Tweets for 2023-03-10


  • 「大賞に輝いたこの作品を、君らは『正当に評価』できないんですね」という鮮やかでナチュラルすぎる権威主義&選民意識、これこそ「リベラル」である! ->
  • 「審査員には通じてるから成功」と言い張るには、厳しいんじゃないか?公開コンテストで利用権も制作者にあるものだし、なによりCMとはどういう表現か分かってるのかな。非公開の映像コンテストならまあ、その主張も分からんでもない。 in reply to K_akiya ->
  • 顔料インクならモレスキンノートでも裏抜けしにくいと聞いて買ってみたんですが、今まで通り裏抜けします。うーん次は別のノートにするしかないか。 ->
  • JS かな…?「試しに Node.js で、存在しない日付である "2022-02-29" を new Date() に与えてみましょう。なんと3月1日になってしまいました。」https://t.co/fBK3crfC3F https://t.co/Q2C5mka0NV ->
  • new Date() の挙動が実行環境依存なんだよな。JSはブラウザ上で動作する言語という出自ゆえか、正式に「実行環境側で動作決めてよし」と定義されていたりする。 in reply to K_akiya ->
  • 定義されているというか、定義せざるを得ないというか。 in reply to K_akiya ->
  • 2011年の春~夏ぐらいにはてブだったか、ネットのどこかで「これからは節電志向だから巨大液晶のデジタルサイネージは流行らない」という論があったのだが、表現がリッチになるし広告の差し替えが省力化されるしで電気代と初期投資をメリットが遙かに上回るやろと思ってた。まあそうよな。 ->
  • 問題点の一つというより問題点の核心であり根幹だと思う。少なくとも学者として致命的でしょ。
    “上野さんの言論の問題点の一つ、それがこの独善的な物語の設定ということなのだ。”
    上野千鶴子さんへのレクイエム。これまでの功績への感謝を添え… https://t.co/7YtbGnlV55 ->
  • 表現が弱すぎたので削除して再投稿しました。 ->
  • フィルムを物理的に送ってた時代の方が負荷少なそう。昔の機内映画は複数のスクリーンに、1本のフィルムで映写していたそうな。天井裏に機体前後方向に延々と続くフィルム走行スペースがあったらしい。 https://t.co/7AoHSt8OWf ->
  • 1968年、DC-8の機内映写の様子なんだが、前後で映像がズレてるのが分かると思う。1本のフィルムを複数箇所で映写しているのでこうなるらしい。
    https://t.co/H2T0V8DYrl https://t.co/6LQ05s54ds in reply to K_akiya ->
  • しかし今日日にこの方式は受けないだろうなあ。A380が機内エンターテインメント設備の配線に手間取って納期遅延と聞いたときに、そんなに?と疑問に思ったが、そんなにであった。製造中の写真などで、物凄い量のケーブルが積み上がったのを見たことがある。 in reply to K_akiya ->
  • 光ファイバーでディジーチェーンにするとか、各座席にストレージを持たせるとか、そういうアーキテクチャの設計からやってるんだろうな。ちょっと開発に興味はある。 in reply to K_akiya ->
  • 東日本大震災の時の写真といえば、海兵隊のヘリが撮ったこれよな。110312-N-0000X-003 #flickr https://t.co/wRO2MsOwhC ->
  • 記憶に残っているエピソードはこれ。成田が閉鎖、近隣空港も次々と国際線のダイバートで満杯になり、新千歳へ着陸。横田が満杯になったんだよ。
    「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 https://t.co/qiLPo5oSqQ @lbqcomより in reply to K_akiya ->

カテゴリー:

最終更新: