Tweets for 2023-02-04


  • 打ち上げ手段としてのロケットは、基本概念が100年前から変わってないんだわ。完成形が見えてる。SNSは完成の概念がない。ローンチビークルを作る工学とサービス設計の問題は似てるようで全く違う。自動運転に対してのスタンスが微妙なのと似てる。 ->
  • EVって未だにこれだと思ってる。ハイブリッドで日産がリーフを売り出しても他社は割と静観してたように思う。テスラより先行しているが芳しくない。技術的にはどっちも既存のゴリ押し。テスラのR&Dなんか何やっとるか分からん。トヨタとかは新… https://t.co/wncFNEc4Ze ->
  • RT @K_akiya: 無公害エンジンの本命とされていたロータリーエンジンが一瞬で命脈を絶たれかけた訳で、EVがそうならないとは保証できないでしょう。広告はモーターファン 1970年(昭和45年)11月号より。 https://t.co/Mpt22om0Rq ->
  • RT @K_akiya: EVはローターリーの轍を踏むか?という論題を考えたけど、マツダが「EVのレンジエクステンダーにはロータリーエンジンが最適」と覇権を取る未来もあり得るのでボツ ->
  • 13Bみたいな普通の排気量で復活するとはな。 復活したマツダのロータリーエンジン、大方の予想に反していた「使い方」 エクステンダーではなくシリーズハイブリッドだった「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」(2/5) | JB… https://t.co/7fFqJAVrUL in reply to K_akiya ->
  • RT @North_ern2: TLの至る所で人が消えているのです。つい先ほどまで、目の前で話していた人が物言わぬ無の山と化し、その向こうから消えた人の友人の悲痛な声が聞こえていました。何もかも消えていく…漫画家、小説家、同人作家、旧知の友人、大事な思い出、そして希望も…何もか… ->
  • RT @optical_frog: こういうのはありがたいですね: 「ノア・スミスの翻訳記事を鵜呑みにして安心しちゃうはてなユーザー」https://t.co/ggygZQwAEQ ->
  • あんまり考えたくはないんだが、日産がEVにシフトしたの、エンジン作れるエンジニアがいなくなったからじゃあ… ->
  • ホンダも将来的にエンジンは作らないと明言してるが、これもエンジン作れるエンジニアが、もういないからでは… in reply to K_akiya ->
  • まあ、どうせヤマハがしばらく4輪から船外機、汎用エンジンも作れるメーカーとして続くだろうからいいか。 in reply to K_akiya ->
  • トヨタがハイブリッドの一方、日産はEVのリーフを売り出して、というのが切れてしまってる。 in reply to K_akiya ->
  • 定期的に閉鎖祭りをやることでPV稼いで延命するんよ、これぞ紳士服チェーン店作戦! ->
  • 最後に立っている日本のエンジンメーカーはヤマハ説、推して参る。 ->
  • レシプロエンジンに限らなければIHIと川重のジェットエンジンとガスタービン、マツダのロータリーも長く作られ続けるかも。 in reply to K_akiya ->

カテゴリー:

最終更新: