- ABC放送制作なのに、ABCでまともに放映されないプリキュア。テレビ局の中では今もアニメは相当地位が低いのだろうな… ->
- サツキの電話の仕方を詳しく説明できる人は、もうほぼいないから問題ない(?) ->
- 大学内や研究室内でお父さんを呼び出して、かけ直して貰ってると思ってる人が大半なのでは。 in reply to K_akiya ->
- 実家と親戚の家の電話番号、実家の末尾が 2 、親戚の家は末尾 3。昔、うちと親戚で連れ添って電話局に申し込みに行ったから連番になったんだと。昔は、加入者番号の採番は単純に連番だったんですね。電話番号は市外局番 ー 市内局番 – 加入者番号という構造なのです。 ->
- 理工系に女性が少ないのは単に就職先の就業形態の問題…薬学部は男女比ほぼ同じだから。 ->
- なぜか私の学年だけ女子が7割だった社会学科です。例年、半々ぐらいらしい。 ->
- ジェットフォイルは保育園の時に高松行きに乗ったのだが覚えてない。高松から帰りの船から、翼走する姿を見たのは覚えてる。
【佐渡空撮】ジェットフォイルすいせい両津港出港(high-speed ferry JetFoil)… https://t.co/p8d5KyjFPU -> - 「正義の反対は別の正義」などとよく聞くが、最近の「正義」とやらが衝突を起こしている相手は、別に正義というほど強い何かではなく、ただ安穏とそこにいただけの存在であって、別に「同格の正義」でぶつかり合ってるわけじゃなさそうだよな。 ->
- つまり正義面して殴りかかってくるような連中に「正義がある」なんて認めちゃダメってことですネ。 in reply to K_akiya ->
- 80年ほど前に「アジアの正義」などと宣して殴りかかったわけですが、正義など微塵もなく、ただ中国大陸の利権をいただくために資源を奪取するため、なし崩しに戦争を始めてしまったことを我々はよく知っているはずです。 in reply to K_akiya ->
- 正義面してる連中には、こちとらこれぐらいの覚悟は決めてるぞ。 https://t.co/UydkF7tTBQ ->
- マクドネル社の戦闘機開発の技術的蓄積って今もボーイング社で活用、発展し続けてるのかっていう。 ->
- 戦闘機随伴の無人支援機の試作が最新みたい。DNA はかろうじて途絶えてなかったか。 豪初の無人機ロイヤル・ウイングマン1号機、エンジン火入れ | FlyTeam ニュース https://t.co/1PEgKSj7Mr @FLyTeamNewsより in reply to K_akiya ->
- RT @kingbiscuitSIU: 1960年代半ばすぎ、すでに問題化されているTVアニメの産業構造。 https://t.co/YeanYjhHG3 ->
- 「人的属性が作りあげた社会的構造問題」そういうのを、「風土」っていうんじゃないですかね…自分なら「病理」とでも名付けるかな。 https://t.co/LryRUyTXJK ->
- 「風土」の元来の意味はもちろん地理的なもので、集団内の力学や構造には関係ないです。しかし「組織風土」といったり、集団や組織に対して「風土」という言葉を使う場合、構造的というか構成的なモノを指しますね。ある人、一人だけの問題ではないというところ。 in reply to K_akiya ->
- しかし、私には部下というか同志もいないし、力もないのだった。クシャナ殿下を称えよ。トルメキア中興の祖であられるぞ。 in reply to K_akiya ->