- RT @tutitoabura: 多様性が「自分達の属するコミュニティの文化や価値観が一般化し世界が革新的に良くなる」事だと思っている人も割といる。>RT ->
- 今週の本質情報だ…
「多様性が『自分達の属するコミュニティの文化や価値観が一般化し世界が革新的に良くなる』事だと思っている人も割といる。」
https://t.co/5YUDrnC00Y -> - キューバみたいにインフラが崩壊しても日本では地域によってメッチャ差が出そうよな。都市部とかニュータウンは暴徒がでるが、田舎だと割と互助でボチボチやっていけそう。災害時の傾向を増幅したような。マスコミは様々な設備と伝手で通常営業だよ。 ->
- 「C とかもやらないとなあ」と思いつつ Lisp(Scheme) をかじってしまったが、案外役に立っている。なぜなら JavaScript は Scheme だからだ(暴論) ->
- 稲荷講みたいに「みゃくみゃく講」作ろうで。 ->
- ライブドアブログの削除手順も「印鑑証明送れ」だったな。電気通信事業法に基づくとそうなるのでは。件のサイトが電気通信事業法に該当するのか知らんが。
送信防止措置(削除)依頼について – ライブドアブログのヘルプ(PC向け)… https://t.co/sT4N9pJlI4 -> - ていうか、WEBサービスは電気通信事業法でいう事業者じゃないやろ。通信業とはみなされてない。「証明書の謄本送れ」はスラップ的な削除依頼を弾くための規定で、その辺はWEBサービス運営で勝手に決めていい範囲では。あんまり件数集まると個人情報保護法にひっかかるが。 in reply to K_akiya ->
- そういやメルセンヌツイスタは日本人が考案したんだよな。 ->
- 原発の稼働方針がようやく固まりつつあるレベルの政府に何が期待できる?日本国第二共和制の樹立しかないやろ(個人的には立憲君主の帝政も可) ->
- 軍はいないが「財閥」がいる。経団連とかパソナとか電通だ。 ->
- 第二共和制に移行することで、立法、行政、司法の全てが刷新できる。 in reply to K_akiya ->
- 結社の自由、言論の自由あたりの問題かなあ。○○の自由は自然権として広く合意のあるものと、憲法に規定されているものでズレがあるんだ。
いま、あんまり気にしてる人いなさそうだけど、学問の自由が結構ヤバいぞ日本。 https://t.co/lkBwJjilAC -> - 「表現の自由」は原則無制限だが、社会秩序や個人の権利を侵す場合に制限されうる。という原則が未だに浸透してないんだから、建設的な議論は無理だと思いますよ。内心の自由が完全無制限だということも、イマイチ共通認識がないみたいだしな。 ->
- えー、この辺は高校の政治経済の授業で習いましたが忘れているだけなら、まあ多少仕方ないですね。まったく知らない人は寝てたか、受験に関係ないから内職でもしてたんでしょ。 in reply to K_akiya ->
- この辺をきちんと扱える素養のある人、私がフォローしてる人では @NIWA_KAORU さんと、もうずっと前に凍結された @igi 氏ぐらいですかね。お二方とも社会学を身につけておられます。 in reply to K_akiya ->