- カップヌードルの開発で安藤社長が若手でプロジェクトチームを編成して開発を任せたのも「丸投げ」扱いされそう。 https://t.co/hCVP64XJQV ->
- 「外資は内製してる」ってのおそらく間違ってないんだけど「全部情シスが作るから現場は手を出すな」みたいな仕組みで結局、社内で丸投げしてるだけみたいなこともあるんでな。現場労働者の「質」があまり高くないなら、そうするしかない。 in reply to K_akiya ->
- 外資というかアメリカ企業、昭和の日本企業の強みを研究した経営学の知見を反映してさら先を行ってる訳で、外資の表層だけ真似ても上手く行く訳がない。もっといえばアメリカという国やグローバル展開に適応したのが、そういう形態な訳で今の日本企業や労働者にとってそれがいいかは全く別の問題。 ->
- 向こうは本当に「勝った方法が正しい」という、成長や利益を上げることが正しいという世界なので、社会の一機能としての企業運営とかには無頓着なところがあるしな。企業倫理とか、社会貢献うるさいのはそのため。 in reply to K_akiya ->
- 錠剤型の肥料はラムネに似ている(パッケージも)ダイソーの100円の肥料がハイポネックス社だったので、少しだけ欲しい自分には丁度よかったが。 ->
- 旧軍の幹部に新宗教(明治初期に立教した宗教)の信者が多かったらしい。そして与党連立の一派が母体が宗教団体だったり、政権与党内にも特定の宗教が巣くってる現状、色々と考えさせらる…というか外部からの影響が強すぎる組織は大体おかしくなって崩壊するんすわ。 ->
- NHK教育が解体されてしまうと大変困る訳ですが、大人向けに限れば放送大学が地上波に移動すれば問題ないでしょう。 ->
- RT @koshian: #表現の自由を守る参院選2022 の投票先、合計200万票くらい集まって欲しい
自民党:
赤松健(@KenAkamatsu)
藤末健三(@fujisue)立憲民主党:
栗下善行(@zkurishi)共産党:
仁比聡平(@nihi_souhei… -> - こんなん何百万票取ってもいいですからね。 ->
- 国柱会のサイトにおもいっきり石原莞爾のページがあった。
石原莞爾(いしはらかんじ) | 田中智学先生に影響を受けた人々 | 宗教法人 国柱会 https://t.co/IXjeMumSM9 -> - 新宗教(幕末から明治初期に設立された宗教)が日本の近代史に与えた影響とか、ほとんど研究されてこなかったんだよ。今でも、ともするとトンデモ陰謀論と看做されそうだけど真面目に研究されてる。組織論の本でも「外部環境」として宗教とか専門職協会を挙げとる。 ->
- RT @ssig33: ITの内製化とかやってる人たち、SIerの要件定義力を舐めすぎだと思うんだよな、あの人たちテクノロジー面では本当にショボいけど、顧客のあいまいな要望を言語化するノウハウは卓絶している。あんなに技術的にしょぼい集団が生き残ってる理由をよく考えた方がいい。 ->
- ちゃんとしたSIerのシステムは可用性がメチャクチャ高くて、それだけでも平伏してしまう。まあ、コードはグチャグチャだったりするけど。 ->
- 引くかどうか悩んでいる。
キノの旅 the Beautiful World オンラインくじ | くじ引き堂 https://t.co/FlAxLFRUap -> - RT @kujibikido: ?RTキャンペーン?
【#キノの旅 the Beautiful World オンラインくじ】抽選で3名様に「D賞 スクエア缶バッジセット」をプレゼント
【参加方法】
1⃣@kujibikidoをフォロー
2⃣この投稿をRT
?当選者にはDM… -> - 先日買ってきた、生ういろです。 https://t.co/lIxWL2wyWu ->
- 光ファイバーの結合を終えてマンホールから出てきた薄汚れた人を指して「勉強しないとああいう人になるよ」と通りすがりの親子の母親が言っていたが、作業していた当人は東大院卒の技術屋だったというエピソードを聞いた(90年初め頃は現場結線もまだまだ開発することが色々あったらしい) ->
- ブルシットジョブで仕事やってるつもりのデスクワーカーより、現業ブルーワーカーの方がいい人多いよ。自分の経験してきた限りでは。 ->