- 隣部屋が窓開けてスピーカーならしてるので、富士通テンの威力を思い知らせてやりたい。 ->
- 物財の時代は終わると言われて40年、いよいよ本当に終わるな。「脱工業化時代の到来」の初版は1962年。http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1376932.html ->
- 「嫌消費」の著者がついったーにいた。なかなか電波強度が強うございます。 ->
- 成人式にはレポートがあるという理由で行かなかったが、本当の理由は小中の同級生と顔を合わせたくなかったから。 ->
- 1323席 ->
- 龍馬伝の最終回は、池田屋階段落ちです。 ->
- Winstonがまずい。 ->
- 難病、液晶シートが綺麗に貼れない病に立ち向かう。 ->
- 真面目に世代調査すると凄い規模になってしまうので、それっぽいことを関連づけてしまう方が安上がりでインカムもいいわけです。 ->
- 骨髄移植すると血液型が変わることがある。遠縁の親戚の人に実際あった話。 ->
- どういう環境で育ったか、を正確に掴むには5年なり10年なりずっと見続けないと分からない訳で、それを数百人オーダーで行うなんて実際には不可能。 ->
- 「バブル後世代の育ち方の典型は、男性は中学生でスラムダンクにハマッて、高校生で小林よしのりの戦争論に触れる。女性は、セーラームーンと花より男子。」セーラームーンの放映は90年台半ばで、今年の大卒者だと小学校入ってすぐに終わってると思うんだけど…このザックリ感は凄いぜ! ->
- ゆとり世代はおジャ魔女とプリキュアで育ったとかいう論客が現れないのが不思議。 ->
- 幼児期の環境が今の行動に与える影響は現実問題有為な社会調査が出来ない、社会調査の講義で最初に教えられました。 ->
- 冬の日射しの足尾銅山…作品期待してます。RT @naritayakomando: 足尾銅山で120フィルム4本と8ミリフィルム3本撮影。晴れてたがずっと雪が舞っていて急に冷え込んで来た。撤収! http://twitpic.com/xhjpd ->
- 「派遣村 支給金で酒」アル中じゃないんなら別に何買ったっていいじゃんよ…これだから追いつめられるんだよ。 ->
- 702NKII購入当時より未だにカスタマイズ方法が増えてるってすごいなSymbian。国内リリースされてないNokiaでもSoftBankで十分使えそうだ。 ->
- 散髪と買い物了。ネギをはみ出させながら帰ってきた。みっくみくです。 ->
- SSM調査は解析を手伝う院生ですら、缶詰合宿に連れて行かれてた大変な調査です。http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/ssm/#05 ->
- 風が出てきたので外に出たくなくなったの薪。 ->
- 無灯火の自転車は全部チェーンが切れますように。 ->
- 来週にもはやぶさが地球の引力圏に到達するかもしれないとか…凄い凄すぎる。 ->
- 学童保育の生徒と先生か…ええのぅ。自分も学童保育のお世話になった。 ->
- 腹を切り内蔵を引きずり出す悪魔的儀式からYAKIZAKANAは始まる。 ->
- 仮装大賞は「そこ顔出すスペース要るか?」っていうのをみるともにょる… ->
- ただ、W-CDMA=3Gの次の通信方式が普及してきたらアウトかもなぁ…国内市場にSIMロックフリー携帯、予定では今年のはずなんだが。 ->
- 携帯にTwitterクライアント入れたらパケット定額適用されるのかしら…こういうのが分かりにくいのが携帯のよくないところだ。 ->
- 仮装大賞のお嫁さんががが。 ->