- ジャックダニエル180ml瓶は一輪挿しに使うので捨てられない病ではない。 ->
- ぽつぽつ浮かぶ雲が実に長閑だ…早く出て飛行機でも撮ろうかな。 ->
- 文庫本棚が一列一杯になってしまった。マリみて全巻を一列に並べてるんで。 ->
- 伊東屋でrotring600のさらに上の800なんてのを初見。 ->
- 2年半前に自分が入居した時から、隣のベランダにはカーペットがグジャっと放置されている。掃き掃除とか全くしてなさげ… ->
- アルミサッシ外して水でザブザブ洗いたい、汚れすぎ。アパートのゴミ集積場所が目の前で蛇口もあるが… ->
- 昼飯了、一服。流星レコード音圧up。 ->
- 捨てられない病レベル1、修理の控え伝票が入ってたリコーの封筒。 ->
- 弱い属性:性格に難ありの天才女子高生 ex.山本ヨーコ、涼宮ハルヒ、長門はこの例か審議中。 ->
- 窓側からローラー作戦で整理と掃除。 ->
- 羽田撮影ポイントのサイトを見ていたら懐かしいロゴの飛行機発見。http://bit.ly/6cPrxV ->
- 最初の攻略目標の橋。
http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20091128163429 -> - 水曜どうでしょう 東京ウォーカー始めます。 ->
- 830Nの変換が阿呆すぎてストレスがマッハ。 ->
- 整備場駅でタイムアップ。滑走路だけで三キロあるからなあ。 ->
- 環八
http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20091128170132 -> - スターフライヤー。環八のトンネルがすぐ左に。
http://f.hatena.ne.jp/twitter/20091128165123 -> - 参加したいけど今回は予定が被りまくってるわ、9時半まで蒲田にいる。キャットファイト http://bit.ly/6lqjZv ->
- よし、洗い物済ませたらPX300持って出動。 ->
- 羽田 14時 気温16.3 東5m/s 東京湾向きに離陸してるのかな。 ->
- 北西へ上昇中のMD80目撃。 ->
- 羽田徒歩脱出を撮ろうかと決めかけたものの予想以上に西に雲が多くて暗い。 ->
- 今日も黒々した服装で出撃。 ->
- 8mmシネマクラブ、ラッシュフィルムでも飛び入りでも映写してもらえるんだが、持って行くか悩んでる。 ->
- 映写会より帰還。8mmフィルムって凄い代物だわ、2m×3.2m(目測)に映してもクリアー。 ->
- 宮崎アニメかと思います。RT @shiru: 一般文化を取り込めたオタ文化って何があるんだろう エヴァは多くの一般人をオタに改宗させた極端な例だけど。 ->
- 映写の部終了。映写機と下は電源かな?
http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20091128210122 -> - 電話のかけ方とかね、昔は直接番号で呼び出せなかったので電話局で交換手に番号伝えて手動で繋いでもらってたのです。 ->
- となりのトトロの昭和30年代考証は的確すぎるので、昔はこうだったと説明する時に非常に役立ちます。 ->
- 8mm用品のフリマはカメラと映写機は何台もあった。でもスプライサーとリールがなかったのは残念、たまたまなかったんだろう。 ->
- 美しいです、羨ましいやら恨めしいやら… RT @shiru: http://twitpic.com/ra97j – デザインに行き詰まってる時でもこういうエロスーツはどんどん浮かんでくるんで ->
- 映写してもらうかまだ決めかねてる。カメラバッグ持ってる時点でやる気だとしか思えないのだが。 ->
- 整備場エリア端の撮影ポイントは50mぐらいのとこまでランウェイに近付けるので凄い。B737が牽引されてった。 ->
- 映写申し込んだ。十年ぶりに自分の撮ったものがスクリーンにガクブル。十年前の自分、怖いもの知らず過ぎるガクブル。 ->
- エクステとカラコンさえなんとかなれば真希波に成れるかもしれないと思うなど。 ->
- 大鳥居駅構内で一休み。某社の面接で二度来た、何の因果か。
http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20091128180526 -> - 8mmはフィルムが高くて後から加工も出来ないから、撮る時はかなり身構えるという話をしてて、年長者の方から「その緊張感が画面に出るんだよ」というお言葉をいただきました。 ->
- スゲェぜシャッツ… RT @schatz1: 本日、12時よりゾンビイベント開催!!http://blog.livedoor.jp/schatz_kiste/archives/1201205.html ->
- 8時45分に女子中学生が拘束されてるのを堂々と放送する。朝日の最後の気概はプリキュア。 ->
- ぬごごご、首の左後ろが痛い…やはり整体に行かねば。 ->
- ニアアイコン祭に、ニク夜会だと…ゴゴゴ…凪庵先生が終電逃すあたりで蒲田からダッシュっ。 ->
- 女性アナが番組と時代背景の説明をして映像を流すだけ、そのシンプルさがよかったのに。RT @AwatakeTakahiro: 最近のNHKアーカイブはこのトークの部分はいらないな ->
- ちゃんとした栃木産の干し芋は旨い。若干高めだが。 ->
- フィルムとテレビとの色の違いの問題は自家製テレシネ機を作られた方が詳しいようだったので、またお話を伺いたいところ。 ->
- フィルムはRGBで感光してるんだけど、テレビのカラー信号ってRGBじゃないから、色空間が変わってしまう。 ->
- 今回初めてまともに映写して実感したのは、8mmは映写するためのメディアであって、ビデオやDVDで見るのはあくまで代替手段だということ。 ->
- むくり…キュアの時間です。 ->
- 秋葉の中古携帯扱い店でノキアとかスマフォみてみようかな、ATOK入れたり別の変換ソフト入れたりもできるし。スマフォをSBと入れ替えるのもありかもしれぬ。 ->
- 830Nは総じて自分にはいい携帯なのだが、文字変換が壊滅してるので二年縛り半年でしんどくなってきた。 ->