- 最終回前にどうぞ。
YAMAHA 自動演奏ピアノで「花の塔」「ALIVE」
ALIVEは 4:45~ https://t.co/eaHUbU3TN4 #sm41092561 #ニコニコ動画 https://t.co/TQEAiZ0Y3E -> - 何度も言ってるが、零戦を讃えてる限り日本に未来はない。四式戦疾風とか、紫電改を讃えろ。自動空戦フラップだぞ。 ->
- 「IT技術者にマネジメントとか経営知識とか要るんですか?」という問いには「たった一人で計算機科学の理論を研究するようなIT技術者でない限りは要る、ITパスポートから出題範囲だし」と答えることにしている。なお聞かれたことはないし、聞かれることもないだろう。 ->
- 情報技術は何らかの組織に対して提供することが多いし、開発も組織や集団で行うので、マネジメントの知識が必要なのは自明では。 in reply to K_akiya ->
- 試験会場が関学で神戸じゃねーじゃん!と思ったが、20年前も京都希望で京田辺の母校に飛ばされたので、まあそんなもんだわ! ->
- 開業当初に車両故障が多かった頃に、こういう方法でよく旅客に車両移動してもらってたらしい。 https://t.co/8MRJMKHomv ->
- 二期があったらガン=カタあるね、絶対。もしかしたら今夜あるかもしれんが。 ->
- TsAGIの技術的蓄積をどうにかする算段を付けないといけないのでは。 ->
- タローマンのメロディで「革命だ 革命だ 政変だー」とか脳内で流れ出してもうだめだ。 ->
- えー阪神淡路大震災後も山陽線の迂回路は加古川線とかいうローカル線を電化したのみです(チョークポイント多すぎて全線迂回路は山陰新幹線作るしかねえわ) ->
- RT @yuetu_karate: 爺さんが160キロのボールを斬ります✌️ https://t.co/zV8EKnLIO5 ->
- 「地頭」を英語にすると「青年期までに形成される知性」とかやばーい概念になりそう。「社会人」と同じで日本社会の抱いてる迷信なんだよな。 ->
- 「地頭」は素直にインテリジェンス、知性とか知能の言葉で置き換えないんだよな。知能とか知性、素養だと大人になってからでも伸びるから都合が悪いんだろう。 in reply to K_akiya ->
- 進学実績で測られたくなければ普通科止めるしかないと思う、そして日本には単科大が足りなさすぎた(手遅れ) 近所の高校で普通科止めて総合学科になったところはかえって評価上がってるぐらいだしな(入試偏差値だけなら下位) ->
- 兵庫県は灘校とかいるから、模試で偏差値とか見てもかえってアホらしく思えてきたのよな。 in reply to K_akiya ->
- とかいいながら、カリキュラムもシラバスも見ないで学部名と偏差値で受験大学を決めてました!こんな調子で将来を何も考えてないと大変な目に遭うぞ。就活?別に大企業でやりたいことなんかなかったことに卒業後数年して気づいたわ。 in reply to K_akiya ->
- 人工知能系言語には Lisp しかないはずだが?? https://t.co/vlK4jKKMLT ->
- しかし、リストプロセッサである Lisp が人工知能の構築に適するというのも妙な話よな。 ->
- Lisp と COBOL はその開発された時代の計算資源を踏まえると、どちらも飛び抜けた設計思想を形にした言語だと分かる。 in reply to K_akiya ->