- ロード、原付、110ccスクーターと乗ってきたが、事故防止の基本は他車との位置取りだと思う。自動車でいうと車間距離を取ろうレベル。上手い人は他車にどうこう言う前に基本、事故らないような位置取りをしてる。 ->
- RT @nodawep: React、私も最初はめちゃくちゃ複雑だなと思っていました……。けれど、この本、7/25発売の『TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発』を編集していて認識が変わりました。Next.jsは神。 https… ->
- 買うか…
TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発 https://t.co/UM2YR76yN6 -> - React は最初「なんでこんな、ややこしい仕組みなんだ…」と思っていたが、慣れたら「Reactは最強のフレームワークや!」と手のひら返しました(なお3大フレームワークで Angular は触りしか知らない) ->
- ちなみに私が React を学んだのは、このシリーズです。
くるみ割り書房 ft. React https://t.co/kAO41Kpk8B #booth_pm -> - RT @kanabow_tw: 自分がリアルタイムで記憶している政治家の暗殺事件:石井紘基(衆議院議員 2002年)・伊藤一長(長崎市長 2007年) ->
- 一般論としての持論、やっぱり昔みたいに、ある程度強権的な方法で入院措置とか拘束する方策を考えにゃならんやろうな。そこから適切な医療と福祉で社会との接点を持たせる。それでもそこから抜け出して事件を起こしてる事例は日本でもアメリカでもあるんだけど。 ->
- エストニアは「Government as a Service」の概念まで行き着いていたのか。現時点、国家存続のための究極形態だな。
オンライン投票はなぜ『難しい』のか|Dai MIKURUBE https://t.co/iM288YsCcQ #zenn -> - RT @daiginjo: はぁぁアアアアアアア!? 技適が画面表示でOKになったの、ふじすえ健三さんの功績だったの?!?!
これやってなかったら、日本でグローバル端末を安価に購入するなんて不可能だったわけじゃない!!!!大 戦 果 じ ゃ ん
いやいや、マジで、仕事がで… ->
- 95年の阪神淡路からオウム真理教事件の頃も結構大変な空気だったんだろうかな。インドとパキスタンが核実験したり、ユーゴスラビアが内戦してたり、国際情勢も不穏な部分があった。 ->
- 顔の右側が少しだけ熱っぽい気がする。 ->
- 腫れぼったいまでは行かない。 in reply to K_akiya ->